忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


中国サンゴ密漁団を追跡取材、日本のTV番組を見た中国ネット

2014年11月16日、中国のインターネット上に、12日に放送されたNHK・クローズアップ現代「追跡“中国サンゴ密漁団” 日本の海が狙われる」が中国語字幕付きでアップされた。

16日、中国のインターネット上に、12日に放送されたNHK・クローズアップ現代「追跡“中国サンゴ密漁団” 日本の海が狙われる」が中国語字幕付きでアップされた。番組を見た中国のネットユーザーがさまざまなコメントを残している。資料写真。(Record



【その他の写真】

番組では、小笠原諸島周辺に大挙して押し寄せた中国漁船の狙いは、1年に0.3ミリしか成長せず、1グラム15万円にも高騰するなど、中国で投機の対象として注目される「赤サンゴ」だとした上で、密漁団の実態や闇の販売ルートを追跡取材している。

この番組を見た中国のネットユーザーが、さまざまなコメントを残している。

「これは中国漁船に非がある」
「中国漁船は強盗と変わらない。渤海から南シナ海に至るまで。今回ばかりは日本を支持するよ」
「中国の国際イメージを著しく損なう行為だ」

「中国メディアは『中国人は素晴らしい、外国人はならず者』とばかり伝えるが、そんな報道はでたらめだと誰もが知っている」

「魚やサンゴが絶滅した場所、そこは中国漁船の影があった場所、ということか」

「自然が美しい小笠原には3度も行ったことがあるだけに、こうした報道には心が痛む

拍手[0回]

PR

「『日中は明日にでも戦争になる』欧米にそう思われてもいいのか」

北京のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて、安倍晋三首相と中国の習近平国家主席との初の日中首脳会談が10日、実現した。通訳を介してもわずか25分、習氏の冒頭の「仏頂面」が大きな印象に残る会談ではあったが、「会うことに意義がある」といわれただけに、


成果はあったという評価になるのだろう。安倍晋三首相(右)に仏頂面で対応した中国の習近平国家主席=10日、北京(ロイター

 今年になって、さまざまなルートで日中間の接触は行われたが、日中首脳会談の実現に向けて大きくかかわったのは、福田康夫元首相だ。福田氏と安倍首相は、同じ派閥(清和政策研究会)にいたにもかかわらず「水と油」の関係といわれていた。福田氏が、安倍首相を手助けするような行為に出た理由は何か。

 今年7月下旬、福田氏は、中国政府が主導する「ボアオ(博鰲)アジアフォーラム」の理事長として訪中し、習氏と会談することが決まった。その直前、福田氏は数回にわたり安倍首相と電話などを通じて意見交換した。

 北京に乗り込んだ福田氏は、習氏に次の点を強調したという。

「欧米では、日中がどう思われているか。『明日にでも戦争になる』と。そう思われることが日中双方に得だと思うか」

 習氏がこだわる、首相の靖国神社参拝の問題と尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化については「小さい問題だ」とクギを刺した。

 習氏は、福田氏の発言にうなずきながらも、安倍首相への不満をとうとうと述べ始めたという。

 「安倍首相は中国とどういう付き合いをしたいのかが見えてこない」

 「『法の支配』とはどういうことか」

 「集団的自衛権を行使して何をしたいのか」

 「『積極的平和主義』とは何か」

 たしかに、「法の支配」「集団的自衛権」「積極的平和主義」は、安倍首相が中国を牽制(けんせい)するときに使われているのは事実だ。これが習氏には「気に入らない」ということだったようだ。

しかし、習氏も日本との関係改善は必要だとの認識を示し、「習氏は安倍首相とどう付き合えばよいか困っているようだった」(日中関係筋)という。

 この会談には、谷内正太郎国家安全保障局長が同席していた。

 日中関係筋によると、福田氏は安倍首相との電話で「習氏に言うことは言うが、『戦略的互恵関係』とは安倍さんが最初に使った言葉だ。双方が昔のことばかり振り向かないで、もっと前向きのことを考えないといけない」と伝えた。

 日中首脳会談の実現に意欲をみせる安倍首相は、福田氏の「好意」に感謝した。同時に、福田氏が安易にすり寄る恐れがあると警戒したとみられる。その際、首相から谷内氏の同行を求めた。谷内氏はいわば、安倍首相の「名代」として同席したのだ。
その後、谷内氏と楊潔●(よう・けつち。●=簾の广を厂、兼を虎)国務委員のルートで日中首脳会談の開催に向けた調整が始まり、今月7日に(1)戦略的互恵関係の発展を確認(2)歴史を直視し未来に向かう精神に従い、政治的困難の克服で若干の一致(3)尖閣諸島などでの緊張状態に異なる見解を有し、対話と協議を通じた不測の事態回避で一致(4)政治、外交、安全保障対話を徐々に再開し、信頼関係の構築に努めることで一致-の4点を確認する文書がまとまった。

 その直前の10月29日、訪中した福田氏は習氏に笑顔で迎えられた。福田氏は「習氏はすこぶる機嫌が良かったね。これで日中は動く」と語ったという。

 元外務省幹部は「水と油も、混ぜたらドレッシングのように良い味になる」と今回の福田氏と安倍首相の「連携」を評価した。

 そもそも、なぜ福田氏だったのか。

平成24年に議員引退した福田氏は、政治活動から「一歩退く」と周囲に語っていた。昨年、日中関係が改善しない中、安倍政権を批判し、対中関係改善を訴える複数の元自民党議員が福田氏の再登板を求め陳情した。それでも福田氏は「政治問題にはかかわらない」と退けた。

 一方、福田氏は「切っても切れない隣国」の中国を重視する立場だ。原点は第二次大戦にある。日本が第二次大戦に突っ込んだのは「資源争い」が原因の一つとみている。石油会社勤務の経験も大きい。

 経済成長する中国と、経済規模で中国に追い抜かれた日本が「資源戦争」に入ったらどうする-という危惧(きぐ)を抱いているとされ、「欧米から『日中は明日にでも戦争になる』と思われている」というのは、実は福田氏自身の思いでもあるといえる。習氏も福田氏に「会いたい」とシグナルを送ったとされ、ここで「橋渡し役」を担ったという。

 ただ、安倍首相にしてみれば、だからといって日中はとにかく仲良くすればよいという立場には与しないし、中国の脅威に(きぜん)と立ち向かう姿勢は堅持するはずだ。

 安倍首相はフジテレビ番組で、習氏が首脳会談後に「初めて会ったときは他人でも、2回目からは友人になる」と語ったと紹介した。しかし習氏は、福田氏を安倍首相にモノを言える「カード」として使えることがわかった。今後も福田氏を介して首相を揺さぶることが予想される。福田氏が「再登板」する事態は、恐らく日中関係が深刻な状況にあるときといえる

  • 「『日中は明日にでも戦争になる』欧米にそう思われてもいいのか」…習氏を会談にかりたてた福田元首相の老練外交術「『日中は明日にでも戦争になる』欧米にそう思われてもいいのか」…習氏を会談にかりたてた福田元首相の老練外交術「『日中は明日にでも戦争になる』欧米にそう思われてもいいのか」…習氏を会談にかりたてた福田元首相の老練外交術

拍手[0回]

  • 「『日中は明日にでも戦争になる』欧米にそう思われてもいいのか」…習氏を会談にかりたてた福田元首相の老練外交術「『日中は明日にでも戦争になる』欧米にそう思われてもいいのか」…習氏を会談にかりたてた福田元首相の老練外交術「『日中は明日にでも戦争になる』欧米にそう思われてもいいのか」…習氏を会談にかりたてた福田元首相の老練外交術

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%80%8C%E3%80%8E%E6%97%A5%E4%B8%AD%E3%81%AF%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%82%82%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%8F%E6%AC%A7%E7%B1%B3%E3%81%AB%E3%81%9D%E3%81%86%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%8D" /> -->

軍事目的オンリーの中国とはモノが違う日本の宇宙技術

 世界から注目されている準天頂衛星初号機「みちびき」。GPSの利便性向上に向けた実証を行っている

100兆円市場に化ける可能性

 科学技術は「可能性」を追求し、人文科学は「実現効果を検索し企画」しますが、そこに政治の「意思」がなければ、人類の進歩に貢献する実現は達成できません。現在の最先端技術は宇宙技術ですが、先月28日、米バージニア州の米航空宇宙局(NASA)の飛行施設で、米民間宇宙企業オービタル・サイエンシズ社が打ち上げを担当したロケット「アンタレス」が打ち上げ直後に爆発するという不幸な事故がありました。ロケット打ち上げが失敗するたびに「膨大な無駄遣い」だと批判の声が殺到し、開発にブレーキがかかるのが常で、今回もそういった事態が懸念されます。

 そもそも宇宙産業市場は、高度な先端技術を要する宇宙機器産業(衛星・ロケット・地上設備などの製造)を頂点とし、その下層に宇宙利用サービス産業(通信・放送など)、そして裾野に民生機器産業(GPS・カーナビ・チューナー等の製造)とユーザー産業群(資源開発・通信放送・国土開発・気象・環境・農林水産業など)の分野が、広く深く取り巻く構造になっています。

 これまでのわが国の市場規模は、官需主体の研究開発中心だけで、10兆円程度のようですが、これを呼び水とし、民需に広げることができれば、つまり「科学技術」を「経済活動」に変える「政治決断」が伴えば、軽く100兆円の大市場に化けるといわれております。

 科学技術が、新興国のような国威発揚を主目的とするのではなく、国民生活に利得をもたらすことが原則だとすれば、費用対効果をもっとシビアに吟味するべきであって、どの分野に予算を厚くするのかを政官で真剣に検討すべきです。その意味でも、現行の文部科学省がリーダーシップを取る体制では全くダメで、先ずは経済産業省と農林水産省、国土・環境・総務各省などを横断する「宇宙開発庁」を新設すべきであると提言します。
現在まで、ディープスペース(地球の重力圏外)までの探査実績を持つのは米・EU・露・日だけであり、露が惑星探査をやらないので、日本は欧米に伍して、実質的成果を期待できる世界のトップ三極を構成しているという強みを生かすべきであります。宇宙開発利用に限れば、中国・インド・韓国・カナダなどが追いかけてきており、今極めて重要な岐路に立っていることを日本としても自覚すべき時に至っております。

世界が注目、日本の宇宙技術

 実際、米国のスペースシャトルが退役した今、日本の「かぐや」成功や「はやぶさ」効果につづく「こうのとり」輸送機打ち上げ、「みちびき」準天頂衛星の運用といった実利用分野は世界の注目の的になっております。「こうのとり」の延長線上に有人宇宙技術獲得の可能性が高まっているだけに、有人カプセルへの改造と関連システムはすぐ手が届くところにあるようです。

 新しい領域で期待されるのは、宇宙太陽光発電システム(SSPS)です。静止軌道上に大型太陽電池パネルを設置し、発生電力をマイクロ波またはレーザーに変換して地上の発電施設に送るというもので、すでに実験レベルでは成果を上げているそうです。最終ギガワット級の実用化は、20年ほど先のようですが、その過程で生まれる技術成果の実利用にも大きな期待がもたれています。例えば、今般の東日本大震災時に問題となった応急電力供給などは、小規模SSPSで通信放送手段喪失のカバーができたはずです。

 純国産ロケットも、ここ20年間で、成功が31回、失敗が3回という実績は、世界水準なみだといえそうです。今後の課題として大変重要なのは引き続き「信頼性」ですが、それに加えて無視できないのは、「国際競争力」ではないでしょうか。幸いにも、このところの円安は、そのメリットを生かすことができるので、とても大きなチャンスだと思います。

中でも注目を集めているのは、国家プロジェクト「準天頂衛星システム」(QZSS)です。日本国のほぼ真上を通る軌道を持つ衛星を複数機組み合わせ、GPS衛星の弱点(山間部や都市高層ビル街で電波が遮られ機能喪失するという「測位精度の劣化」)を補うことができるという優れものです。

 より精度が上がれば、測量・地図・輸送・交通から、農林漁業・建設・防犯に至るまで幅広い分野への応用が見込まれ、災害にも強く、ピンポイントで素早く位置を特定できる「日本版衛星測位システム」が希望の星となる可能性大なのです。

 すでに4年前に初号機「みちびき」の打ち上げが成功していますが、日本の真上にいられる時間は8時間程度だそうなので、あと2機準天頂衛星を上げる必要があります。そうなれば24時間カバー体制が整い、4機目が上がればさらに精度が上がって、世界最先端の国土情報基盤が完備することになります。

 従来のGPS単独測位で10メートルの誤差が、「みちびき」では車や新幹線など高速移動体で1メートル、トラクター、ブルドーザーなど低速移動体で5センチまで測位精度の改善を目指しているそうです。これを利用して、農業用や工作機械などの自動制御・無人運転の民間と宇宙研究開発機構との共同事業化が進行中です。これにより、従来のGPSに比べ、信頼性向上(1分以内の異常通知)、捕捉時間短縮(1分から15秒に減)が可能となりました
今後ユーザー利便性の劇的改善としては、従来電波が届かなかった山岳や渓谷でも素早く位置情報を正確に入手できるので、遭難事故防止や迷子の回避、防犯などに役立てることが可能となります。カーナビの劇的な改善による安全快適運転も期待できるでしょう。地震、火事、津波といった警報も、携帯電話1本で緊急情報が入手でき、二次災害も防止でき、それが、救急車・消防車・警察のスムーズな来援活動にも結びつくのです。いずれ、いつでも、どこでも、違和感なく複数サービスを利用できる測位環境の改善が見込まれるはです。

世界に日本型地域測位システムを広げよ

 中国などの独自型衛星システムは主として軍事用から発想しているのに対し、日本のQZSSなどは、各国民間ユーザーにも無料で位置情報を提供する思想の下、米国GPSとの併用で機能するものです。今後、広くアジア・太平洋地域にもサービスを提供する方針で、まさに国際的プロジェクトに発展させるべきものだと思います。

 そもそも、カーナビの市販モデルを世界で初めて開発し、販売したのは日本だったわけですから、衛星測位システムでも、日本の先端技術力に応じた世界貢献を果たすのは当然の義務であり、相応の負担に応じるのは責務であると考えます。アジアから、中東アフリカ・ヨーロッパにも「宇宙先進国日本型の地域測位システム」を展開してこそ、世界的評価が得られるものと期待しています。

  • 軍事目的オンリーの中国とはモノが違う日本の宇宙技術…カーナビを世界で初めて商品化、世界に打って出よ軍事目的オンリーの中国とはモノが違う日本の宇宙技術…カーナビを世界で初めて商品化、世界に打って出よ軍事目的オンリーの中国とはモノが違う日本の宇宙技術…カーナビを世界で初めて商品化、世界に打って出よ軍事目的オンリーの中国とはモノが違う日本の宇宙技術…カーナビを世界で初めて商品化、世界に打って出よ


拍手[0回]

中でも注目を集めているのは、国家プロジェクト「準天頂衛星システム」(QZSS)です。日本国のほぼ真上を通る軌道を持つ衛星を複数機組み合わせ、GPS衛星の弱点(山間部や都市高層ビル街で電波が遮られ機能喪失するという「測位精度の劣化」)を補うことができるという優れものです。

 より精度が上がれば、測量・地図・輸送・交通から、農林漁業・建設・防犯に至るまで幅広い分野への応用が見込まれ、災害にも強く、ピンポイントで素早く位置を特定できる「日本版衛星測位システム」が希望の星となる可能性大なのです。

 すでに4年前に初号機「みちびき」の打ち上げが成功していますが、日本の真上にいられる時間は8時間程度だそうなので、あと2機準天頂衛星を上げる必要があります。そうなれば24時間カバー体制が整い、4機目が上がればさらに精度が上がって、世界最先端の国土情報基盤が完備することになります。

 従来のGPS単独測位で10メートルの誤差が、「みちびき」では車や新幹線など高速移動体で1メートル、トラクター、ブルドーザーなど低速移動体で5センチまで測位精度の改善を目指しているそうです。これを利用して、農業用や工作機械などの自動制御・無人運転の民間と宇宙研究開発機構との共同事業化が進行中です。これにより、従来のGPSに比べ、信頼性向上(1分以内の異常通知)、捕捉時間短縮(1分から15秒に減)が可能となりました
今後ユーザー利便性の劇的改善としては、従来電波が届かなかった山岳や渓谷でも素早く位置情報を正確に入手できるので、遭難事故防止や迷子の回避、防犯などに役立てることが可能となります。カーナビの劇的な改善による安全快適運転も期待できるでしょう。地震、火事、津波といった警報も、携帯電話1本で緊急情報が入手でき、二次災害も防止でき、それが、救急車・消防車・警察のスムーズな来援活動にも結びつくのです。いずれ、いつでも、どこでも、違和感なく複数サービスを利用できる測位環境の改善が見込まれるはです。

世界に日本型地域測位システムを広げよ

 中国などの独自型衛星システムは主として軍事用から発想しているのに対し、日本のQZSSなどは、各国民間ユーザーにも無料で位置情報を提供する思想の下、米国GPSとの併用で機能するものです。今後、広くアジア・太平洋地域にもサービスを提供する方針で、まさに国際的プロジェクトに発展させるべきものだと思います。

 そもそも、カーナビの市販モデルを世界で初めて開発し、販売したのは日本だったわけですから、衛星測位システムでも、日本の先端技術力に応じた世界貢献を果たすのは当然の義務であり、相応の負担に応じるのは責務であると考えます。アジアから、中東アフリカ・ヨーロッパにも「宇宙先進国日本型の地域測位システム」を展開してこそ、世界的評価が得られるものと期待しています。

  • 軍事目的オンリーの中国とはモノが違う日本の宇宙技術…カーナビを世界で初めて商品化、世界に打って出よ軍事目的オンリーの中国とはモノが違う日本の宇宙技術…カーナビを世界で初めて商品化、世界に打って出よ軍事目的オンリーの中国とはモノが違う日本の宇宙技術…カーナビを世界で初めて商品化、世界に打って出よ軍事目的オンリーの中国とはモノが違う日本の宇宙技術…カーナビを世界で初めて商品化、世界に打って出よ


拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%86%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%8A%80%E8%A1%93" /> -->

朝日新聞教材 説明文でも日本軍の嫌悪あおる記述 

提携サイトホームページhttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=D512005

Partner-Websites-Startseitehttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=D512005
Alle Japan-Sprache-Darstellung
Land Korea zentriert hier stimmt in Korea und behauptet, jedes Land-Erbe und ihre die und und der Kult der Menschenrechte der Frauen von Nazi-Deutschland, die verzerrt und behauptet, Menschen mit schwarzer Hautfarbe runter auf Verachtung Juden nicht nur Korea
朝日新聞が作成した教育特集「知る沖縄戦」・今夏から希望する学校に無料配布されている
「日本兵に避難壕から追い払われた」「日本軍によって集団自決に追い込まれた」「日本軍が住民を虐殺した」-。朝日新聞が今夏に作成し、中学生や高校生に無料配布している教育特集「知る沖縄戦」には、日本軍が沖縄県民を虐待する場面が繰り返し登場する。教育関係者からは「子供たちがこれを読めば日本軍を嫌悪し、その思いは自衛隊への悪感情にもつながるかもしれない」と懸念する声が上がっている。

 ■避難民はじゃまだ

 6月1日《兵隊も、避難民も入りみだれて逃げていく。どこの壕も日本兵で埋まり、避難民は追い払われる。隠れる場所もなく、真栄平(まえひら)で豚小屋に入り、夜を明かす》

 「知る沖縄」の記述の一部だ。

 あるページには、米軍が沖縄本島に上陸する直前の昭和20年3月下旬から幼児2人を連れて逃げ惑った母親の様子が、日付順にこう書かれている。

 6月10日《避難壕をさがして近づくが、日本兵にくりかえし「じゃまだ」と追い返される。サトウキビをかじって、渇きをいやすしかなかった》

 6月11日《子どもは「マンマが食べたい」と泣いた。日本兵は「子どもを泣かすと、始末するぞ」と怒鳴った》

■「集団自決」を強要

 日本軍が「集団自決」を強要したとする場面も、体験者へのインタビュー記事として、生々しく描かれている。

 《「天皇陛下バンザイ」。校長先生のかけ声があり、まもなく、両耳に、厚い板をたたきつけられたような重い音がひびきました。(中略)「米軍に捕まるくらいなら、死を選べ」。日本軍の考えや教育によって、当時は大人も子どもも、そう思い込まされていました》

 《当時の教育は、だれよりも偉い天皇のために命を捨てる、ということを教え込みました。自分の行動を自分の考えで決めることを許さないのです。(中略)こうした時代背景のなか、わたしたちは日本軍によって「集団自決」に追い込まれていったのです》

 ■県民保護は触れず

 体験談だけでなく、説明文の中にも、日本軍批判が少なくない。

 《(米軍の沖縄侵攻に対し)日本は、沖縄を守ることよりも、本土に攻め込まれたら困ると考えて、沖縄になるべく米軍をひきとめて時間をかせぐ「持久戦」の作戦をたてた》

 《(組織的戦闘が終了した)6月23日以降に亡くなった人も多い。久米島では8月にかけて、日本軍が住民を虐殺している》

 一方、日本軍が県民を保護して必死に戦ったり、県民が沖縄を守ろうと率先して日本軍に協力したりした様子は、ほとんど書かれていない。

 沖縄戦では、海軍次官宛てに「県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜(たまわ)ランコトヲ」と発信した大田実海軍中将の最後の電文「沖縄県民斯(か)ク戦ヘリ」が有名だが、この教材では一行も触れられなかった。

 この教材について民間教育臨調の村主(むらぬし)真人(まさと)事務局長は「沖縄県民が“捨て石”として犠牲を強いられたとする、一面的な歴史観に貫かれている。これを読んだ生徒は、天皇の戦争責任を問うようになり、自衛隊への嫌悪感を持つようになるだろう」と話している。

 朝日新聞のコメント 「『知る沖縄戦』は、子どもたちが戦争について知るきっかけになれば、と考えて作りました。紙面作りにあたっては、子どもたちがより身近に感じられる10代の学徒や住民、母親の戦場体験を軸に据え、子どもたちと接した経験の長い戦争体験の語り部の方々にご協力をいただき、教科書なども参考にしました。ご指摘のような『一方的な史観に基づく』ものとは考えておりません」



拍手[0回]

■「集団自決」を強要

 日本軍が「集団自決」を強要したとする場面も、体験者へのインタビュー記事として、生々しく描かれている。

 《「天皇陛下バンザイ」。校長先生のかけ声があり、まもなく、両耳に、厚い板をたたきつけられたような重い音がひびきました。(中略)「米軍に捕まるくらいなら、死を選べ」。日本軍の考えや教育によって、当時は大人も子どもも、そう思い込まされていました》

 《当時の教育は、だれよりも偉い天皇のために命を捨てる、ということを教え込みました。自分の行動を自分の考えで決めることを許さないのです。(中略)こうした時代背景のなか、わたしたちは日本軍によって「集団自決」に追い込まれていったのです》

 ■県民保護は触れず

 体験談だけでなく、説明文の中にも、日本軍批判が少なくない。

 《(米軍の沖縄侵攻に対し)日本は、沖縄を守ることよりも、本土に攻め込まれたら困ると考えて、沖縄になるべく米軍をひきとめて時間をかせぐ「持久戦」の作戦をたてた》

 《(組織的戦闘が終了した)6月23日以降に亡くなった人も多い。久米島では8月にかけて、日本軍が住民を虐殺している》

 一方、日本軍が県民を保護して必死に戦ったり、県民が沖縄を守ろうと率先して日本軍に協力したりした様子は、ほとんど書かれていない。

 沖縄戦では、海軍次官宛てに「県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜(たまわ)ランコトヲ」と発信した大田実海軍中将の最後の電文「沖縄県民斯(か)ク戦ヘリ」が有名だが、この教材では一行も触れられなかった。

 この教材について民間教育臨調の村主(むらぬし)真人(まさと)事務局長は「沖縄県民が“捨て石”として犠牲を強いられたとする、一面的な歴史観に貫かれている。これを読んだ生徒は、天皇の戦争責任を問うようになり、自衛隊への嫌悪感を持つようになるだろう」と話している。

 朝日新聞のコメント 「『知る沖縄戦』は、子どもたちが戦争について知るきっかけになれば、と考えて作りました。紙面作りにあたっては、子どもたちがより身近に感じられる10代の学徒や住民、母親の戦場体験を軸に据え、子どもたちと接した経験の長い戦争体験の語り部の方々にご協力をいただき、教科書なども参考にしました。ご指摘のような『一方的な史観に基づく』ものとは考えておりません」



拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E6%95%99%E6%9D%90%E3%80%80%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%96%87%E3%81%A7%E3%82%82%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%E3%81%AE%E5%AB%8C%E6%82%AA%E3%81%82%E3%81%8A%E3%82%8B%E8%A8%98%E8%BF%B0%E3%80%80" /> -->

民主、地方組織に「河野談話」見直しを牽制する文書 「バラバラ」と政府・自民党を批判

民主党が慰安婦問題に関する河野洋平元官房長官談話の見直しを求める地方議会の動きを牽制(けんせい)する文書を各都道府県連に出し、政府・自民党を批判している。

 文書は6日付で福山哲郎政調会長らの名前で送付した。朝日新聞の慰安婦記事の誤報を受け、鹿児島県議会が3日に談話見直しを政府に求める意見書を可決したことを挙げつつ、安倍晋三首相は談話を見直さない意向だと強調。政府と自民党が「バラバラ」だとし、「自民党の地方組織が改めて見直しを求めることは甚だ無責任」と指摘した。

 その上で、地方議会で自民党系会派が見直しへの同調を求めてきた際は「まずは地方組織を含めた自民党内部の意見を統一した上で議決を提案するよう先方にお求めください」と要請している。海江田万里代表も24日、都内で開かれた会合で「政権与党の中に歴史を学ばないどころか、歴史を塗り替えようとしている人たちがいる」と述べ、談話見直しの動きを批判した。

 文書では「民主党は談話踏襲が基本方針」とも明記した。ただ、党内には河野談話に批判的な立場の勉強会もあり、同会会長の渡辺周・元防衛副大臣は10日発売の「中央公論」で「河野談話に代わる新たな官房長官談話の作成が必要だ」と明言。民主党も「バラバラ」の状態にある。

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E3%80%81%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AB%E3%80%8C%E6%B2%B3%E9%87%8E%E8%AB%87%E8%A9%B1%E3%80%8D%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%82%92%E7%89%BD%E5%88%B6%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%80%80%E3%80%8C" /> -->