忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

和歌山にもあった「チンチン電車」…切符、設計図、写真の数々にファン興奮

「市電が走っていた街」。どこか郷愁漂うタイトルの特別展が1日まで、和歌山市立博物館で開かれていた。堺市で生まれ育った筆者にとって、路面電車といえば阪堺線。幼いころ、日曜日に父親に連れられ「チンチン電車」に乗るたびワクワクしたものだ。

 大阪や京都だけでなく、和歌山に市電が走っていたとは、特別展で初めて知った。明治42年に開業し、庶民の足として親しまれたが昭和46年、車社会の到来とともに廃線となった。

 会場には当時の切符や車両の設計図、市内を走る市電の写真などが並んでいた。「懐かしいなあ。このころは高校生だったのに」「電車の横に写っている酒屋さんはもうなくなってしまったな」。

訪れた人たちは口々に語っていた。展示のガラスケースには、額(ひたい)をつけた跡があちこちに。少しでも近づいて見たかったのだろう。

 会期中、市民から市電の切符や時刻表などゆかりの品々が寄贈された。「博物館で大切に保管してください」とのメッセージが添えられていた。市内をゴトゴト走る市電に、多くの人たちが自らの人生を重ね合わせているようだった。本紙和歌山版では、そんな人々の思いも記事で紹介した。

 会場ではお年寄りの女性が、警備の男性に、「本当にいいものを見せてもらいました」とおじぎをしていた。何とも温かい光景だった。

拍手[0回]

PR