日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">
古舘氏(写真左)と古賀氏のバトルはテレ朝を揺さぶる事態に【拡大】
3月27日のテレビ朝日系「報道ステーション」で元経済産業省官僚、古賀茂明氏(59)が“降板”させられたと発言した問題で、同月31日の定例会見で謝罪した同社の早河洋会長(71)。古賀氏の“自爆テロ”について「予兆がなかった」と危機管理の甘さを露呈した一方、社内処分も示唆。問題は、古舘伊知郎キャスター(60)の進退に発展する可能性も出てきた。
波紋は収まりそうもない。自らも古賀氏に名前を挙げられた会長は会見で「生放送だったので、あれが精いっぱいの対応だったが、ああした事態に至ったことは反省しており、皆さまにおわびしたい」と謝罪した。
出張先の大阪で問題を知ったという会長は「衝撃を受けた」と怒りが収まらない。「予兆はまったくなかった。意表をつかれたという感じが現場にはあった」と語ったが、古賀氏は以前からツイッターなどで“降板”“更迭”といった発言を繰り返し、スタジオにお手製のフリップを持ち込んでいることなどを見ても、危機管理の甘さは否めない。
古賀氏が、早河会長と、制作協力の古舘プロジェクト会長の意向で降板させられたと発言したことについては、「昨年暮れに制作態勢の総点検を現場に指示したが、固有名詞を挙げて議論はしていない」と反論。
“官邸の圧力”があったとする発言についても「私にも、吉田(慎一)社長にも圧力めいたものは一切なかった」と真っ向から否定した