[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
複数の政府関係者が提訴を唱えており、その筆頭がチャン・コーン・ツク元国境委員長。「ベトナムの主権の中国による侵害を止めるため、早急に国際裁判所に提訴すべきだ。中国の拡張主義と闘う全国民を団結させるためにも、政府は明確な方法で立場を示す必要がある」と強調する。
その他の関係者も「中国との話し合いが尽きた場合、書類を準備し国際裁判所に持ち込むべきだ」などの見解をとっている。
こうした主張は、南シナ海で中国が、実効支配をエスカレートさせていることへの強い反発であるのみならず、中国を止めるには提訴しか方法がない、という危機感の反映でもある。
また、過去に中越戦争(1979年)などを交えた両国は、74年と88年にパラセル(中国名・西沙)、スプラトリー(同・南沙)両諸島で軍事衝突しており、衝突の再発を回避する手段とみることもできる。88年の衝突では64人のベトナム兵が死亡し、事件から25年の先月14日には、ハノイで「事件を決して忘れない」と叫ぶデモもあった。
だが、提訴は中国との「全面対決」を意味するだけに、政府もおいそれとは乗れない。何より「中国は共産党同士の特殊な関係を通じ常に、領有権問題を高揚させないよう圧力をかけている」(消息筋)のだ。
1350キロにおよぶ陸上国境で接する両国は、99年に陸上国境協定、2000年にはトンキン湾に関する海上国境協定を締結して以降、良好な関係を保った。南シナ海問題で政府間の軋轢(あつれき)が強まる今も「共産党間では、水面下で落としどころを探るなどしている」(別の消息筋)という。
ただ「中国が攻撃的になるにつれ、ベトナム共産党の態度にも変化が生じている」(政府筋)のも事実で、先行きは不透明だ。