忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


資源開発は“口実” 「中国の狙いは南シナ海の支配」元ベトナム首相顧問

ベトナムのファン・バン・カイ前首相の経済顧問を務め、経済改革ドイモイ(刷新)を進めたレ・ダン・ドゥアイン元中央経済管理研究所長(72)は27日までに産経新聞と会見し、中国が強行する石油掘削などの資源開発は“口実”で、「真の狙いは南シナ海のすべてを支配下に置くことだ」などと主張し、地域の安定と航行の自由が脅かされる危険を訴えた。

 元顧問は、中国が石油掘削を強行した理由について、オバマ米大統領が日本やフィリピンなどの同盟国と海洋安全保障で連携強化を確認するなかで、「南シナ海におけるベトナムの相対的な力が弱まったと中国が判断したため」との見方を示した。

 また、係争海域での中国の資源開発は、南シナ海全域を支配下に置くための第1ステップだと警戒感を示し、ベトナム政府は「紛争を含め、あらゆるシナリオを想定している」と述べた。中国がちらつかせる経済制裁については、輸入品は他国のもので代替できるとして、「脱中国を進める良い機会になる」と語った。

さらに、問題はベトナムだけではなく、「地域で自由な航行を享受する全ての国の問題だ」として、日本に対して「集団的自衛権の行使を早く容認すべきだ」と主張した。

 ベトナムで反中感情が暴動に発展したことについては「中国におわびする」と述べたが、「中国の侵略を押し返してきた歴史」があり、「反中世論は抑えきれない」と述べた。暴動が起きた地域では「中国人経営者への不満が募っていた」とし、経営側が工員の練度が低いと罰則を強め、1日のトイレを2回に制限していたといった事例を挙げた。

Photo
読売新聞
中国・ベトナム100隻、放水・衝突繰り返す 記者目撃

ベトナムの漁業監視船(右)を追跡しながら放水する中国海警の公船=28日朝、西沙諸島近海、葛谷晋吾撮影

拍手[0回]

忍者おまとめボタン
PR

[International] Firing, getting-in destruction and violence -- The China ship and the Vietnam press secretary who escalate blame.

The LE Hy Bin press secretary of the Vietnam Ministry of Foreign Affairs blamed saying "It is an act which infringes on the sovereignty and the jurisdiction of Vietnam and makes the situation of South China Sea complicate much more", in the China fishing boat's having dashed itself on the 26th and sinking the Vietnam fishing boat on the 27th at it near the Paracel (China name and west sand) islands in South China Sea.
"Inhumane action which brings about the serious damage for the Vietnam fishermen's life and property" was further stopped to China, and it was required that fishermen should be compensated.
The Vietnam Ministry of Foreign Affairs claims that there have been a lot of offensive actions to the Vietnam fishing boat by the China ship from 5 beginning of the month.
The China ship shot the Vietnam fishing boat in the Xisha Qundao ocean space on the 7th, and also it was indicated that it was dashed and damage was done.

Moreover, the China side will change to the Vietnam fishing boat on the 16th, materials are destroyed, the violence of knocking to two Vietnamese fishermen is added, and it is supposed that the injury was inflicted.

Photo
読売新聞
Das. Hy Bin Pressensekretär des Vietnam Ministeriums Fremder Angelegenheiten beschuldigte Sprichwort, "Es ist eine Tat, die auf der Souveränität und der Gerichtsbarkeit von Vietnam verletzt und die Situation davon macht, Süd China-Meer kompliziert viel mehr", im China Fischen Bootes haben sich auf die 26. zerschlagen und versenkend dem Vietnam Fischen auf den 27. dabei in der Nähe von den Paracel (China-Name und nach Westen Sand)-Inseln Boot in Süd China-Meer.
"Unmenschliche Handlung, die den ernsten Schaden für das Leben der Vietnam-Fischer herbeiführt, und Eigentum" wurden weiter nach China angehalten, und es wurde verlangt, dass Fischer entschädigt werden sollten.
Das Vietnam Ministerium Fremder Angelegenheiten behauptet, dass es viele beleidigende Handlungen neben dem China-Schiff von 5 Anfang vom Monat an zum Vietnam Fischen Boot gegeben hat.
Das China-Schiff schoß dem Vietnam Fischen Boot im Xisha Qundao-Ozean Raum auf den 7., und auch wurde darauf hingewiesen, dass es zerschlagen wurde, und Schaden wurde gemacht.
Überdies, das China Seiten wird Boot auf den 16. zum Vietnam Fischen verändern, Materialien werden zerstört, die Gewalt, zu zwei vietnamesischen Fischern zu klopfen, wird hinzugefügt, und es wird vorausgesetzt, dass die Verletzung zugefügt wurde.

拍手[0回]


セウォル号」」事故にちらつく韓国企業「過度の利益追求圧力」のカゲ

起こるべくして起こった事故 犠牲者に哀悼の意

 今般の韓国フェリー「セウォル号」沈没の大惨事に関して報じられているところでは、事故が人災だったように見受けられ、それだけに多くの高校生を含む約300人の犠牲者を気の毒に思い、深く哀悼の意を表します。

 事故初報では、貨客船が日本製とあったので、何かとギクシャクしている日韓関係の最中に、また大きな頭痛を抱え込むのかと気をもまされましたが、その後間もない報道で、日本から中古船を買った清海鎮海運社がこれを改造し、しかも客席を増やすべく安全上危険視される造作により、本船の重心を高くしていたことなどが分かってくるにつけ、これは人災事故に違いないとの確信を抱いております。

 その後の内外諸報道によると、転覆の原因は、高速航行中の急旋回や事故時に担当していた三等航海士が現場海域に不慣れだったことなど、極めて多岐にわたり、また事故直後の緊急対策をめぐっても、船長や多くの乗務員の不可解・無責任な行動や海洋警察の初動態勢の遅れなどが明らかになっています。政府に対する不信は高まる一方で、韓国社会が抱える安全意識の取り組みの不徹底など複合的要因が重なって、起こるべくして起こってしまった事故のように見受けられます。

次々と明るみに出る問題点

 なお既述のような改造による船腹の安定度喪失(重心が51センチも高くなっていた)をはじめ、積載貨物量が規定の3・6倍もあった上、重量貨物の固定措置にもミスがあったり、甲板上にまで違法な積み荷が見受けられたり、操行安定のため大量のバラスト水保持が必須だったのにかかわらず途中大量に放出された(燃料費節減、速度確保のためか)との疑いも浮上したり…と信じられないようなことが次々と明るみに出てきています。こうした事実が判明するまでの各種情報の混乱、錯綜ぶりにも、問題あることを痛感しました。

まるで震災の菅内閣の混乱…誰がために働く?サムスンも株主54%は外国人


横倒しとなった旅客船「セウォル号」から乗客を救出する韓国の海洋警察のヘリコプター。事故後、ずさんな対応に加え、さまざまな問題点が明るみに出て、韓国社会を揺るがせている=2014年4月、韓国南西部珍島沖(AP)

横倒しとなった旅客船「セウォル号」から乗客を救出する韓国の海洋警察のヘリコプター。事故後、ずさんな対応に加え、さまざまな問題点が明るみに出て、韓国社会を揺るがせている=2014年4月、韓国南西部珍島沖(AP)

いずれにせよ、船体が大きく傾きハンドル操作が不調となるなど、異常事態発生から転覆・沈没まで約2時間もあったにもかかわらず、乗客に緊急脱出を指示すべきところ、船室内に留まるよう呼びかけるという不可解な船内アナウンスをはじめ、救出努力対応の不備により、人的被害をかくまで膨らませてしまったことが、どうにも理解に苦しみます。

トカゲのシッポ切りでいいのか

 それにしても、海事救難技術や装備に一日の長がある日本側からの協力申し出を、早々と拒絶した韓国側の姿勢も問われます。初期潜水士の投入が20人しかなく、夕方になって160人まで増員されたこと、また船内への空気注入も実に30時間も後れを取ったことなどを思うに、船舶航行安全と対策を所管する海洋水産省や安全行政省などの行政の責任感が疑われ、責任をかぶって辞任を表明した鄭?原首相一人だけの問題ではないと思います。

 今回、事故対策本部が5つも発動された点は、わが国でも東日本大震災の際に示された菅直人内閣の混乱錯綜の悪夢が想起され、他人事でもなさそうですが、ここは朴槿恵大統領がこの際、反日・媚中外交への執心から離脱して、国内対応に鋭意専心すべきときではないでしょうか。大統領は支持率が急減しているようですが、遺族や国民、そして行政各省・産業界と直接向き合い、安全意識の再構築と規則遵守の再徹底を急ぐべきだと考えます。

無理を重ねていた?

 ところで、清海鎮海運社の実質オーナーは株式の40%を握り、その関連事業は宗教団体をはじめ、米国などに多数の不動産を所有するなど総資産が約240億円にのぼるそうですが、巨額の負債も抱えているらしく、船舶の安全運航ルールの順守や従業員の安全教育などが十分でなかったのではないかと疑念を持たれているようです。



一方で、近時導入されたLCC航空会社と、同一発着地を競合するも、所要時間が10倍もかかる不利をカバーするため、乗船客を増やして価格を引き下げ、さらに貨物も違法に過剰積載した上、経費節減目的でのバラスト水放出など無理を重ねていた事実が浮かび上がってきています。

 こうした会社の台所事情を見て、私はある疑問を抱きました。外国資本からの利益追求などの圧力があったのではないか、また、この問題は、一企業グループだけの災禍だったか-と。引き続いて地下鉄の事故も発生しましたし、内外の報道情報を読み比べ、聞き比べてみるにつけ、どうも経済界全般の不調と社会問題の増幅が見え隠れして参ります。

サムスン、ヒュンダイなど大企業は外国資本傘下

 御存じかも知れませんが、韓国を代表するサムスン社の54%は外国人株主です。自動車のヒュンダイも同様だと聞き及んでおります。ことに銀行関係ともなると、大手数行の株式が、それぞれ60%から90%も外国資本に握られており、なんでも8割の大手会社が外国資本傘下にあるといわれております。

 つまり、こうした一握りの大手企業は、本社こそ韓国にあれども、法人税は特例適用などで、たとえばサムスンなら15%しか徴収されず、韓国人従業員は外国資本のために働きながら、稼ぎも配当という名目で大半を国外へ流出させている、というのが実態のようです。しかも、中小企業が極めて虚弱で、赤字会社が多く、配当どころか、法人税もほとんど計算に入らない程度にとどまっているそうです。

 その結果、韓国国内は不況が蔓延しており、皮肉にも大学進学率が90%にも達する高学歴社会でありながら大卒者の就職率が50%しかなく、全体の失業率も20%(しかも就業者の3分の1は自営業しかない)に達しているそうです。ジニ係数(社会における所得分配の不平等さを測る指標)も危険値0.6に迫る0.53で、不況の中、犯罪率がアップし自殺者が急増中で、一方で国外脱出願望者が(高学歴ほど)多くなっていると報じられています。

他山の石とせよ

 あれほど、唯我独尊を振りかざし、自国の強みをあげつらい、弱みをひた隠しして、政権と一緒になって「反日」を標榜してきた韓国の大手マスコミの一部は、今回の惨事で自虐主義に陥り、「韓国は三流国家だ。安全神話の日本に学べ」などと書いているようです。

 もっともわが国とて、「ヒヤリ・ハット・あわや」事象を頻繁に起こしている以上、ここは韓国の惨事を他山の石として、自重自戒にこれ努めるべきかと考える次第です

拍手[0回]

起こるべくして起こった事故 犠牲者に哀悼の意

 今般の韓国フェリー「セウォル号」沈没の大惨事に関して報じられているところでは、事故が人災だったように見受けられ、それだけに多くの高校生を含む約300人の犠牲者を気の毒に思い、深く哀悼の意を表します。

 事故初報では、貨客船が日本製とあったので、何かとギクシャクしている日韓関係の最中に、また大きな頭痛を抱え込むのかと気をもまされましたが、その後間もない報道で、日本から中古船を買った清海鎮海運社がこれを改造し、しかも客席を増やすべく安全上危険視される造作により、本船の重心を高くしていたことなどが分かってくるにつけ、これは人災事故に違いないとの確信を抱いております。

 その後の内外諸報道によると、転覆の原因は、高速航行中の急旋回や事故時に担当していた三等航海士が現場海域に不慣れだったことなど、極めて多岐にわたり、また事故直後の緊急対策をめぐっても、船長や多くの乗務員の不可解・無責任な行動や海洋警察の初動態勢の遅れなどが明らかになっています。政府に対する不信は高まる一方で、韓国社会が抱える安全意識の取り組みの不徹底など複合的要因が重なって、起こるべくして起こってしまった事故のように見受けられます。

次々と明るみに出る問題点

 なお既述のような改造による船腹の安定度喪失(重心が51センチも高くなっていた)をはじめ、積載貨物量が規定の3・6倍もあった上、重量貨物の固定措置にもミスがあったり、甲板上にまで違法な積み荷が見受けられたり、操行安定のため大量のバラスト水保持が必須だったのにかかわらず途中大量に放出された(燃料費節減、速度確保のためか)との疑いも浮上したり…と信じられないようなことが次々と明るみに出てきています。こうした事実が判明するまでの各種情報の混乱、錯綜ぶりにも、問題あることを痛感しました。

まるで震災の菅内閣の混乱…誰がために働く?サムスンも株主54%は外国人


横倒しとなった旅客船「セウォル号」から乗客を救出する韓国の海洋警察のヘリコプター。事故後、ずさんな対応に加え、さまざまな問題点が明るみに出て、韓国社会を揺るがせている=2014年4月、韓国南西部珍島沖(AP)

横倒しとなった旅客船「セウォル号」から乗客を救出する韓国の海洋警察のヘリコプター。事故後、ずさんな対応に加え、さまざまな問題点が明るみに出て、韓国社会を揺るがせている=2014年4月、韓国南西部珍島沖(AP)

いずれにせよ、船体が大きく傾きハンドル操作が不調となるなど、異常事態発生から転覆・沈没まで約2時間もあったにもかかわらず、乗客に緊急脱出を指示すべきところ、船室内に留まるよう呼びかけるという不可解な船内アナウンスをはじめ、救出努力対応の不備により、人的被害をかくまで膨らませてしまったことが、どうにも理解に苦しみます。

トカゲのシッポ切りでいいのか

 それにしても、海事救難技術や装備に一日の長がある日本側からの協力申し出を、早々と拒絶した韓国側の姿勢も問われます。初期潜水士の投入が20人しかなく、夕方になって160人まで増員されたこと、また船内への空気注入も実に30時間も後れを取ったことなどを思うに、船舶航行安全と対策を所管する海洋水産省や安全行政省などの行政の責任感が疑われ、責任をかぶって辞任を表明した鄭?原首相一人だけの問題ではないと思います。

 今回、事故対策本部が5つも発動された点は、わが国でも東日本大震災の際に示された菅直人内閣の混乱錯綜の悪夢が想起され、他人事でもなさそうですが、ここは朴槿恵大統領がこの際、反日・媚中外交への執心から離脱して、国内対応に鋭意専心すべきときではないでしょうか。大統領は支持率が急減しているようですが、遺族や国民、そして行政各省・産業界と直接向き合い、安全意識の再構築と規則遵守の再徹底を急ぐべきだと考えます。

無理を重ねていた?

 ところで、清海鎮海運社の実質オーナーは株式の40%を握り、その関連事業は宗教団体をはじめ、米国などに多数の不動産を所有するなど総資産が約240億円にのぼるそうですが、巨額の負債も抱えているらしく、船舶の安全運航ルールの順守や従業員の安全教育などが十分でなかったのではないかと疑念を持たれているようです。



一方で、近時導入されたLCC航空会社と、同一発着地を競合するも、所要時間が10倍もかかる不利をカバーするため、乗船客を増やして価格を引き下げ、さらに貨物も違法に過剰積載した上、経費節減目的でのバラスト水放出など無理を重ねていた事実が浮かび上がってきています。

 こうした会社の台所事情を見て、私はある疑問を抱きました。外国資本からの利益追求などの圧力があったのではないか、また、この問題は、一企業グループだけの災禍だったか-と。引き続いて地下鉄の事故も発生しましたし、内外の報道情報を読み比べ、聞き比べてみるにつけ、どうも経済界全般の不調と社会問題の増幅が見え隠れして参ります。

サムスン、ヒュンダイなど大企業は外国資本傘下

 御存じかも知れませんが、韓国を代表するサムスン社の54%は外国人株主です。自動車のヒュンダイも同様だと聞き及んでおります。ことに銀行関係ともなると、大手数行の株式が、それぞれ60%から90%も外国資本に握られており、なんでも8割の大手会社が外国資本傘下にあるといわれております。

 つまり、こうした一握りの大手企業は、本社こそ韓国にあれども、法人税は特例適用などで、たとえばサムスンなら15%しか徴収されず、韓国人従業員は外国資本のために働きながら、稼ぎも配当という名目で大半を国外へ流出させている、というのが実態のようです。しかも、中小企業が極めて虚弱で、赤字会社が多く、配当どころか、法人税もほとんど計算に入らない程度にとどまっているそうです。

 その結果、韓国国内は不況が蔓延しており、皮肉にも大学進学率が90%にも達する高学歴社会でありながら大卒者の就職率が50%しかなく、全体の失業率も20%(しかも就業者の3分の1は自営業しかない)に達しているそうです。ジニ係数(社会における所得分配の不平等さを測る指標)も危険値0.6に迫る0.53で、不況の中、犯罪率がアップし自殺者が急増中で、一方で国外脱出願望者が(高学歴ほど)多くなっていると報じられています。

他山の石とせよ

 あれほど、唯我独尊を振りかざし、自国の強みをあげつらい、弱みをひた隠しして、政権と一緒になって「反日」を標榜してきた韓国の大手マスコミの一部は、今回の惨事で自虐主義に陥り、「韓国は三流国家だ。安全神話の日本に学べ」などと書いているようです。

 もっともわが国とて、「ヒヤリ・ハット・あわや」事象を頻繁に起こしている以上、ここは韓国の惨事を他山の石として、自重自戒にこれ努めるべきかと考える次第です

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E5%8F%B7%E3%80%8D%E3%80%8D%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%A4%E3%81%8F%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%80%8C%E9%81%8E%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%9B%8A%E8%BF%BD%E6%B1%82%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B2" /> -->

日中戦闘機の異常接近は「不吉な予兆」

2014年5月25日、米紙ニューヨーク・タイムズは、日本と中国の防空識別圏が重なる東シナ海上空で中国軍の戦闘機が自衛隊機2機に相次いで異常接近した問題について、「不吉な予兆だ」と懸念を示した。米華字メディアが伝えた。以下はその概要。

【その他の写真】

For 25 days, as for the U.S. paper New York Times, the fighter of the middle national military was concerned, "it was ominous omen" about the problem that near-missed to two Self-Defense Forces airplanes in succession over the East China Sea where Japan and a Chinese air defense identification zone were piled up. The photograph is a Chinese air defense identification zone. (
日本の防衛省は、24日に中国軍機が自衛隊機へ異常接近する事案が発生したと発表した。これは両国の領土争いが絶えず悪化していることを示す不吉なしるしだ。防衛省によると、異常接近は2回起きたという。場所は日本と中国の防空識別圏が重なる東シナ海上空だ。防空識別圏は隣接する国同士の領空を示すものであり、外国の航空機が飛行する際には、身分を明らかにするとともに、フライトプランの提出が求められる。

中国政府は昨年末に防空識別圏を設定したが、日本政府は一貫して耳を貸さない態度を示してきた。中国が識別圏設定を発表するや、米国は戦略爆撃機「B52」2機を派遣し挑発的態度を示したが、中国側は新しい防空識別圏の規定を強行実施することはしなかった。だが、今回の自衛隊機への対応では、中国側の態度に明らかな変化が見られる。

今回の戦闘機「接近」事件は、東シナ海およびいくつかの無人島の有効支配をめぐる、アジアの2つの強国の「力比べ」が危険な段階にまでヒートアップしていることを示すものだ。これら無人島は日本の管轄下にあるが、中国も主権を有すると主張している。両国の海上警察は諸島付近の公海上で「鬼ごっこ」を繰り広げている。中国船は週に1~2度、日本が主権を有すると唱える海域に侵入・接近し、航空機がらみの事件も頻繁に起きるようになっている。航空機の速度が速いということは、意外な衝突が起きかねないことを意味している。判断ミスが引き金となってコントロールが失われ、全面的な軍事衝突へと変化する可能性も高い。

拍手[0回]


<中国は今!>テロに怯える中国、「第2の中東化」に危機感―中国専門家が現場ルポ

目の前に広がっていた光景はまさに異様だった。42万平方メートルの建設面積で、アジア最大といわれる北京南駅の入り口ゲートの前には、自動小銃などで武装した黒ずくめの屈強な男たち数人が乗降客を威嚇するように、横一列に並んでいた。彼らの前には、やはり黒ずくめの武装警官らしい女性がいて、駅に入る人々の身分証などを点検している。彼らの背中には黒地に白く「SECURITY」の文字が見える。


その横では、指揮官らしき中年男性が無線機でやりとりをしていた。新たな情報でも入ったらしく、それを確認するためか、しきりに無線機に向かって、がなりたてていた。左端に目を転じると、装甲車両が数台、停車していた。ここは駅ではなく、まるで戦場にいるような錯覚を覚えるほどだ。

ゲートを抜け、駅構内に入る際も手荷物のX線検査や身体検査は当然で、金属探知器を通り抜けると、再び台に乗せられて、係員が携帯センサーで入念にボディチェックをする。コインなどの小さな金属片でも感知し、アラームが鳴るほどだ。

「昆明駅のテロ以降、警戒が厳重になった」。ようやく駅構内に入ると、同行していた知人が、この理由を説明してくれた。

「昆明駅のテロ」とは3月1日夜、雲南省昆明市の昆明駅広場や乗車券売り場などで、若い男女8人が刃物で次々と通行人らを刺し、29人が死亡、143人が負傷した事件だ。中国当局は「新疆ウイグル自治区の過激派のテロ行為」と決めつけている。

このような事件が北京と中国各地の主要都市を結ぶハブ駅である北京南駅で発生すれば、習近平指導部への信頼性は丸つぶれだ。それだけに、昆明事件の発生直後、習近平国家主席が武警や警察、軍関係の幹部を集めて緊急会議を開き、北京のみならず、全国各地の重要施設などで厳重警戒に当たるよう指示したという。

折しも3日と5日にそれぞれ北京で開幕した中国人民政治協商会議(政協)と全国人民代表大会(全人代)では冒頭、委員らが犠牲者の霊を弔うために黙祷をするという異例の開会となった。

筆者は当時、たまたま北京を訪問していた。北京では北京南駅をはじめ、空港や天安門広場、人民大会堂などの重要施設など20カ所近くを武警が24時間態勢で警備しているほか、地下鉄やショッピングモール、ホテルなど市内各所を自動小銃などで完全武装した武警数人が一組になって巡回するなどの対応ぶりだ。また、筆者が訪れた天津市でも、市内各地で警備に当たる完全武装の武警部隊にたびたび遭遇した。

目の前に広がっていた光景はまさに異様だった。42万平方メートルの建設面積で、アジア最大といわれる北京南駅の入り口ゲートの前には、自動小銃などで武装した黒ずくめの屈強な男たち数人が乗降客を威嚇するように、横一列に並んでいた。(
昆明事件からほぼ1カ月後の4月30日には新疆ウイグル自治区のウルムチ駅で爆弾が破裂し、3人が死亡し、79人が負傷するという惨劇が起きた。さらに、その6日後の5月6日には広東省の広州駅でも男が刃物で乗客らに切りつけ6人が負傷する事件が発生した。

それから、ほぼ2週間後の22日、再びウルムチの朝市で爆弾テロが発生し、死者39人、負傷者91人という惨劇が繰り返された。

中国英字紙チャイナ・デーリーはこれらの事件について、「驚くべき類似性があり、中国全土に衝撃を与えた」と伝えた。「2度あることは3度ある。3度あることは4度ある」ではないが、今後も中国各地の主要駅や主要施設で同様のテロ事件が繰り返される可能性は否定できない。

このため、中国の警察トップ、郭声●(王へんに昆)・公安相は6日夜には湖南省長沙に飛び、長沙駅を視察した。22日の事件では急きょ、ウルムチに飛んだ。同省次官で北京市公安局長を兼務する傅政華氏も北京市内の各駅を巡回。やはり同省次官の劉彦平氏は上海に赴き、上海駅や近隣の江蘇省蘇州駅などを回り、厳重警備を指示した。

中国各地では駅構内やショッピングモールなどで、「通り魔だ」と一声叫ぶと、数百人の群衆が一斉に悲鳴を上げ、われ先に逃げ出すなどのパニック状態に陥る現象が多発しているという。

中国が「第2の中東」と化すのかどうかは即断できないが、「中国はテロに怯えている。それだけでも実行犯の目的は達したのではないか」というのが筆者の偽らざる実感だ。

拍手[0回]