忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

アメリカ空軍爆撃機と航空自衛隊戦闘機が共同訓練 依然月2回ペースを維持


 航空自衛隊は10月3日、アメリカ空軍のB-1B爆撃機と航空自衛隊の戦闘機が9月30日に、日本海、東シナ海および沖縄周辺空域で共同飛行訓練を実施したと発表しました。航空自衛隊の戦闘機とアメリカ空軍爆撃機との共同訓練は、2020年5月以降、月2回のハイペースを維持しています。

 航空自衛隊の戦闘機とアメリカ空軍爆撃機の共同訓練は、アメリカ空軍の「Bomber Task Force(BTF)」と呼ばれる任務の機会に便乗する形で実施されます。この任務はアメリカが、いついかなる時でも戦略爆撃機を世界中に展開可能な能力をアピールするもので、爆撃機は空中給油を繰り返しながら20時間ほど無着陸で飛行します。


今回の共同訓練では、アメリカ空軍第34遠征爆撃飛行隊(サウスダコタ州エルスワース空軍基地)に所属する2機のB-1Bが、展開先のグアム島アンダーセン空軍基地を離陸し、日本周辺を周回して帰還するという任務の機会に合わせて実施されました。
B-1Bは無着陸で飛行し続けるので、航空自衛隊の戦闘機が編隊飛行をするためには、レーダーで訓練空域に接近しつつあるタイミングで離陸し、空中で会合しなくてはなりません。この手順は国籍不明機に対するスクランブル(要撃戦闘)と同じ。
スクランブルでは実弾を携行し、国籍不明機から攻撃されるかもしれないという「実戦」としての緊張感が伴いますが、このような訓練では落ち着いてスクランブルの手順を学ぶことができます。今回は航空自衛隊だけでなく、青森県の三沢基地に展開しているアメリカ海軍のEA-18Gも、太平洋上空で訓練に参加しています。

航空自衛隊から参加したのは、いずれもF-15。内訳は、北海道千歳基地の第2航空団から4機、石川県小松基地の第6航空団から4機、宮崎県新田原基地の第5航空団から8機、沖縄県那覇基地の第9航空団から4機、計20機となりました。

 訓練に参加した、アメリカ空軍第34遠征爆撃飛行隊長のマイク・テイラー中佐は「チーム全体のパフォーマンスに誇りを持っています。これらの訓練は私たちのクルーにとって貴重であり、世界中で訓練する機会を得られます」と、インド太平洋地域における同盟国との訓練についてコメントしています。

アメリカ空軍は2020年に入って、この「Bomber Task Force」任務を活発化させており、インド太平洋地域だけでなく、ヨーロッパや北極圏でもハイペースで飛行を重ねています。インド太平洋地域ではロシアと中国、ヨーロッパと北極圏ではロシアを念頭に置いた示威行動と考えられます。

<出典・引用>
航空自衛隊 プレスリリース
アメリカ空軍 ニュースリリース
Image:USAF

拍手[0回]

PR