忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

Windows 10Xが現実的になってきた専用Edgeの登場 -

正確な日時は不明だが、Microsoftは米国時間2020年11月11日ごろ、Microsoft Edge InsiderのダウンロードページでWindows 10X用Microsoft Edgeを公開した本稿執筆時点では、Canary・Dev・ベータチャネルで提供している。インストーラーはMSI形式の後継となるMSIXパッケージ形式だった。

以前はWindows 10 Insider Previewが必要だったWindows 10X Emulatorだが、現在配付しているWindows 10X Image 10.0.19578.0は、Windows 10 20H2でも動作する。

さっそくデスクトップPCで環境を整えて起動したところ、バージョン82.0.431.0だったMicrosoft Edgeの自動更新が始まり、バージョン88.692.0へアップデートされた。今回の環境はCanaryチャネルのバージョン88.0.698.0だったので、何もせずにCanaryチャネルのWindows 10X用Microsoft Edgeが適用されるようである。

余談だが、Windows 10X Emulatorに日本語版MS-IMEはインストールできたものの、日本語ランゲージパックのインストールでエラーが発生した。今回は、Windows 10Xの日本語化は諦めた。ただしMicrosoft Edgeの日本語化は容易である。

2019年10月にデュアルスクリーンデバイス用OSとして発表されたWindows 10Xは、OEM PCメーカーやMicrosoftのSurface Neoに搭載される予定だった。2020年5月、Microsoftは方針転換を表明し、シングルスクリーンデバイス向けに転向。Surface Neoのリリース時期は未定となったが、Windows 10Xは2020年中にRTM(製造工程版)に達するといわれている。

方針転換の裏では、仮想化されたアプリをローカルに統合するVAIL(Virtualized Application Interface Layer)の実装が見送られることとなり、Windows 10XでWin32アプリを実行することは現時点でかなわなくなった。その結果、Windows 10XはUWPアプリとWebアプリに頼るしかなく、後者の基盤となるMicrosoft Edgeに注力するのは当然の結果といえるだろう。

Windows 10Xが興味深いOSとなることは否定しない。懸念するのは消費者の需要である。今後はSaaSが中心となり、Webブラウザーさえあればこと足りる世界が広がっていくと思われるが、それならWindows 10Xデバイスではなく、Chromebookでも何でも構わないのだ。ARM版Windows 10搭載デバイスもバッテリー駆動時間は魅力だが、コロナ禍において外出頻度が減った現状を踏まえると、ARM64ネイティブアプリが出そろわない限りは、厳しい状況が続くのではないか。加えて、Microsoft Storeの利便性を分かったうえでいうと、UWPアプリは現時点でキラーコンテンツとはいいがたい。

これらの背景を考えると、筆者のようにITを生業にしている人間や、イノベーター理論におけるアーリーアダプターに類するユーザー層を除けば、Windows 10X搭載デバイスを選択肢に含める消費者は多くないだろう。期待半分、懸念半分。それが正直な感想だ。早ければ2021年春ごろにはシングルスクリーンのWindows 10X搭載デバイスが登場すると見られているので、MicrosoftやOEM PCメーカーの公式発表を待ちたい。

拍手[0回]

PR