[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ホワイト国除外」を巡る日韓の応酬を持ち出すまでもなく、光復節を控えた8月の韓国は“反日”と“民族主義”に染まる。例年は独立を祝うお祭りムードが主だが、今年は特別な雰囲気に満ちているという。ソウル在住ジャーナリストの藤原修平氏が報告する。
* * *
韓国の「ホワイト国除外」を日本が閣議決定して以降、韓国ではタガが外れてしまったかのように、日本批判の声がかまびすしい。テレビの報道番組は多くの時間をこの問題に費やし、特番も各局こぞって放送されていて、一様に「日本が悪い」と連呼している。
そんななか、日本の植民地支配から解放された記念日である8月15日の光復節に関わるイベントは、いずれもかつてないほどの“反日感情”を曝け出しているようだ。
光復節前日の8月14日は、昨年から慰安婦記念日(日本軍慰安婦被害者を称える日)とされた。今年はその日が水曜日で、日本政府に慰安婦問題での謝罪や補償を求める抗議デモ「水曜集会」の開催日と重なる。当日は、現在は空き地の旧日本大使館前で開かれることになっているが、1400回目という節目の開催でもあるため、昨年以上の“盛り上がり”が予想される。
それに連動し、地方の都市部でも慰安婦関連のイベントが相次ぐ。ソウル郊外の利川市では慰安婦問題で日本糾弾の急先鋒だった元慰安婦・金福童氏(今年1月に他界)の銅像の除幕式(14日)が、韓国中西部・全州市では慰安婦問題関連の記録や著作を一堂に集めた“慰安婦展覧会”が開かれる(13日~17日)。
また、日本大使館に近接する光化門前一帯では、14日と15日、日本を糾弾する「ろうそく文化祭」が開かれるという。韓国のろうそく集会は親子での参加も多く、デモというよりお祭りの雰囲気があるのだが、朴槿恵政権を倒したろうそく抗議デモ(2016年)同様、全国からデモの支持者が観光バスで集結するだろう。「反安倍」を掲げる激しい集会になることが予想される。
日本を糾弾するデモは毎週末、光化門前の一帯ですでに開かれていて、その点でも朴槿恵糾弾デモと同じ性格を持つ。主催者側の発表によれば、光復節は「大規模なものになる」とのことで、「1万人以上の参加」を予定しているという。朴槿恵糾弾デモでは佳境を迎えて数万人の群衆と警官隊が衝突し暴力沙汰になった。光復節のデモ隊が暴徒化する懸念は拭えない。
今年が普段と違うのは、反日感情がむき出しで、きな臭いことだ。例年、8月15日の光復節前後は日本の植民地支配に関する報道やイベントが増えるのが常ではある。それでも当日は、「マンセー」(万歳の意)を連呼して市内を練り歩く記念イベントが各都市で開かれ、それに親子で参加するという程度のもので、“お祝いムード”も感じられる。だが今年は、独立を祝うイベントさえ、はっきりと「日本糾弾」を謳っている。
気がかりはほかにもある。慰安婦関連イベントにしても、「ろうそく文化祭」にしても、「NO NO JAPAN」という日本不買キャンペーンと連動していることだ。現に、水曜集会や光化門前のろうそく集会の会場でも、「日本不買」を訴えるお手製のプラカードを掲げる参加者を多く目にする。
今年ばかりは、光復節が過ぎたとしても、日本を糾弾する声が小さくなることはないだろう。
守銭奴国家
口を開ければ金、金
たかって暮らす国楽して金を得るため
嘘を塗り固めそれを信じ込み金のためなら
殺人も厭わない恨みを忘れることなく
機会あるごとに謝罪と金を要求することを一生涯求める非常識な隣国人
10月3日、大隅良典東工大栄誉教授のノーベル生理学医学賞受賞決定の報を受け歓喜に湧いた日本ですが、未だ自然科学分野での受賞がないお隣韓国はと言うと…。メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、毎年日本に嫉妬し「日本はノーベル賞を金で買った」とまで言う韓国人の「ノーベル症」なるものを紹介、さらに彼らが受賞できない「本当の理由」についての考察を記しています。
● 韓国うらやむ受賞? 速報で「連続日本人受賞」「計25人」を強調 科学分野での受賞なく…
大隅良典・東工大栄誉教授がノーベル医学生理学賞を受賞し、これで、日本人が3年連続でノーベル賞を手にしたことになりました。2000年以降の自然科学分野でのノーベル賞受賞者の数は、日本はアメリカに次いで2位だということで、改めて日本の底力を感じさせる快挙です。
この吉報に対して韓国メディアも素早く反応し、朝鮮日報は速報を出したそうです。とはいえ、韓国では祝うというよりも、むしろやっかみのほうが強いのは言うまでもありません。ノーベル賞が発表される時期になると、韓国メディアではさかんに「韓国人がノミネートされたか」「また日本が受賞して、韓国は取れないのか」といった論調の記事が載ります。
先日も、韓国研究財団が「誰が最も受賞の可能性が高いか」という討論会を行い、アンケートを取ったところ、「6~10年位内にノーベル科学賞を受賞可能」という意見が多かったことを中央日報などが伝えていました。
● 韓国科学者「6~10年内にノーベル科学賞受賞可能」
ここ数年、韓国ではノーベル賞受賞の期待が高まりながらも、いつも日本ばかりが受賞してしまうことに不満や羨望を募らせています。ときには「日本はノーベル賞を金で買った」「ロビー活動の結果」などという悔し紛れの声も聞かれますが、このように常に日本のノーベル賞受賞を意識し、自国が取れないことに悩む韓国人のさまは「ノーベル症」と呼ぶそうです。
台湾は物理学賞、科学賞などで4人のノーベル賞受賞者がいます(アメリカとの二重国籍者含む)が、それに対して韓国の受賞者は平和賞を受賞した金大中氏1人だけです。しかも平和賞はきわめて政治色が強い賞ですから、韓国人のなかでもあまり評価されていないようです。
なぜアジアの中で日本人の受賞が突出しているのか
なぜアジアで日本人の受賞が突出しているかといえば、これは私の持論ですが、やはり言語的な影響が強いのだと思います。日本語は中国から入った漢字だけではなく、自らひらがな・カタカナを創出しました。表意文字である漢字と、表音文字である仮名を組み合わせることで、複雑な思考や感情をきわめて的確に表現することができるようになりました。
また、外来語についてもカタカナでその音をそのまま表記できます。中国語の場合、外来語に対しては発音の似ている適当な漢字を当てることになるので、表記がマチマチで、例えばオバマ大統領については、「欧巴馬」「奥巴馬」という二通りの表記が出てきてしまいます。これでは混乱を招きますし、漢字は表意文字ですから、ストレートにオバマ氏のことだとはわかりにくく、別の何か特殊用語と勘違いする可能性もあります。
前回のメルマガで、日本に留学した魯迅が、中国で見かけない四書五経などの古典を、日本の学生たちが読み下し文で学び理解していることに驚愕したことを紹介しました。文法があいまいな漢語ではさまざまな文意にとれてしまうため、論語などはそれまでさまざまな注釈が加えられ、さらにその注釈に注釈を付け加えるということが行われ、しかもその注釈もさまざまな解釈があり、わけのわからない状態になっていたのです。
魯迅は、日本語による読み下し文によって、それまで漢文では理解できなかった四書五経の内容をようやく理解できたといいます。それで魯迅は文語である漢文に代わって白話文(口語)を取り入れるべきだという運動を広めたのです。
明治維新後、欧米の科学や哲学を学んだ日本は、その概念をうまく日本語に翻訳し、和製漢語を作り出しました。科学、哲学、文化、物理、化学、原子、臣下、改革、進歩、共産主義……などは日本人が作り出した言葉です。現在の中国語における熟語の7割はこうした和製漢語であり、これがないと中国語は成り立たないとも言われています。「中華人民共和国」という国名自体、「人民」も「共和国」も和製漢語です。
表音文字と表意文字をあわせて使用するということは、きわめて複雑な言語体系でもあります。外国人が「日本語は難しい」とよく口にするのも、よくわかります。漢字にしても訓読み、音読みの2通りを使い分けなくてはなりません。そのような複雑な言語を通してでしか、海外、とくに欧米の最新科学や哲学を理解し、さらにそれを和製漢語として翻訳することはできなかったのです。中国語・漢語だけでは、近代を理解するための概念を説明、表現することができなかったわけです。
日本が明治維新を成し遂げたのに対して、中国や韓国がいくら近代化を目指しても失敗した背景に、こうした言語の違いも大きいと私は考えています。
韓国人がノーベル賞を取れないこれだけの理由
その韓国ですが、日韓合邦時代、日本は朝鮮半島にハングルを広めました。それまで朝鮮の両班(貴族階級)たちは宗主国の文字である漢字を尊び、ハングルは愚民が使うものだとして侮蔑していたため、ハングルはほとんど使われなくなっていましたが、日本は国民教育の観点からハングル(諺文)の普及を目指し、漢文との併用を推奨しました。ハングルは基本的に表音文字ですから、いわば日本のように漢字と仮名を組み合わせるようなものです。
ところが戦後、韓国では民族意識の高まりから、漢字を追放し、ハングルだけを使用する動きが強まりました。1948年にはハングル専用法が制定されて公文書はハングルのみに限定されました。また、朴正熙政権では学校教育から漢字が追放されるようになりました。
これにより、韓国ではかつて漢語で書かれた歴史書をほとんど読めなくなってしまいました。だから現在の韓国人は自国の歴史について無知なのです。また、せっかく漢字混じりのハングルを日本が普及させたのに、それを廃止させてしまったため、当然ながら言語的な思考法も変わってしまったでしょう。
自国の歴史に向き合えないために、すべて悪いことは日本のせいにしてきました。現在でも和製漢語は「日帝残滓」だということで「純化すべし」という動きが続いています。ソウル市は昨年、「行先地」「食費」などの和製漢語をハングル表現に「純化」する決定をしています。ちなみに純化した言葉はそれぞれ「行く所」「ごはん代」になるそうです。
● ソウル市が行政用語に使われる日本式漢字語の純化語を選定
呉善花氏によれば、韓国では漢字を廃止したことで、概念や理念を表す言葉や各種の専門用語が使われなくなり、各種の論評、研究論文などの書き言葉の世界に、語彙の恐ろしいまでの貧困化がもたらされたといいます(『漢字廃止で韓国に何が起きたか』)。
もちろん、韓国人がノーベル賞を取れないのは言語問題だけが理由だとは思いませんが、大きな要因となっているのも確かでしょう。加えて現在もなお続くウリナラ史観(韓国起源説)、日本悪玉論といった、事実を無視した論説がはびこる風潮、事大(大国に仕える)の気風では、科学の進歩など望むべくもありません。
梅雨明けが例年より2週間遅れましたが、梅雨開けると猛暑三昧。朝8時でも、外に出たくないほどの日差しと気温です。しかも夜も暑い。特に東京はアスファルトジャングル。容易に気温は下がりません。寝るときもエアコンが必需品です。
そんな中、編集者から、夜寝るとき、エアコンは「ドライ」がいいのか、それとも「冷房」にすべきかという質問を受けました。睡眠の時のエアコンのあり方を考えたいと思います。
「ドライ」というのは除湿のことです。基本「温度をキープ」しながら、「湿度を下げる」機能のことを言います。そして「冷房」は、基本「温度を下げる」機能です。ただややこしいのは、冷房はそのメカニズム上、除湿を伴うのです。
皆さんもご存じの通り、冷房は熱交換により、室内の熱を外に出します。そして、冷えた室内の熱交換器が空気を急激に冷やします。その時、冷たいコップを室内放置すると水滴が付くように、空気中の水分を液化させます。つまり、水が出てくるわけです。エアコンに排水のためのドレンホースが付いているのはこのためです。水を外に捨てるためです。室内の空気中の水分が減るわけですから、「除湿」です。
では、「ドライ」の時は何をしているのでしょうか?
実は、「冷房」と同じです。しかしながら「除湿」は、基本温度一定で湿度を下げる機能です。このため、除湿の場合は、きわめて弱い冷房で除湿します。これが「弱冷房除湿」と呼ばれる方法です。この方法だと、温度は少し下がります。除湿で肌寒くなる原因の1つです。
また、愚直に温度を一定にする方法もあります。排出空気をヒーターで暖めてから出す方法です。「再熱除湿」と呼ばれる方法です。
電気代は、弱冷房除湿、冷房、再熱除湿の順にかかります。
さて、就寝時を考えてみましょう。8畳の部屋にベッドを入れて寝るとします。冬、人が部屋にいると、部屋が温んだ状態になるのは皆さん経験があると思いますが、人は結構な発熱体なのです。
確かに、低湿だと体感温度は、低くなります。気温:28℃、風速:0m/secの場合、湿度:80%で体感温度:27.5℃、湿度:50%で体感温度:25.3℃になります。が、睡眠時間を、8時間とすると、その間に人の体温により、気温は必ず上がりますので、ドライは段々寝苦しくなってきます。
このため「冷房」の方が、お勧めです。
寝ている時ですので、運転は「自動」。(「睡眠」モードがあるなら睡眠)最近のエアコンは運転プログラムが進化していますので、人の手で「強」だ「弱」だとするより、温度設定して「自動運転」がいいです。また、その方が電気代も掛かりません。
では、いろいろな人が工夫されている、扇風機を足したり、冷房の弱風を足したりするのは、どうでしょうか?
実は、微風でも長時間浴びると、皮膚温の低下が発生します。皮膚温の低下は、寝返りが増える、心拍数を上げる等が起こり、覚醒する可能性が高くなるそうです。要するに、眠りの質を落とすことになります。睡眠導入時はともかく、寝ている間、付けっぱなしはお勧めできません。同様の理由で、エアコンの風を直接浴びながら寝るのもダメです。
でも、電気代が気になるとして、エアコンを睡眠時間の半分位使うのは、どうでしょうか?
パターンは、睡眠導入時はエアコンをかけて後で止める。睡眠導入時、エアコンを切り後で付ける、2つのパターンがあります。
この中で、しない方がいいのは、「睡眠導入時、エアコンを切り、後で付ける」です。理由は「汗」です。睡眠導入時、かなり冷やしていても、すぐ室温は上がってきます。つまり、汗をかくわけです。この汗がでた状態で、室温を下げると必要以上に体温が下がります。悪くすると、風邪を引きます。
逆に、睡眠の前半でエアコン、後半使わない場合は、汗をかくのですが、その状態がキープするわけですので、必要以上に体温は下がりません。ただ汗をかくのは、寝苦しさと同じですから、睡眠の質としては余りよくありません。
ということで、よいのは、1)睡眠モードで付けっぱなし、2)途中から切るです。いずれの場合も、風を当てっぱなしにしないのが、ポイントです。
あとは寝具、寝間着などで、変わって来ます。
猛暑、酷暑が続く日本で、対応しなければならないのは、「熱中症」と「夏バテ」です。今回のお題に関係があるのは、「夏バテ」。夏バテは、高温高湿のストレスにより自律神経が疲れ、まともに働くなったための体調不全が原因です。
その対策は、「睡眠を十分とること」と「食事で、タンパク質、ミネラル、ビタミンを補給すること」「外気温との差を極端に与えず、体を冷やしすぎないこと」「過度な運動は避け、リラックスさせること」だそうです。
それぞれ、「エアコンとヒートアイランド現象」「ウナギ絶滅と土用の丑の日」「オフィスで、女性社員の席をどこにすべきか」「酷暑になっても高校野球甲子園大会は続けるべきか」など、いろいろな問題を抱えておりますが、日本の夏は、我慢の限界を超えている状態。まずは、自分の身を守ることだと思います。
香港の航空当局は12日午後、香港国際空港を同日発着する便の運航を取り消すと発表した。中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案の撤回を求める大規模デモが空港で行われた影響としている。午後4時(日本時間同5時)時点で搭乗手続きを終えた便や、同空港に向かっている到着便を除くすべての便が運航取り消しの対象となる。
香港メディアによると同日正午以降、香港国際空港には黒っぽい服装のデモ隊が次々と到着。数千人以上が出発・到着ロビーを占拠し、旅客の搭乗手続きなどができなくなった。
デモ隊は、11日に警官隊が発射した暴徒鎮圧用のビーンバッグ弾によってデモに参加していた女性が右眼球を負傷したと主張。自身に眼帯をつけるなどして当局による「過度の武力の使用」に抗議している。
デモ隊のリーダーらは午後5時ごろ、「目的を達成した」として参加者に空港からの撤収を呼びかけ始めたもようだ。
「逃亡犯条例」改正問題をめぐっては今月5日のゼネストに航空業界の労働者らも参加し、約250便が欠航した
一方、中国国務院(政府)香港マカオ事務弁公室は12日に報道官談話を発表し、11日夜に「暴徒」が香港の警察署などに火炎瓶を投げつけて警察官らが負傷したと非難した。談話は香港で続いているデモについて「テロリズムの兆候」が出始めていると主張。香港が「重要なヤマ場」を迎えたとして、「香港住民は立ち上がり、あらゆる暴力分子にノーを突きつけるべきだ」と訴えた。
これらが続けば市民から支持が離れてしまう前回の雨傘運動を思い出してほしい暴走により市民から支持がなくなり当局の思惑どうり壊滅された
中国政府は4年ぶりに発表した国防白書「新時代の中国国防」で、南シナ海の諸島や沖縄県尖閣諸島(中国名・釣魚島)は「中国固有の領土だ」と強調、領土・領海問題をめぐっては一切譲歩しない考えを示した。
今回の国防白書は、「領土・領海」にからむ記述が多く、中国軍による南シナ海の岩礁を埋め立てた人工島建設も「法に基づく国家主権の行使だ」と明言している。
中国にとって、南シナ海は豊富な漁場や石油、天然ガス資源に恵まれているうえ、中国が輸入する石油の8割が通る重要な航路帯で、最深部が約5000メートルと東シナ海より水深があるため、原子力潜水艦が探知されずに西太平洋に出ることができる要所。
この中国の「南シナ海は中国固有の領土だ」との主張に対し、「いつからなのか」と問いたい。毛沢東主席の時代に海洋を支配したことはない。「秦の始皇帝」の時代までさかのぼっても、そんなふうに領海の主張をしたことはない。
中国が「固有の領土」と主張するとき、よく根拠に使うのが「漁民がそこで漁をしていた」というものだ。これはベトナムだってフィリピンだって、やっていることだ。
南シナ海での領有権を主張するため、中国が地図上に勝手に設定した9本の境界線が九段線(きゅうだんせん)だ。その形から「U字線」「牛の舌」とも呼ばれ、南シナ海南部のスプラトリー諸島やベトナムに近いパラセル諸島まで、南シナ海のほぼ全域を囲む。
これがベトナムやフィリピン、マレーシア、インドネシア、ブルネイなどとの対立を呼び、2016年、ハーグの常設仲裁裁判所は「法的根拠がなく、国際法に違反する」と判断を下している。
ただ、フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領のように、この南シナ海判決を棚上げする合意を中国として、「いま、中国と戦って勝てるわけがない。黙って聞くしかないじゃないか」と国民に説明して、中国から歓迎されている首脳もいるのだが。
日本の場合、ペルシャ湾からの石油のルートが、この九段線の内側に入る。ということで、日本も他人事というわけにはいかない。この中国が進める南シナ海軍事拠点化に対し、日米豪は共同訓練を通して連携を深めている。
習近平国家主席下の中国指導部は、海洋利権を強く意識し、拡大をさせている。表向きはニコニコしながら、シルクロード経済圏構想「一帯一路」を進めているが、こちらも「強軍目標の貫徹」という意味では同じものではないかということを、各国とも少しずつ認識してきている。
今回の国防白書では、米国を名指しで「世界の安定を損ねている」と批判し、「戦闘準備する」と言明している。その米国は何とか割って入ろうということで、パラセル諸島やスプラトリー諸島の中国の人工島から12カイリ以内にイージス駆逐艦などを通過させる「航行の自由作戦」を実施しているが、これも近いうちにできなくなるのではないか。
というのも、中国は人工島から対艦弾道ミサイルの発射実験をしているからだ。習主席の領土と海洋権益に対するこだわりを見ると米軍でさえも風前の灯火、という感じだ。
「だったら、話し合いましょう」と言っても、話し合いの席には着かない。漁民が漁をしていただけで固有の領土、というなら日本のイカ釣り船やマグロ船は世界中に出かけている。