忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

新iPhoneと日本のスマホ、円安で対サムスンに勝機あり

米アップルの新iPhone(アイフォーン)は、NTTドコモを含めた国内通信大手3社がそろって発売することになった。コンテンツ事業者に通信回線を提供するだけになり、収益源が限定される「土管化」をドコモは危惧して、iPhoneの取り扱いに慎重であったが、au(KDDI)とソフトバンクへの流出に歯止めがかからないため、やむを得ない選択だった。そもそも、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)からスマートフォンへの移行自体が「土管化」ともいえる。

 筆者は、auのiPhone、ドコモのギャラクシー、海外用のSIMフリー端末の3台持ちだ。ドコモを使うが、フィーチャーフォンでキャリアメールを使っていた人のためにspモードがある。スマートフォンで「docomo.ne.jp」のアドレスを利用するためだ。しかし、不具合が発生したこともあり、新サービス「ドコモメール」を提供予定となっている。

 昨年10月の発表時点では、今年1月開始予定だったが、延期が重なり、現在の提供予定は10月下旬だ。スマートフォンへ移行したために、ドコモ独自のサービス提供が難しくなった「土管化」の象徴だろう。

 ただ、「土管化」という言葉にはちょっと違和感がある。NTTの回線は、もともと独占企業の恩恵によって作られた「公共物」である。その意味では、誰でも使える「土管」なのだ。その「土管」を使って独自のサービスで儲けた時代はあっても、いずれなくなるものだろう。

通信会社が「土管」になると、それを使う家電メーカーはどうなるだろうか。iPhoneはOS(基本ソフト)とハードをアップルが作っているため、ユーザーは使いやすい。

 これに対し、日本の家電メーカーは、スマートフォンではグーグルのアンドロイドをOSとせざるを得ない。同じアンドロイドOSの韓国・サムスン電子とアップルの挟み撃ちにあっていて苦しいが、アベノミクスの円安によって、ハードの差がなくなりつつあるので、サムスンに対しては勝機が十分あるだろう。

 日本でスマートフォンへの移行が進んでいるといっても、総務省が発表した2013年版の情報通信白書によれば、日本国内のスマートフォン利用率は38・2%。韓国(67・8%)、米国(47・6%)等と比べ、低い結果である。政令指定都市クラスでも、東名阪などの大都市以外では、スマートフォン利用者は少なく、さらに地方に行けば、ガラケーのユーザーは多い。

 そうした人にとってはiPhoneを買っても、単に通信料が高くなるだけで、特にメリットはない。もともとパソコンを使わない高齢者も多いから、フィーチャーフォンとキャリアメールで十分だという。となると、たとえば富士通の「らくらくスマートフォン」がある。海外では円安メリット活用、国内では高齢者向けというのが当面の日本のスマートフォン戦略だろ

拍手[0回]

PR
通信会社が「土管」になると、それを使う家電メーカーはどうなるだろうか。iPhoneはOS(基本ソフト)とハードをアップルが作っているため、ユーザーは使いやすい。

 これに対し、日本の家電メーカーは、スマートフォンではグーグルのアンドロイドをOSとせざるを得ない。同じアンドロイドOSの韓国・サムスン電子とアップルの挟み撃ちにあっていて苦しいが、アベノミクスの円安によって、ハードの差がなくなりつつあるので、サムスンに対しては勝機が十分あるだろう。

 日本でスマートフォンへの移行が進んでいるといっても、総務省が発表した2013年版の情報通信白書によれば、日本国内のスマートフォン利用率は38・2%。韓国(67・8%)、米国(47・6%)等と比べ、低い結果である。政令指定都市クラスでも、東名阪などの大都市以外では、スマートフォン利用者は少なく、さらに地方に行けば、ガラケーのユーザーは多い。

 そうした人にとってはiPhoneを買っても、単に通信料が高くなるだけで、特にメリットはない。もともとパソコンを使わない高齢者も多いから、フィーチャーフォンとキャリアメールで十分だという。となると、たとえば富士通の「らくらくスマートフォン」がある。海外では円安メリット活用、国内では高齢者向けというのが当面の日本のスマートフォン戦略だろ

拍手[0回]

PR
" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E7%B5%8C%E6%B8%88/%E6%96%B0%EF%BD%89%EF%BC%B0%EF%BD%88%EF%BD%8F%EF%BD%8E%EF%BD%85%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%80%81%E5%86%86%E5%AE%89%E3%81%A7%E5%AF%BE%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%8B%9D%E6%A9%9F%E3%81%82%E3%82%8A" /> -->