忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

誕生秘話 チューハイブームに火をつけたネーミング「ハイサワー」

★東京都「ハイサワー」(上)


 アルコール市場で、数年前からダウントレンドとなったビールに代わり、勢いを増しているのがチューハイだ。


 チューハイとは、焼酎などをベースに、炭酸水と果汁などで割ったいわば「和製カクテル」。チューハイの「元祖」とされる飲み物や店はあちこちにあり、その歴史は諸説あるが、「○○ハイ」や「○○サワー」といったネーミングは、ハイサワーがもとになったという説が有力だ。


 「♪わ・る・な・ら・ハイサワー」というCMでおなじみのハイサワーが誕生したのは、1980年。チェーン居酒屋が増えて、ちょうどチューハイがブームになった時期と一致する。


 ハイサワーをつくっているのは、東京都目黒区にある博水社。社員20人ほどの小さな会社だ。もとはラムネやかき氷のシロップなどをつくる会社だったが、夏場だけしか需要がなかった。そこで二代目の田中専一前社長は、「お酒なら通年需要がある」と考え、初めは酒を割るビールテイスト飲料を試作した。しかし、6年がかりで完成させたレシピは、原料会社が倒産してあえなく頓挫する。


 意気消沈した田中前社長は、気分転換にと、娘2人とアメリカ旅行へ出かける。そこで目にしたのが、さまざまなカクテルだった。「そうか! ビール味にこだわらず、日本のカクテルをつくろう」


当時、中目黒の「ばん」という居酒屋で、焼酎を炭酸とレモンで割った飲み物が評判となっていた。これをヒントにレモン味の炭酸飲料を開発。原料にはとことんこだわり、レモンはイタリアのシチリア島まで仕入れに行った。


 今もハイサワーのレモンはシチリア産だ。苦みが少なくジューシーなレモンを、半分にカットして真ん中だけを搾り取っている。隠し味に少し白ワインを入れ、コクとまろやかさを出したのは、妻・久子の発案だった。


 これを「我が輩のサワー」だから「ハイサワー」と名付け、新商品として売り出した。ターゲットは焼酎を出す居酒屋だ。もちろん、小さなラムネ屋には、販路もなければ営業マンもいない。しかし、田中前社長には秘策があった。


 ■江口まゆみ 酔っぱライター。世界中の知られざる地酒を飲み歩き、日本でも日本酒、焼酎、ビール、ワイン、ウイスキーのつくり手を訪ねる旅を続ける。近著は『ビジネスパーソンのための一目おかれる酒選び』(平凡社刊)。

拍手[0回]

PR