[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古代ローマ帝国崩壊の一因に「マラリア」感染があったという説がある。中国でも疫病で、いくつかの王朝が倒れている。周王朝は「大疫」、明王朝は「天然痘」、清王朝では「ペスト」で崩壊したとされる。
中国湖北省武漢市で発生した、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大は中国全土から、世界各国に広がっている。すでに、2003年に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)の感染者数を上回った。
世界保健機関(WHO)が1月30日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」と宣言したことで、中国株式相場は大幅に下げ、人民元も年初来最安値まで下げた。習近平国家主席には最も避けたかった悪夢だ。
SARSで、中国の経済成長率は2%落ち込んだ。今回も同様ならば、2019年のGDP(国内総生産)成長率は6・1%なので、20年は約4%となる。習氏は3月の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)までに収束のメドを立てられない場合、窮地に立たされるだろう。
すでに習氏が4月に予定していた「国賓」訪日の延期もささやかれている。まさに習氏の政治的基盤を脅かす危機的状況である。
一方のドナルド・トランプ米大統領は、笑いがとまらないだろう。
現在、トランプ氏は大統領選挙と弾劾裁判の最中にいる。中国が新型肺炎でダメージを受ければ、米国は米中貿易戦争の勝者となる。ウィルバー・ロス商務長官は「感染拡大で、米国に雇用が戻ってくる」と喜びの声を上げている。トランプ氏の大統領選挙にも一番の朗報である。
米上院の弾劾裁判は1月31日、野党・民主党が要求したジョン・ボルトン前大統領補佐官らの証人尋問について、反対多数で否決。トランプ氏のウクライナ疑惑について2月5日に評決すると決定した。上院は与党・共和党が多数を占めており、トランプ氏は無罪となる見通しだ。
こうしたなか、米国政府は1月30日、中国全土への渡航勧告について、4段階のうち最高の「渡航中止・退避勧告」に引き上げた。翌31日には、新型肺炎について「公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、過去2週間以内に中国渡航歴がある外国人の入国を拒否すると発表した。
中国発の「パンデミック(感染爆発)」という、最悪の事態に備えた対応をしている。
これに対し、安倍晋三政権は危機意識がやや薄弱に感じる。
世界各国は中国全土からの入国者の規制を強めているが、日本は先週末、湖北省発行の中国旅券所持者と、2週間以内に湖北省に滞在歴のある外国人の入国禁止を発表した。世界の主要航空会社は続々と「中国便停止」を発表しているが、日本の航空会社は中国便を運航している。
日本でのインバウンド・ビジネスも大事だが、日本国内で新型肺炎が蔓延(まんえん)したら、今度は「安倍政権の危機」となる。もし、東京五輪・パラリンピック直前まで感染拡大が続いていたら、大会は中止か延期となり、安倍政権の責任も重大となるだろう。
川上高司(かわかみ・たかし) 拓殖大学海外事情研究所所長。1955年、熊本県生まれ。大阪大学博士(国際公共政策)。フレッチャースクール外交政策研究所研究員、世界平和研究所研究員、防衛庁防衛研究所主任研究官、北陸大学法学部教授などを経て現職。著書・共著に『トランプ後の世界秩序』(東洋経済新報社)、『2020年生き残りの戦略-世界はこう動く!』(創成社)など。
先月ワタミグループは、ホワイト企業大賞企画委員会によるホワイト企業大賞の特別賞を受賞した。受賞したとはいえ、経営復帰会見で述べた「これからの私とワタミを見てください」という基本姿勢に変わりはない。
ホワイト企業大賞のロゴの下には「The White Company Way」と書いてあり、授賞式で実行委員長もホワイト企業を目指すという方向性こそが重要との趣旨説明があった。賞状には「現場一人ひとりが、新しい組織になっていこうとチャレンジしている姿に感銘」と受賞理由が書かれている。
審査には、現場の従業員たちに「会社に入って幸せですか」とヒアリングがある。そのヒアリングを外部審査として「受け入れる」姿勢にこそ意味がある。労働時間や残業取得、有給消化も徹底改善し、離職率も、21・6%(2016年)から、飲食業界平均17・66%を大きく下回る、8・5%(19年)まで改善した。
今後は「大きな会社」ではなく、「小さな会社」を目指したいと思っている。たとえば社員にミスがあった場合でも、大きな会社はすぐに評価や処分を考えるが、小さな会社なら、社員に向き合い、寄り添う、そういう面での「小ささ」を大事にしたい。働き方改革の、従業員を大切にすることには大賛成だ。
一方、帰宅から翌日の出社まで丸12時間以上ある。その仕事以外の時間の使い方で、人生や、この国の未来が大きく変わる時代だと思う。
先日、旧ソ連に詳しい元外交官で作家の佐藤優さんと対談した。私も1980年代に旧ソ連を旅した。共産主義国家では、働こうが働くまいが報酬が一定、若者たちから働く意欲を感じなかった。かたや、同じく旅した米国の若者たちは夢を語っていた。働くことの概念を間違えれば、ソ連と同じ道を歩みかねないと共産主義を見続けてきた視点で指摘されていた。
少子化の日本で、労働力を確保するには外国人の受け入れが重要だ。出生率1・4だが、仮に人口を1億人で留めるというグランドデザインを描くならば、年間25万~30万人を受け入れる必要はあるはずだ。昨年4月から外国人受け入れのための新しい在留資格「特定技能外国人」制度が設けられたが、19年度中に最大4万7000人程度とされていた予想から大幅に少なく895人と報じられ、制度の遅れが指摘されている。
送り出す国側の準備が整っていない事情も理由に挙がるが、何よりも業種別の試験が遅れている点に問題がある。特定技能試験の中の、外食業技能測定試験をみても、内容が難しすぎると感じた。必要な適性を計る試験にすべきに思う。特定技能の制度の遅れについては、私なりの具体的な改革の「政策提言」を現在まとめている。
ワタミ傘下の事業会社でも、外国人材の育成に取り組んでいるが、日本に来る人を少しでも幸せにしたいと思っている。「3~5年後何をしていたいか」など、ライフプラン自体を支えるプログラムも作っている。帰国してからも、活躍や夢を実現してほしいと願うからだ。単純労働力とは絶対に捉えない。
社内改革も、外国人材の活用も、どの道を目指しているかと問われた「White Way」。今回の受賞は、その方向性の誓いと受け止めてほしい。(ワタミ代表取締役会長 兼グループCEO・渡邉美樹)
朝日新聞10月19日朝刊のオピニオン欄に、耕論「嫌韓論の正体」という記事があった。3人の人物へのインタビューが載せられていたが、文筆業の男性のものが注目された。
冒頭で、男性は「今春、がんのため77歳で亡くなった父は晩年、ネット右翼的な言動が著しく増えました」という。
「名門とされる大学の出身で企業戦士だった父は、ノンポリでしたが、知的好奇心にあふれていました」というから、ごく普通の常識的な人であったことが分かる。それが右翼的な雑誌やネットの、「嫌韓ビジネス」に躍らされて、その被害者になってしまったのはまことに残念だ、というのである。
同じような話は、朝日新聞11月16日朝刊、「悩みのるつぼ」という相談コーナーにも出ている。
歌手で俳優の美輪明宏さんに相談している20代の女性の悩みは、「同居する80代の祖母が、ある近隣の国について、いつもバカにするようなことを言うので困っています」という。国の名前は出ていないが、韓国であることは明らかだ。
「最近ではそういう祖母を見るたびにいやな気持ちになります。私のことをいつもかわいがってくれて、頭もよく、ずっと大好きで尊敬していました。しかし、これではネトウヨと同じです。最近では顔を合わせるのも避けたくなってきました」
そこで何かアドバイスを、というものである。
美輪さんの回答は「相談者のおばあさまに、そんな正論を説いても恐らく通じることはありません。近隣国の話をしだしたら、その場を去って耳を傾けないことが一番です」というものである。
この2つの記事で、全く言及されていないのは、この高齢者の感情は、韓国側の数々の理不尽な言動に対する、極めて自然な反応に過ぎないという事実である。
老人の認識が形成される前提として、慰安婦問題や、いわゆる「元徴用工」問題、韓国海軍駆逐艦によるレーダー照射事件、韓国国会議長による「天皇陛下(現上皇さま)への謝罪要求」、旭日旗問題など、あまたの問題が存在したのであろう。
しかも、今日の日韓関係が破壊された根源に、朝日新聞による慰安婦問題の大誤報があったことは、紛れもない真実である。
肉親の反応を嫌悪する、文筆家や20代の女性こそ、朝日的な虐日洗脳教育に踊らされた、見事な被害者ではないのか。
この2人の方が、その洗脳状態を解くには、韓国の間違った歴史教育を解明した、元通産省(現経産省)官僚で、在韓日本大使館参事官や埼玉大大学院教授などを歴任した松本厚治氏の『韓国「反日主義」の起源』(草思社)や、韓国人が自己検証した、ソウル大学名誉教授の李栄薫(イ・ヨンフン)氏の「反日種族主義」(文藝春秋)を読むべきだろう。
ただし、朝日新聞は、この貴重な著作を記事でも読書欄でも、紹介はしていないようだ。
オンラインで買い物ができるようになってから、クリスマスプレゼントの購入が、これ以上ないくらいに簡単になりました。
ただし、私たちにとって便利であると同時に、ハッカーや詐欺師にとってもフィッシング詐欺がぐんとやりやすくなっているので、注意が必要です。
フィッシング詐欺は、インターネットの誕生当初からありました。けれども、データセキュリティ会社Venafiの最新レポートによると、偽サイトは増加傾向にあるそうです。
そういった偽サイトは、アマゾンやウォルマートのような人気の小売サイトになりすましています。
しかも、その数は正規サイトを大きく上回っているのです(どうしてそんな事態になってしまったのでしょうか)。ソーシャルメディアや銀行のサイト、メールサービス、その他のウェブアプリ(英文)になりすましているページもあることを思うと、Venafiが示す数字にはますます不安にさせられます。
サイバーマンデー(感謝祭の次の月曜日)やクリスマス商戦を間近に控えた今こそ、オンラインショッピングの際に自分のお金や個人情報を守るためにも、偽サイトに対する予防策を改めて確認することが重要です。
ほとんどのブラウザでは、たとえば、ウェブサイトが暗号化されていて接続が傍受されていない場合に、URLに鍵のアイコンがついていたり、安全を意味する「Safe」「secure」がアドレスバーに表示されていたりします。
なかには、安全ではないウェブサイトにアクセスすることのないよう、警告を表示して事前に予防してくれるブラウザもあります。
ブラウザが警告を出さずにページを読み込み、安全だと表示し、ウェブサイトも本物のように見えていたとしても、偽物である可能性はまだあります。
URLをよく確認し、スペルが間違っていないか、数字や文字が追加されていないか、見慣れぬドメインではないかなどを確認しましょう。
たとえば、アマゾンのURLは単に「amazon.com」であり、数字などは何もついていません。URLが仮に「amazon.com.xyz」となっていたら、それはアマゾンではないのです。
たとえば、ChromeやFirefoxです。必要であれば有効にしましょう。
DoHのほうが、ウェブにアクセスする方法としては安全性と匿名性が高いのです。
または、DoHを提供している「Cloudflare」といった、サードパーティのサービス(英文)を利用してもいいでしょう。
いっそのこと、疑わしいメールはすべて無視しましょう。
ページにアクセスするときは、つねにブックマークしたリンクから開き、未確認のリンクからログインしないようにしましょう。
パスワードマネージャーを使えば、ログインデータが保護されるのはもちろん、偽のログインページを見つけやすくなります。
パスワードマネージャーは、正しく設定さえしておけば、正規サイトしか認識しないからです。
米LHはさまざまなパスワードマネージャーをおすすめしている(英文)ので、必要な方は参考にしてください。モバイルでも、デスクトップのブラウザでも、使えるものがたくさんあります。
スマートフォンをお使いなら、ブラウザからアクセスするよりも、企業の公式アプリを利用しましょう(アプリがない場合には、Chromeなどのブラウザを使い、サイトURLが偽物ではないことをアドレスバーで確認(英文)してください)。
偽サイトを発見したときには、しかるべきかたちで通報する(英文)ことも忘れずに。