[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドナルド・トランプ米大統領夫妻
が25日から28日まで、国賓として日本を訪問する。
元号が「令和」に変わってから
、初めて天皇陛下に会見する
外国の元首夫妻になる。
トランプ氏は滞在中、安倍晋三首相と会談し、米中貿易戦争や朝鮮半島情勢などについて意見交換する予定だ。今回の来日をどうみるか。
日本にとっては、米国との強固な同盟関係を世界にアピールする最高の機会になる。安倍首相は先月末、米国を訪れて、トランプ氏と会談したばかりだ。大統領は6月末に大阪で開かれるG20(主要20カ国・地域)首脳会議でも来日し、安倍首相と会談する。
月に1回のペースでトランプ氏と会談する形になる。世界を見渡しても、これほど強い米国との絆はない。
まして東アジアでは、文在寅(ムン・ジェイン)政権の韓国が、北朝鮮に接近して「米国離れ」の気配を示しているから、なおさらだ。「日米vs中朝+韓」の構図が強まるなか、これから韓国をどう扱うかは安倍・トランプ会談の焦点の1つになる。
そんな韓国はもちろん、中国と北朝鮮も日米会談の行方には気が気でないだろう。
中国は貿易問題で米国と激しく対立している。トランプ政権の制裁強化に対し、中国はすぐさま報復に出たが、どう見ても中国に勝ち目はない。そもそも、中国の米国からの輸入量が米国の輸入量に比べて4分の1程度しかないのに加えて、米国からみれば、多くの中国製品は他国製品で代替可能であるからだ
その証拠に、制裁合戦の結果、中国の物価は上昇したが、米国の物価は上がっていない。なぜかといえば、中国の生産者は他国製品に振り替えられたら、完全に市場を失ってしまうので、米国が課した制裁関税分を値下げせざるを得なかったのだ。
一方、中国が米国から輸入している製品は他国製品に振り替えできず、関税分を価格に転嫁し値上げした。結局、中国の生産者が制裁関税のコストを負担する一方、米国は関税収入分が丸もうけである。中国は「ボロ負け」だ。
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は先月、年内に「3回目の米朝首脳会談に応じる用意がある」との声明を出した。ところが、一方で5月に入ると、短距離の弾道ミサイルを2度、発射した。
これでは、米国は痛くもかゆくもない。国内の強硬派をなだめるために、何かせざるを得ないが、「これくらいなら大統領を怒らせないだろう」という中途半端な行動だ。逆に言えば「私も困っている。どうか、私ともう一度会ってください」というラブコールにほかならない。
一言で言えば、中国も北朝鮮も「八方塞がり」に陥っている。トランプ政権は相手が制裁に音を上げて動くのを待っていればいいだけだ。北朝鮮による日本人拉致問題では、安倍首相も相手の出方待ちだ。無条件で正恩氏との会談に応じる姿勢を示しているのは、呼び水である。
日米首脳会談は双方が基
本認識を確認したうえで、中国と北朝鮮に対して、「ボールはそちら側にある」と対応を迫るかたちになるだろう。
【ニューデリー=森浩】インド下院(定数545)の任期満了に伴う総選挙は23日、開票が行われ、モディ首相率いるインド人民党(BJP)を中心とする与党連合が過半数を確保し、圧勝する情勢となった。インド・メディアが一斉に伝えた。モディ氏が首相を続投することは確実で、強固な政権基盤を獲得することで、経済改革などをさらに推進する見通し。
モディ氏は同日、ツイッターに「ともに成長し、ともに強いインドを作る」と投稿し、勝利を宣言した。
複数の地元メディアによると、与党連合は300議席を大きく上回る勢い。BJP単独での過半数獲得もありうる情勢だ。選挙戦でBJPはモディ政権下の安定した経済成長などを強調し、支持拡大に成功した。
最大野党の国民会議派は名門出身のラフル・ガンジー総裁を中心に、貧困にあえぐ地方部を集中的に回って支持固めを図ったが、及ばなかったもようだ。
有権者約9億人の「世界最大の選挙」の投票は4月11日から7回に分けて行われ、今月19日に終了した。選挙管理委員会によると、投票率は67・1%と、総選挙としては過去最高となつ
た。米第7艦隊の報道官は20日、米海軍のイージス駆逐艦「プレブル」が同日、中国が実効支配する南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)の12カイリ(約22キロ)内を通過する「航行の自由」作戦を行ったと発表した。米海軍は今月6日ににも駆逐艦2隻がスプラトリー(南沙)諸島周辺で同様の作戦を行ったばかり。相次ぐ航行は南シナ海での中国の覇権的行動に警告を発
第7艦隊報道官は声明で作戦の意図について、「(中国の)過剰な権利の主張に対抗し、国際法に基づく航路利用(の権利)を守るため」と説明した上で、「米国は国際法で許された全ての場所を飛行、航行し、作戦行動を行う」と強調した。
スカボロー礁は中国とフィリピンが領有権を争い、フィリピンは中国が2013年頃から同礁に軍事施設を建設しているとして非難している。
米政策研究機関「戦略国際問題研究所」(CSIS)が20日発表した商業衛星画像に基づく分析によると、スカボロー礁やボンバイ礁(浪花礁)で過去半年間で中国漁船の操業が増加していることが判明した。
経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会が22日、パリで開かれ、人工知能(AI)の運用で「民主主義的な価値観の尊重」を求める初の勧告を採択した。中国が国民監視の手段としてAIを利用しようとする動きを牽制した。
勧告は、信頼性の高いAI運用に向けた国際的なガイドラインを示すもの。「人間中心の価値観と公平性」「透明性」「安全性」など5原則を提示した。AIの開発者や利用者は「法の支配、人権および民主主義的な価値観」を尊重すべきだと明記。プライバシーやデータ保護の必要性を強調し、AI運用で「人間が最終的な意思決定をする余地を残す」べきだとした。勧告は日米欧、韓国、トルコなどOECD加盟36カ国にブラジルやアルゼンチンなどを加えた計42カ国が署名した。
勧告は、日本政府がAIで策定した「人間中心の基本原則」に沿った内容になった。来月、茨城県つくば市で開かれる主要20カ国・地域(G20)貿易・デジタル経済相会議で論議のたたき台となる。安倍晋三首相は、同会議に続いて来月末、大阪で開かれるG20首脳会議で、AI運用の国際的ルール作りをめざし、議長国として議論を主導したい考えだ。G20参加国の中国やロシアは、OECDに加盟していない。
今回のOECD勧告は2016年、高松市で開かれた先進7カ国(G7)情報通信相会議がAI開発のルール作りの必要性で合意したことが発端となった。
これが蟻の一穴とならなければいいのだが……いよいよ、日本は権力監視型の規制社会に突入してきたようだ。
渋谷区は、昨年のハロウィーンで逮捕者が出るなど、スクランブル交差点を中心とした渋谷駅周辺でトラブルが続出したことをうけ、渋谷区対策協議会を設置。座長には、「おやじ日本」の“竹花豊理事長”を招き協議を続けてきた。共同通信によると、渋谷区は対策協議会の提案を受け、ハロウィーン期間中などに路上飲酒を禁止する混乱防止策を盛り込んだ中間報告を公表したのだ。
関連記事:区長は「来年から有料化」と発言 ハロウィン本番当日、渋谷では火災が起こり、逮捕者も出た模様 | TABLO
後片付けのためだけに渋谷にやって来る若者もいるのに(写真◎篝一光
路上飲酒を禁止する理由は、「酒を飲み歩きする行為が騒ぎに拍車を掛けており、有効な手だてを検討すべき」とのこと。渋谷区は「路上」や「公園」で飲酒を禁止する内容の条例案を6月にも提出し、今秋のハロウィーンまでには施行されることを目標としているという。
確かに、昨秋のハロウィーンでは泥酔した男性らが軽トラックを横転させて逮捕されるなど、一部のバカモノ……と言って差し支えがあるなら、無法者が常軌を逸した行動を起こしたのは事実である。しかし、あくまでそれらはごく一握りの連中であって、それをもって路上飲酒を規制するというのはやや拙速な感もある。
20日には著名カジノブロガーが、この路上飲酒禁止案によって、ナイトタイムエコノミーの活性化が阻害される可能性に言及した。しかし、対策協議会の「お墨付き」を得た長谷部建区長は、ハロウィーン期間だけではなく、なんと年末のカウントダウンをも規制の対象にすることを示すなど、早くも前のめり気味だ。
実はこの協議会が設置されてから、渋谷区はプレスへの取材案内をホームページに載せるなど、対策協議会の提案を「前提」とするような対応をとっている。穿ってみれば、初めに結論ありき、とも捉えられる。それもそのハズで一部識者の間では、この協議会の座長に竹花豊氏を持ってきた時点で、規制を厳しくする提案がなされるであろうことが予想されていた。それは竹花氏の経歴にある。
竹花氏と言えば、石原都政時代に副知事を務め、あの「歌舞伎町浄化作戦」を最前線で指揮して、文字通り風俗街としての歌舞伎町を“殲滅”したことで有名だ。また、警察庁キャリア時代には、生活安全局長を務めるなど、いわば防犯のプロ中のプロと言える。その竹花氏が主導するならば自ずと結果は見えてくるだろう