忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ビールがすすむ! 牛角の「コク旨とろカルビ」で食欲開放

健康志向の高まりもあって、飲みに行ってもビールを控えることが多くなったというサラリーマンは多いはず。だけど、せめて年に一度の忘年会ぐらいは健康のことは気にせずにビールをグビグビッといきたいもの。そして、肉。景気づけにはやっぱり肉だ。牛角に、そんなビール好きにおすすめの新メニュー「コク旨とろカルビ」が登場した。

○"ビールに最高に合うカルビ"とは

「コク旨とろカルビ」(税別690円)は、2019年11月13日より提供されている期間限定の冬メニュー。忘年会シーズンになると、「とりあえずビール! 」で乾杯することが多くなるという。牛角ではその需要に合わせて、"ビールに最高に合うカルビ"を作りたいという思いから生まれたそうで、濃厚でビールがすすむタレを、それに負けない脂の旨味が強いカルビと合わせたもの。肉は希少部位のブリスケを使用。

食べてみると、ほどよい甘みに魚介の旨味が加わった濃厚なタレが、カルビの脂と合わさって、ウマい! コク旨なんだけど、しつこくないから飽きがこないのがイイ。確かにこれはビールがどんどんすすむ。普段我慢している人は特に、無限にビールを飲んでしまいそうだ。

○ご飯とも相性抜群の「コク旨卵黄ダレ」

そして、これまた節制している人もいると思うのだが……白飯ください! 。ビールとの相性もバッチリだけど、やっぱりごはんと一緒に食べたくなってしまう。さらに「コク旨卵黄ダレ」(税別120円)を追加して、トロ~リとカルビをくぐらせてから口に入れると、もう最高。こうして記事を書いている間も、また食べたくなっている自分がいる。絶対リピーターを生んでいるに違いない。

ちなみに、普通のビールがちょっと苦手な人には、ブラックティーを使用しており甘くて飲みやすい「ブラックティービア」(税別490円)と、「リアルゴールド」を使用した苦みのないすっきりした味わいの「エナジービア」(税別490円)もあり、女性にもおすすめ。

○一年のご褒美にぴったりな「コンビーフ焼飯」

もっともっと、年末に食欲を開放したい人に食べてほしいのが「まるごと! コンビーフ焼飯」(税別790円)。アツアツの石鍋に入ったブラックペッパー、フライドガーリックをまぶした焼飯の上に、コンビーフがそのまんまドーン。さらにその上に卵黄が乗っている、絵に描いたような"男メシ"。普段は料理をしない親父が家で作りそうなほど、武骨にもほどがある料理だ。

石焼ビビンバのように混ぜて食べてみると、ガッツリとした味の濃さで美味しい。想像通り、期待通りの味にプラスして、おこげのパリパリした食感も楽しめる。また、痺れスパイスが入ったブラックマヨネーズを混ぜて味変するとまろやかでさらに食欲アップ。かなりカロリー高めな気もするが、年末ぐらい、いいじゃない。それに、コンビーフの缶詰ってスーパーで買うと結構な値段がするから、この価格で食べられるのはなんだかお得感もある。

また、デザートには「抹茶のどら焼き」(税別290円)も。七輪で炙って、焼き目がついたどら焼きを、ハンバーガーのようにパクッ。抹茶クリームが軽くて、なかに入ったあんこもバランスが良く、焼肉のあとなのにペロリと食べてしまった。

尚、牛角では2019年11月29日~12月27日まで、「歳末大感謝祭」第2弾として、通常税別690円の「コク旨とろカルビ」が税別490円になる等、お得に食べられるキャンペーンも開催中。「年末だから!」を免罪符に、食欲を思いっきり開放してみては?

拍手[0回]

忍者おまとめボタン
PR

トップ 新着ニュース ライフ ライフ総合 フィッシング詐欺から身を守る、基本対策7つ

オンラインで買い物ができるようになってから、クリスマスプレゼントの購入が、これ以上ないくらいに簡単になりました

ただし、たちにとって便利であると同時に、ハッカーや詐欺師にとってもフィッシング詐欺がぐんとやりやすくなっているので、注意が必要です。

偽サイトは増加傾向にある

フィッシング詐欺は、インターネットの誕生当初からありました。けれども、データセキュリティ会社Venafiの最新レポートによると、偽サイトは増加傾向にあるそうです。

そういった偽サイトは、アマゾンやウォルマートのような人気の小売サイトになりすましています。

しかも、その数は正規サイトを大きく上回っているのです(どうしてそんな事態になってしまったのでしょうか)。ソーシャルメディアや銀行のサイト、メールサービス、その他のウェブアプリ(英文)になりすましているページもあることを思うと、Venafiが示す数字にはますます不安にさせられます。

サイバーマンデー(感謝祭の次の月曜日)やクリスマス商戦を間近に控えた今こそ、オンラインショッピングの際に自分のお金や個人情報を守るためにも、偽サイトに対する予防策を改めて確認することが重要です。

1. URLが安全かどうかを確認する

ほとんどのブラウザでは、たとえば、ウェブサイトが暗号化されていて接続が傍受されていない場合に、URLに鍵のアイコンがついていたり、安全を意味する「Safe」「secure」がアドレスバーに表示されていたりします。

なかには、安全ではないウェブサイトにアクセスすることのないよう、警告を表示して事前に予防してくれるブラウザもあります。

2. URLが正確かどうかを確認する

ブラウザが警告を出さずにページを読み込み、安全だと表示し、ウェブサイトも本物のように見えていたとしても、偽物である可能性はまだあります。

URLをよく確認し、スペルが間違っていないか、数字や文字が追加されていないか、見慣れぬドメインではないかなどを確認しましょう。

たとえば、アマゾンのURLは単に「amazon.com」であり、数字などは何もついていません。URLが仮に「amazon.com.xyz」となっていたら、それはアマゾンではないのです。

3. 「DNS over HTTPS(DoH)」が実装されたブラウザを使う

たとえば、ChromeやFirefoxです。必要であれば有効にしましょう。

DoHのほうが、ウェブにアクセスする方法としては安全性と匿名性が高いのです。

または、DoHを提供している「Cloudflare」といった、サードパーティのサービス(英文)を利用してもいいでしょう。

4. 怪しげなメールリンクや添付ファイルをクリックしない

いっそのこと、疑わしいメールはすべて無視しましょう。

5. 正確なサイトやログインページをブックマークする

ページにアクセスするときは、つねにブックマークしたリンクから開き、未確認のリンクからログインしないようにしましょう。

6. パスワードマネージャーを使う

パスワードマネージャーを使えば、ログインデータが保護されるのはもちろん、偽のログインページを見つけやすくなります。

パスワードマネージャーは、正しく設定さえしておけば、正規サイトしか認識しないからです。

米LHはさまざまなパスワードマネージャーをおすすめしている(英文)ので、必要な方は参考にしてください。モバイルでも、デスクトップのブラウザでも、使えるものがたくさんあります。

7. お店/サービスの公式モバイルアプリを使う

スマートフォンをお使いなら、ブラウザからアクセスするよりも、企業の公式アプリを利用しましょう(アプリがない場合には、Chromeなどのブラウザを使い、サイトURLが偽物ではないことをアドレスバーで確認(英文)してください)

偽サイトを発見したときには、しかるべきかたちで通報する(英文)ことも忘れずに

拍手[0回]


富士通、スーパーコンピュータ「富岳」の出荷を開始

富士通は、理化学研究所と共同で開発したスーパーコンピュータ「富岳」の出荷を12月2日に開始したと発表した。

富岳は、Armアーキテクチャーを採用して開発された高性能CPU「A64FX」15万個以上を、高速ネットワーク「TofuインターコネクトD」で接続して構成する大規模スパコン。今回出荷された第一号機は、この「富岳」を成すコンピュータラックのひとつだ。製造を担当する富士通ITプロダクツ(石川県かほく市)から、兵庫県神戸市にある理研の計算科学研究センターに向け出荷された。出荷は順次、今後も続けていく。

富岳は文部科学省が2021年から2022年頃の共用開始を目指し推進しており、スパコン「京」と比較し、最大で100倍のアプリケーション実効性能を、約3倍程度の消費電力で実現することを目指し、開発されている。今年の11月には、富岳のプロトタイプが「Green500」(消費電力性能を評価するスパコンランキング)で世界1位を獲得した。

富岳はベンチマークスコアによる性能競争よりも、実際に役立つ実用性能を重視したスパコンと言われている。富士通は富岳の開発を通じ「スーパーコンピューティング技術を活用した新薬の開発、防災・減災などの安心安全な社会の実現など、社会的課題の解決や最先端研究の推進と、DX分野への応用、産業競争力の強化に貢献していく」と述べている

写真

拍手[0回]


韓国メディアが指摘する内容は…GSOMIA合意内容を日本が“勝手に”変えた?

2019年11月26日、韓国・チャンネルAは「日韓政府が軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の維持を電撃発表したが、その合意内容をめぐっては激しい対立が続いている」とし、「日本が勝手に合意内容に二つのことを追加した」と指摘した。

日本の発表に対し韓国政府は「日本の勝利だとして合意内容を歪曲(わいきょく)している」と指摘している。また「(歪曲したことについて)日本が謝罪してきた」とも主張しているが、日本政府は否定している状況だ。

チャンネルAは「日本政府は発表の際に合意していない二つのことを追加した」と伝えている。それは、「韓国政府が先に世界貿易機関(WTO)提訴の手続きを停止する意向を伝えてきた」ことと、「半導体素材の輸出規制強化措置が維持される」ことだと説明。その理由についてそれぞれ「韓国が先に頭を下げてきたため協議に応じたという点を強調するため」「日本が何も譲歩していないよう見せかけるため」と分析している。

当初は両国がそれぞれ二つずつ発表することになっていたという。日本は「輸出管理関連の局長級対話を始めること」と「その進行状況を見つつ輸出規制措置を再検討すること」。韓国は「GSOMIAを条件付きで延長すること」と「WTO提訴の手続きを停止すること」だったそうだ。

また、韓国政府の発表の「日韓間の輸出管理政策の対話が正常に行われている間、日本の3品目の輸出規制に対するWTO提訴の手続きを停止する」との文章についても、「韓国はホワイト国指定の再検討と明記したかったものの、日本が反対したため輸出管理政策というあいまいな表現になった」と説明している。

これを受け、韓国のネットユーザーからは「これまでに何度も裏切られているから、韓国政府の主張はどうも信じられない」「北朝鮮のミサイル情報すら隠そうとする政府だ」「いくら何でも勝手に追加はしないだろう」「韓国政府は日本が謝罪したと証明できる文書を提出すべき。言うだけなら簡単」など韓国政府の主張を疑う声が上がっている。

一方で、「日本を信じたのが悪い。どうせこうなると思ったよ」「合意内容に違いがあるならGSOMIAはすぐに破棄されるべき」「こんな屈辱を味わってまでGSOMIAを延長したい理由は何?」との声も。

また、「どっちが本当であれ、韓国が得たものは何もない」と嘆く声も見られた。(翻訳・編集/堂本)

拍手[0回]


韓国“開き直り”のゼロ回答!米も圧力でさらに孤立化? 

文在寅(ムン・ジェイン)大統領率いる韓国は、自国の置かれた危機的状況を理解していないのか。日韓請求権協定(1965年)違反を含む、数々の「反日」暴挙を繰り返しておきながら、李洛淵(イ・ナギョン)首相は24日、何の解決策・打開策も用意せずに、安倍晋三首相との個別会談に臨んだのだ。安倍政権だけでなく、ドナルド・トランプ米政権もあきれ果て、韓国はさらに孤立化しそうだ。

 「韓国からすれば『日本にメンツを立ててほしい』と思っていたのだろうが、甘すぎる」

 朝鮮半島情勢に詳しい龍谷大学の李相哲教授は、注目の個別会談について、こう語った。

 安倍首相は24日午前、「即位礼正殿の儀」に合わせて来日した李首相と官邸で会談した。

 史上最悪の日韓関係は、韓国国会議長による「天皇陛下(現上皇さま)への謝罪要求」や、いわゆる「元徴用工」の異常判決、韓国海軍駆逐艦によるレーダー照射事件、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄決定など、韓国側の常軌を逸した「反日」暴挙に原因がある

 安倍首相は、徴用工判決について「国際法に明確に違反しており、日韓関係の法的基盤を根本から崩すものだ。韓国は国交正常化の基礎となった国際条約を一方的に破っている」と、国家間の約束の順守を求めた。

 

これに対し、李首相は「対話の重要性について認識を共有する」としたが、「韓国は日韓基本条約および日韓請求権協定を尊重し、順守してきており、今後もそのようにする」と開き直ったのだ。

 

李首相が手渡した文大統領の親書は、平和と安定のために協力を求めるという、ありきたりの内容だった。つまり、韓国側は「ゼロ回答」で個別会談に臨んできたのだ。

 前出の李教授は「ボールは韓国にあったのに、文政権は何も提示できなかった。韓国では日韓関係改善への期待値が上がっていただけに、ガッカリムードだ。米国はGSOMIAは欠かせないと考えており、(11月23日に失効すれば)韓国に相当な圧力が加えられるだろう。今回、個別会談が設けられたのも米国の意向があったと考えられる。文政権は厳しい国内事情のなか、非常に慌てているのではないか」と語っている

拍手[0回]