忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


中国のスパイ養成学校だった孔子学院、アメリカをはじめ世界各地に設置

中国語と中国文化を教える学校という形を取っている孔子学院だが、かつて中国教育省の高官は講演で、「わが国の外交と対外宣伝工作の重要な一部だ」と強調したことがあった。世界各国ですでに400カ所以上に設置されているが、中国当局の価値観を現地の学生に押しつけるなど、これまでも各国で批判されてきた。2012年には米国で、同学院の講師の査証(ビザ)更新が一時認められなかったこともあった。

 孔子学院は中国教育省が03年から推進している国家プロジェクト。04年にソウルで1校目が設置された後、毎月数校ペースで米国、欧州、アフリカ、南太平洋などに学校を設置しその数を着実に増やしていった。

 教師は原則として、現地採用ではなく中国国内から派遣され、教科書も全て中国当局の作成したものを使用しているという。

 孔子学院に詳しい中国共産党関係者によると、同学院がつくられた背景には、1989年の民主化を弾圧した天安門事件があるという。事件後、海外に亡命した多くの知識人は各地で中国語教室を開いた。言葉を教えると同時に中国共産党の一党独裁体制をも批判した。「このままでは世界中で反中分子が増える」と焦った中国当局が、その対策として孔子学院の設置に取りかかったとされる。

 政府主導で自国の言葉や文化を広める組織としては英国のブリティッシュ・カウンシルや、フランスのアリアンス・フランセーズなどがある。ほとんどは独立した語学学校という形を取っている。

 しかし、孔子学院は各国の大学と提携し、その大学の中で授業を行う。教師の給料などの費用も中国政府が支給し、採算を完全に度外視していることが最大の特徴だ。

 中国の教育関係者は「大学の中に設置されていると、学生たちは、孔子学院の授業はその国の公的教育の一環と理解しがちだ。また、その方が中国の価値観と文化を浸透させやすい」と話している

拍手[0回]

PR

習主席「電撃訪韓」の背景に韓国隷属化の狙い

中国の習近平国家主席が来月初旬、就任後初めて韓国を訪問し、朴槿恵(パク・クネ)大統領と首脳会談を行うことが決まったようだ。習氏が、朝鮮戦争をともに戦い、「血の盟約」を結ぶ北朝鮮よりも先に電撃訪韓を選んだ背景には、日米韓の連携にくさびを打ち込み、韓国を隷属化する狙いがありそうだ。

 「習氏訪韓」のニュースは、読売、日経両紙が19日朝刊で報じた。読売は「3、4日、国賓待遇」とした。

 オバマ米大統領が4月末に訪韓した直後、韓国メディアは「韓国政府は上半期中の中韓首脳会談を目指している」と報じた。それは、朴氏から習氏への「本当はあなたの方が大切です」というメッセージともみられた。中国の王毅外相が先月末に訪韓して、事前調整を進めていた。

 朴氏としては、政権の不支持率が初めて5割を超える苦境のなか、中国が後ろ盾としてきた北朝鮮を牽制するとともに、歴史問題での対日共闘を見せつける意図がありそうだ。安倍晋三政権は20日、「河野洋平官房長官談話」の検証結果を公表するため、両首脳が批判する可能性もある。

 経済的な中国依存も進んでいる。2000年代に入って韓国の対中輸出は毎年20%超の伸び率を記録した。昨年の輸出のうち、中国向けの比率は26・1%という過去最高水準となっている。

習氏としては、朴氏を優遇することで、中国の安全保障上の脅威といえる、日米韓連携にくさびを打ち込む狙いがある。この罠にはまったのか、米国は日米韓によるミサイル防衛(MD)の共同運用を提唱しているが、韓国は一貫して後ろ向きだ。

 朝鮮日報は先月18日、中韓政府関係者の定期交流行事で、中国側の当局者が「朝貢外交に戻ったらどうか」と提案したと報じた。習氏の外交ブレーンも4月末、「韓国が韓米同盟だけを維持するのは不利だ。中国と同盟関係を樹立するのが利益になる」と呼びかけた。

 最新刊『仲良く自滅する中国と韓国』(徳間書店)が注目されている評論家の宮崎正弘氏は「朴氏は自ら『家来になります』と中国に尻尾を振っている。セウォル号沈没事故で政権批判が高まるなか、派手な外交ショーで起死回生を狙っているのだろう。習氏はもう少し、したたかだ。中国は孤立化して、国際会議でも主張が通らなくなっている。部下を日本やインド、ベトナムに派遣する一方、自分は厳しい立場にある韓国に行き、同国の属国化を狙っている」と語っている。

拍手[0回]


習氏としては、朴氏を優遇することで、中国の安全保障上の脅威といえる、日米韓連携にくさびを打ち込む狙いがある。この罠にはまったのか、米国は日米韓によるミサイル防衛(MD)の共同運用を提唱しているが、韓国は一貫して後ろ向きだ。

 朝鮮日報は先月18日、中韓政府関係者の定期交流行事で、中国側の当局者が「朝貢外交に戻ったらどうか」と提案したと報じた。習氏の外交ブレーンも4月末、「韓国が韓米同盟だけを維持するのは不利だ。中国と同盟関係を樹立するのが利益になる」と呼びかけた。

 最新刊『仲良く自滅する中国と韓国』(徳間書店)が注目されている評論家の宮崎正弘氏は「朴氏は自ら『家来になります』と中国に尻尾を振っている。セウォル号沈没事故で政権批判が高まるなか、派手な外交ショーで起死回生を狙っているのだろう。習氏はもう少し、したたかだ。中国は孤立化して、国際会議でも主張が通らなくなっている。部下を日本やインド、ベトナムに派遣する一方、自分は厳しい立場にある韓国に行き、同国の属国化を狙っている」と語っている。

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E7%BF%92%E4%B8%BB%E5%B8%AD%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%92%83%E8%A8%AA%E9%9F%93%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%9A%B7%E5%B1%9E%E5%8C%96%E3%81%AE%E7%8B%99%E3%81%84" /> -->

ダイハツが軽スポーツカー「コペン」発売

ダイハツ工業は19日、軽自動車のオープンスポーツカー「COPEN(コペン)」をフルモデルチェンジして発売した。ボンネットなど11パーツの樹脂製ボディーパネルをスマートフォン(高機能携帯電話)のカバーのように交換し、好みのデザインに着せ替えできるのが特徴だ。

 

大阪・池田市で「オトナの社会見学」ダイハツ工業が発売した軽自動車の新型スポーツカー「コペン」=19日午後、東京・恵比寿

Mini was released by Daihatsu's new sports car "Copen"-19 pm, Ebisu, Tokyo.

 東京都内で同日、発表会を開いた三井正則社長は、「この車を通じて、車の楽しみ方を従来と変える提案をしたい」と強調した。

 この日発売したのはスポーツカーらしい躍動感を表現した「COPEN Robe(コペンローブ)」で、価格は179万8200円から。月間販売目標は700台に設定した。続いてタフな印象の「COPEN X(コペンクロス)」を今秋投入する。

 オートマ車でガソリン1リットル当たり25・2キロの低燃費を実現。屋根が電動式で開閉するオープンカーで、車体の骨格部分の強度を高め、乗り心地や安定性を向上させている。

 コペンは大阪府池田市にある池田工場に設けた「コペンファクトリー」で生産し、今夏以降はオーナーが生産風景を見学できるようにする。神奈川県鎌倉市内に情報発信拠点を設けるなど、コペンファンを増やす試みも合わせて実施する

拍手[0回]


中韓こそアジアで孤立している 

精力的に外国を訪れ、日本の立場を力強く表明してきた安倍晋三首相の対中牽制(けんせい)外交は成果を出しつつある。日本の一部の新聞や識者は、首相の靖国神社参拝などが韓国や中国で非難されたことを理由に日本がアジアで孤立していると論じてきた。が、それはあまりにも事実とかけ離れた見方だ。

 《高い評価を受けた首相講演》

 この5月30日、シンガポールで開かれた英国際戦略研究所(IISS)主催の恒例のアジア安全保障会議(正式名「シャングリラ対話」)で安倍首相が行った基調講演は好評を博した(通訳の素晴らしさがこれに大いに貢献した)。首相は、国家間の紛争は武力ではなく法に則(のっと)って解決すべきだと説き、「法の支配」の重要性を強調した。質疑応答で、「日本は平和のために積極的に努力していきたい」と述べたときには、会場から拍手が起こったほどであった。

 講演が名指しこそしなかったものの、東シナ海、南シナ海での中国の武力による現状変更の動きを指したものであることは、筆者を含む500人余の参加者には明らかであった。翌日の米、日、豪、比などの国防相の講演でも、「昨晩、安倍首相が述べたように」という言及がしばしばあって、いずれも国際法による領土紛争の解決を主張した。個人的にも「総理の講演は素晴らしかった」と評する参加者に会うことが多かった。

中国の現実離れしたプロパガンダは逆効果

これらによっても、日本がアジアで孤立しているという見方は全く間違いであることが分かる。

 これに対し中国はシンガポールの会議で孤立していた。人民解放軍副総参謀長の王冠中中将は自国の順番が回ってきたとき、「すべての国家は相互の主権、独立、領土保全を尊重し、紛争を交渉によって平和的に解決すべきである」「中国は決して武力を用いたり挑発的な行動を取ったりしたことはなかった」などと空々しい講演をして参加者をうんざりさせた。

 プロパガンダ(政治情宣)は中国が得意とするものだが、こうも現実と離れた政策表明を国際会議で行ったのは逆効果であった。

 《中国の米排除戦略に警戒を》

 米中関係は昨年11月の中国による東アジアにおける防空識別圏の設定以来、悪化している。米国の対中態度が硬化するに連れ、中国の方も対米批判を強めている。

 習近平国家主席は、5月21日に上海で開催されたアジア信頼醸成措置会議(CICA)における基調演説で、「アジアの安全保障問題はアジア人自身で話し合うべきである」と述べていたのである。これは、東アジア・西太平洋の安全保障の討議から米国を除外していくことを意味しており、日本のマスコミにはあまり注目されなかったが、東アジアの安全保障にとって極めて重大な言辞である。

在日米軍の撤退は中国の思うツボ

習氏は昨年6月にオバマ米大統領と会談した際、「太平洋には米中両大国を受け入れるに十分な空間がある」とし、「新型大国間関係」を構築したいと提案した。これは、太平洋を二分して東太平洋は米国の管轄下に、西太平洋は中国の管轄下に置くことを意味し、さらにこれを実践することが新型大国間関係ということになる。

 太平洋の二分化は、まず中国の第1列島線から米国の影響力を排除し、次いで第2列島線から米国の影響力を駆逐することでほぼ実現する。これには在日米軍の撤退ないし無力化が必要で、簡単には実現しないが、中国がこういう戦略をもっていることを、日本は明確に理解しておく必要がある。

 東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国は、日米が中国に対するバランサーの役割を果たしてくれることを期待している。彼らは日米同盟は地域の安定に必要な国際公共財であると認識している。

 《歴史より未来志向の東南ア》

 4月末にワシントンで催されたシンポジウムで、日韓、日中の歴史認識の差が話題になった折、シンガポール政府高官は「われわれ東南アジアの国々はこの種の歴史問題には決着をつけて将来を見て行動している」と断言していた。日本がフィリピンやベトナムに巡視艇の供与を進めても、それを批判するASEAN諸国はない。日本は孤立していないのである。

歴史認識問題で自縄自縛の中韓

日本の外交・安全保障政策を批判しているのは、中国と韓国である。このうち韓国の対日批判は少し和らいでいる。3月にオランダで日米韓首脳会談が、5月にシンガポールで日米韓国防相会談が開かれた。しかし日中間ではこの種の会談はまだ持たれていない。

 中韓両国は、日本が「正しい歴史認識」を持つことを関係正常化の条件としているため、むしろ両国の方がアジアで孤立している。歴史認識問題を身勝手に解釈し、それを外交関係の中心に置いたことで、日本と主要問題で協議ができない状況を作ってしまった。

 逆に、日本はアジア外交で有利な地位に立ちつつある。そのため中越対立で日本は米豪およびASEAN諸国などと協力してベトナムを元気づける方策を取り、中国の動きを一層牽制することができる。南シナ海で災害救援名目の海軍合同演習を行うことなども中国の海洋進出への警告となろう。(にしはら まさし)



拍手[0回]


Ex-primeiro-ministro Yukio Hatoyama, também criticou Shinzo Abe Ignorar o desgosto do governo do Japão

Ele argumentou que pontos é a seguinte.


Sobre: estrangeiros e a política de segurança:
-Abe administração estrangeira e segurança política é algo que se indispor com países de diferentes valores. Entendimento comum importante através do diálogo
O primeiro passo para a comunidade asiática pode melhorar o sentimento público em ambos os países durante o dia
-Aceitação do direito de exercer a legítima defesa coletiva vai abster-se de pacifismo em tesouros do Japão
Apenas amplie a importância da China para os Estados Unidos. A mudança é para enfatizar o valor do Japão-na Aliança, não deleita nos Estados Unidos



Reconhecimento territorial e histórico
-Problema território e hastes das diferenças na percepção da história, as soluções são na história
-Nas Ilhas Senkaku, dos anos setenta, durante o dia o reconhecimento comum dos dois países 'adiada' chegou
E o povo japonês Conheça mais da história e enfrentá-lo com coragem, cooperação e compreensão mútua devem construir



 Hatoyama é também essa entrevista que se seguiu e crítica da política externa da administração de Shinzo Abe e quando a última participaram do fórum.



[Ex-primeiro-ministro Yukio Hatoyama disse reação de meios de comunicação chineses]
 Ex-primeiro-ministro Yukio Hatoyama disse que, durante o dia tanto resposta da mídia, em contraste. Enquanto os meios de comunicação chineses no Japão criticaram os meios de comunicação são ignorados, além de alguns meios de comunicação e a negligência do governo Japão Japão.]
 Por outro lado, alguns artigos na mídia do Japão. ZAKZAK é apelar para o antigo primeiro-ministro Yukio Hatoyama, bem como a China e a introdução do Kyodo News criticou "intolerante Abe ' e relatado.


 Não parece ignorar o governo do Japão ter lançado oficial atitude também?

拍手[0回]