忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


韓国が越えられない日本文化の壁 反日的「国語醇化」の限界

時として韓国で吹き荒れる社会運動の1つに「国語醇化(=純化)」がある。日本にも「正しい日本語を使おう」という運動がある。

 しかし、韓国の「国語醇化」運動は、日本の「正しい日本語」運動とは異質だ。

 前者は、韓国で日常使われている言葉(すなわち韓国語)の中に溶け込んでしまっている倭語(日本語)や中国語を、本来の韓国語に言い換えようという、「反日」的で強圧的な民族主義運動なのだ。

 なるほど、韓国語の中には日本語がたくさん取り入れられている。和製英語まで入り込んでいる。たとえば野球の「ナイター」。これを、韓国語ではないが、正しい英語表現である「ナイト・ゲーム」に変えさせたことは醇化運動の成果であるらしい。

 日中韓で共通した漢字表記だった「出口」(韓国語の発音はチュルグ)をハングル表記で「ナガヌンゴッ」(直訳すると『出ていく所』になる)とさせたことは、最も目立つ成果だ。

 ところが、醇化運動には、どうにも越えられない壁がある。

 日本人が創作した概念語だ。

 科学、経済、主義、資本、共産、社会、哲学…。みんな江戸時代末期から明治初頭にかけて、福沢諭吉ら日本人が考え出した漢字熟語であり、これらの言葉は中国でも韓国でも、そのまま取り入れられている。

 さらに、公害、衛生、系列といった比較的新しい概念語。目的、視点、立場、自動車、自転車といった一般名詞まで。

 もちろん、漢字を捨てた国民だから、これらの漢字語をハングルで示しているわけだが、本を正せば日本人の創作語だ


韓国では「国語醇化」で、野球の「ナイター」を、「ナイト・ゲーム」に変えたという
しかし、いまさら独自の新造熟語を考えだしたところで、一般国民が倭語とは思いもよらぬほど定着している言葉に代わることはできまい。

 「ナガヌンゴッ」(出口)のように、本来の韓国語で示そうと思ったら、とてつもなく長い説明言葉になってしまうだろう。学校の理科の時間に「火成岩」を「火が燃えてできた岩」と言い換えて教えた時期もあったが、結局は元に戻ってしまった。

 一国の言葉が、他国の言語の中に入っていくのは、文化力によるのだろう。日本語の日常会話の中に(和製)英語が多々あるのも、もちろん同じ理由だ。

 だから、日本語の中に入り込んでいる韓国語だってある。

 食品の名前は別にして、「チョンガー」(漢字表記は総角、未婚の男子の俗称)は、その代表だ。「チャリンコ」も元は日本語の自転車で、その韓国語「チャジョンゴ」がなまって逆輸入された言葉とされる。それに「ヤク」(暴力団用語で麻薬のこと)…あれ、他に思いつかないな

拍手[0回]

PR

取材拒否3週間以上の異様、広告掲載拒否の「決定過程」開示求める維新

大阪維新の会の朝日新聞社に対する取材拒否が3週間以上に及んでいる。9月29日に投開票が行われた堺市長選の直前に、維新が申し込んだ政党広告の掲載を朝日新聞社が拒否したことが発端だが、維新代表の橋下徹大阪市長が問題視しているのは「橋下嫌いの幹部が強引にキャンセルした」という内部告発。維新は掲載拒否に至った経緯を文書で提出するよう求めるが、朝日側は内部告発の内容を否定し、文書での回答も拒否。長引く“冷戦”は一体いつまで続くのか…。
産経新聞が掲載した大阪維新の会の政党広告。同様の広告を読売、毎日両紙も堺市長選の投開票日直前に掲載した。この広告の掲載拒否をめぐって朝日新聞との間で「取材拒否」を含む騒動になっている

産経新聞が掲載した大阪維新の会の政党広告。同様の広告を読売、毎日両紙も堺市長選の投開票日直前に掲載した。この広告の掲載拒否をめぐって朝日新聞との間で「取材拒否」を含む騒動になっている

「組織と組織の問題だ」

 「現場の記者としては、1日も早く通常の取材を再開してもらいたい」

 10月3日、大阪市役所での橋下氏の登庁囲み取材で、朝日新聞記者が橋下氏に訴えた。しかし橋下氏は首を縦に振らず、「取材には答えたい。でも社としてきちんとした対応をしてもらっていない。これは組織と組織の問題だ」と、語気を強めた。

 事の発端は朝日側が維新からの広告掲載依頼をキャンセルしたことだ。

 問題となったのは、「大阪都の設計図を一緒に創りませんか」と大阪都構想への参加を呼びかける維新の政党広告。都構想の是非が最大の争点となった堺市長選の投開票日を目前に控え、維新は27~29日の3日間、他の全国紙と同様、朝日側に広告の掲載を申し込んでいた。

 維新関係者によると、3日間連続で朝日新聞に掲載する予定で話は進み、実際に27日には掲載された。しかし、その日の夜、広告代理店の社員が血相を変えて維新公認候補の堺市内の選挙事務所に飛び込んできた。
申し訳ございません! 明日から2日間の広告掲載ができなくなりました」

 「急にどうしてですか?」と理由を尋ねる維新担当者に、代理店サイドは「本社から『選挙広告になる恐れがある』と言われまして…」と繰り返し、ひたすら頭を下げ続けた。過去にも選挙期間中に政党広告の掲載を朝日側に依頼していた維新担当者は「今までと何がどう違うのか」と詰め寄ったが、代理店担当者は答えず、ただ困惑の表情を浮かべるだけだったという。

ドタキャンにブチ切れ

 「審査も通って、広告の内容も修正をかけてOKが出たのに、直前にキャンセル。読売も毎日も産経も掲載したのに朝日新聞はアンフェアすぎる!」

 投開票日の29日夜、堺市長選での維新公認候補の敗北を受けた記者会見で、橋下氏は怒りをぶちまけた。会見場から朝日記者を閉め出し、こう言い放った。

 「朝日新聞が説明責任を果たすまでは、(取材に)応じるわけにはいかない」

 思わぬ維新からの反発に朝日側は翌30日、自社の広告担当者ら7~8人を維新公認候補の選挙事務所に派遣。広告掲載を見合わせた理由について「堺市長選の最大の争点に焦点を当てた広告を複数回掲載することは、投票を読者に呼びかける『選挙広告』となる恐れがある」と約1時間半にわたって説明を繰り返した。

 納得できない維新側は、過去の同様の政党広告について拒否したケースがあったかどうかを尋ねたが、朝日側からは明快な回答は得られなかったという。維新側は橋下氏と幹事長の松井一郎大阪府知事ら幹部に報告するため、掲載拒否の経緯を時系列で記した文書を求めたが朝日側は拒否した。「ご意見は承りますので…」と、その場をおさめようとする朝日側の対応に、維新側の不満は爆発。取材拒否は撤回されるどころか、さらに延長される結果となった

現場不在の“空中戦”

 新聞広告の掲載にあたっては、新聞各社は日本新聞協会の新聞広告倫理綱領などに沿って「広告掲載基準」を設け、掲載の可否を判断しており、選挙期間中は公職選挙法の規定も考慮して判断される。

 同法は選挙戦の立候補者が掲載する新聞広告について、大きさや回数を厳密に定めているものの、政党や政治団体の広告については定めがない。このため、過去の国政選挙などでは、投開票日直前でも政党広告が掲載されるケースは珍しくない。

 産経新聞も堺市長選の投開票日直前に維新側からの依頼を受け、広告掲載基準と公職選挙法の規定にのっとって9月27、28両日に同様の広告を掲載。読売、毎日両紙も投開票日直前に掲載した。

 朝日側も産経と同様、自社の広告掲載基準と同法の規定に沿って今回の広告の掲載の可否を判断したとみられる。同社の基準によると、政治活動に関する広告について「候補者や政党などへの投票、または不投票を呼びかけるなど、選挙運動にわたる表示はできない」としているが、掲載回数や時期などについては規定がない。

 10月17日、橋下氏は「一度、裁量的に判断すると取り返しがつかなくなる。よく簡単に踏み込んだなと不思議で仕方ない」と皮肉り、「(掲載拒否は)表現の自由に対する重大な侵害行為。朝日新聞に表現の自由を語る資格はない」と痛烈に批判した。

 さらに橋下氏は、9月29日の会見で「朝日新聞記者から内部告発があった」と暴露。「橋下嫌いの幹部が強引にキャンセルしたと聞いた」とまくしたてた。

 この発言の真偽について朝日新聞社広報部は「そうした事実は一切ありません」と真っ向から否定するが、維新側は「告発は信憑性(しんぴょうせい)がある」と譲らない。

維新はどの段階で誰が判断したのか経緯を文書で明らかにするよう求めているが、朝日側は拒み続けている。振り上げたこぶしを下ろせない橋下氏ら維新側と、かたくなな姿勢を崩さない朝日側。最も迷惑を被っているのは両者に挟まれた現場の記者だ。

 現在まで橋下、松井両氏はともに首長としての取材は受けているが、代表、幹事長としての取材には応じていない。朝日記者は原則として会見場から退出させられることはなく、他社の記者とのやりとりを聞くことはできるが質問はできないため、今後さらに長期化すれば取材活動に支障が出る可能性もある。

 「会社」と「政党」、組織と組織との間で繰り広げられる現場不在の“空中戦”。膠着(こうちゃく)状態のまま解決の糸口が見えない現状に業を煮やしたある朝日記者は、ため息とともにこう漏らした。

 「広告掲載という観点では、維新は『お客さま』。まずは維新が求める文書の提出も考えなければいけないでしょうね」

拍手[0回]


対馬で韓国排除の動き 親韓派は仏像騒動で肩身が狭くなって内部分裂


韓国の暴挙に抗議するため、今年から対馬の夏祭りでは、朝鮮通信使行列(2011年撮影)が中止
韓国の裁判所が、対馬・観音寺の観世音菩薩坐像を、韓国人窃盗団が盗んだものと認定しながら、『(韓国由来のものなので)当面返還を差し止める』という仮処分を出したのは、どういう了見なのでしょう」

 こう憤るのは、対馬協議会の友納徹事務局長(一般社団法人IIFG副理事長)だ。

 ただ、この件は対馬に思わぬ変化をもたらした。島最大のイベント「対馬厳原(いづはら)港アリランまつり」(8月4日)から、20年ぶりに「アリラン」の文字が削除されたのだ。

 対馬は、韓国・釜山から高速船で約2時間半。年間10万人近くの韓国人観光客が訪れる。最大の繁華街、川端通りには韓国人向けの民宿やホテル、土産物屋などが並び、道路標識や公共の建物などにもハングルが併記、リトル韓国の様相を呈している。

 朝鮮通信使行列などを復活させ、対馬にコリアン・ブームを作ったのは、大阪出身の商工会幹部を中心とするアリラン派(親韓派)。観光客が大勢訪れ、島の経済が潤えばいいではないかと思えるが、事はそう単純ではない

 「彼らが泊まるのは韓国人経営のホテルや民宿で、島民が霊山とあがめる白嶽では貴重な薬草を根こそぎ採る。海では禁じられているまき餌をして高級魚を釣り、アワビやサザエの密漁をする漁業関係者)

 天皇皇后両陛下の行幸啓記念碑がある場所は韓国人専用のリゾート施設になり、日本人は立ち入り禁止。

 日本人名義でひそかに買収された民宿や土地も多く、「島を韓国人に乗っ取られる」(友納氏)という不安が地元に広がっていたのだ
実際、
2005年には韓国・馬山(マサン)市議会が「対馬は慶尚南道に属する韓国領土」とする条令を制定08年7月には退役軍約20人が対馬市役所前に押しかけ、自らの指を食いちぎって韓国国旗に血をしたたらせて「対馬は我が領土!」と叫んだ。翌年1月、島内の観光名所・鰐浦(わにうら)の展望台に「対馬は韓国領土」と書かれた看板が立てられた。

 こうした
韓国侵攻の象徴となっていたのが「港祭り」にアリランの文字があったことなのだ

 「アリラン派は仏像騒動で肩身が狭くなり内部分裂。祭りから『アリラン』の削除案はすんなり通り、多くの島民は『本来の祭りに戻った』と喜んだ」(商工会の女性)

 だが、問題がすべて解決したわけではない。

 「自民党政権になり、今年7月から林野庁による韓国資本の土地買収調査が始まったが、随行した山林組合幹部によると『買収された土地は想像以上で、政府関係者も驚いていた』といいます」(友納氏)

 国境の島を守るため、政府は日本人観光客の誘致促進など、対馬経済を活性化させる早急な支援対策が必要だろう。


拍手[0回]


美談海外食品盗んだシングルマザーに警官が思わぬ対応 米フロリダ州

CNN) スーパーマーケットから大量の食品を盗もうとして警察に突き出されたシングルマザーが、刑務所行きになる代わりに、応対した警察官から思わぬ待遇を受けた。

フロリダ州マイアミデード郡の警察によると、母親は9月下旬、スーパーマーケットで300ドル(約3万円)相当の食品をカートに積み、代金を払わないまま店を出た。CNN系列局のWSVNによると、母親は3人の子どもを育てるシングルマザー。子どもたちの食べ物を買うお金がなくなり、困り果てていたという。

警察官のビッキ・トーマスさんに事情を聴かれた母親は、子どもたちがお腹をすかせていると答えた。調べたところ、過去に大きな犯罪歴もなかったことから拘束はせず、微罪で処理して出廷通知を渡した。

トーマスさんはさらに、自宅に食べ物があるかどうかを尋ね、母親が「何もない」と答えると、フードバンクや教会など、食事の配給が受けられる場所を教えた。続いてスーパーマーケットに戻り、母親のために100ドル分の食品を買ったという。

「食品を買ってあげようと決めたのは、逮捕したところで、お腹を空かせた子どもを抱える彼女の問題は何も解決しないから」「これまでも同じようなことをしてきたし、同僚も同じことをしている」とトーマスさん。

「子どもたちが夢中で袋をかき回す姿は、まるでクリスマスのようだった」「私にとって100ドルの価値は十分にあった」と話す。

母親に対して唯一求めたのは、「自分で生計が立てられるようになったら、ほかの人を助けてあげてほしい」という条件だった。「彼女はそうすると言ってくれた」とトーマスさんは話している。

拍手[0回]


中国人観光客宿泊ホテル 持ち出し対策でTVや備品に鎖つなぐ

中国では10月1日から7日にかけて、「国慶節」の大型連休があった。この間、中国人観光客が大挙して国外に“流出”し、行く先々でマナーの悪さが問題視された。飛行機のナイフやフォークを持ち帰ったり、ホテルの朝食バイキングでは、1日分の料理を持ち帰るばかりか、空いたペットボトルにジュースやコーヒーを次々と詰めることもあるという。

 彼らが持ち帰るのは、食器や食べ物ばかりではない。中国人にとって、ホテルの備品とあらばあらゆるものを持っていくのが当たり前になっている様子。沖縄の某ホテルの従業員がため息をつく。

「タオル程度ならまあ仕方がないのですが、お湯を沸かすポットや液晶テレビまで持っていかれたことがあります。県は中国人観光客の誘致に懸命だけど、正直、迷惑だし、下手をすると大赤字です」

 今では中国人のこうした“持ち帰り”に対抗するため、テレビを鎖でつないで防衛しているホテルも少なくない。大浴場のシャンプーやリンスまで持っていかれているようで、ボトルをプラスチック製の鎖でつないでいる温泉宿も。旅行中にあの大きなシャンプーのボトルを持ち歩いて、中国まで持って帰るとは……その物欲エネルギーには恐れ入るばかり。自分のものは自分のもの、他人のものも自分のもの──これが中国人には当たり前の感覚なのだろう。

拍手[0回]