忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

食パンの袋をとめているアレの有効活用3選







読者の皆さんは、食パンをよく食べるだろうか。筆者の妻は、食パンを毎日食べないと気が済まないほどパンが好きだ。そこで気になるのが食パンの袋をとめるのに使われているアレだ気がつくと何か作れるのではと思うほどキッチンにアレがたまっている。食パンの袋は、生ゴミ袋に使え、とても便利だが、アレは何かに活用できないのだろうか……? 教えて!goo」で調べてみるとアレの活用方法についての質問と回答が投稿されていた。そこで今回はアレの有効活用3選と題し、紹介したいと思う


 食パンの袋をとめるアレの名前と開発された経緯


 本題に入る前に食パンの袋をとめるアレの名前と開発された経緯が何であるか調べてみた


 公式サイトによると「バッグ・クロージャーという名前であることが判明した。考案者のフロイド氏は、リンゴを袋詰めしたあとに袋の口を簡単に閉じる方法がないかと思案した結果、バッグ・クロージャーを開発したという


 バッグ・クロージャーは“袋の口を簡単に閉じる”ために開発されたもの。そう考えると有効活用法が自然と思い浮かぶのではないか


 ■有効活用その1:食べ残しのお菓子の袋をゴムなどで留める代わりに


 クッキーやスナック菓子などを一度で食べ切れなかった場合、筆者は袋の口を折りたたんでゴムでとめたりクリップで挟んでいたりするが、バッグ・クロージャーを使うと便利だ。袋を縦にねじり、バッグ・クロージャーで留めるというなんともシンプルな方法である。


■有効活用その2:コード類を束ねる


 通勤電車や昼休みに動画を視聴したり、音楽を聴いたりするのにイヤホンを使っている人も多いのではないか。筆者も100均で手に入れたイヤホンを持ち歩いているのだが、ずぼらなので束ねたりせずカバンの中にいれている。当然取り出す際に絡まり、何よりも取り出しにくい。そんな悩みを解決してくれるのが、バッグ・クロージャーであるコードをバッグ・クロージャーに束ねるだけで、スッキリ収納できるのだ。


 ■有効活用その3:輪ゴムを束ねて引き出しにしまっておくのに


 オフィスでは箱に入った輪ゴムが文房具としておいてあるが、皆さん自宅で箱入りの輪ゴムをわざわざ購入しているだろうか? 筆者の自宅では惣菜を買った際にフードパックをとめるのに使われている輪ゴムを集めては引き出しに無造作にいれている。この無造作に放置されている輪ゴム、バッグ・クロージャーに束ねるだけで簡単かつ綺麗に保管することができる。ゴムの色別に束ねることもでき、大変便利である。






拍手[0回]

PR