忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


張り子の虎”韓国メーカー韓国経済に「6重苦」失った勝ちパターン


「経済民主化」の理想を掲げる朴槿恵大統領だが、韓国製造業が直面する
韓国の製造業が「勝ちパターン」を失った。ウォン安で輸出競争力をかさ上げする国策がアベノミクスによって崩壊したことに加え、最大の取引先である中国経済の急減速、そして中国メーカーの安値攻勢も追い討ちをかける。夏場の電力危機、人件費の高騰といった構造問題も深刻だが、生産拠点を海外に移せば雇用が失われ国内市場に大打撃という「六重苦」。輸出依存の韓国経済を負のスパイラルが待ち受ける。

 4~6月期国内総生産(GDP)が前期比1・1%増と2年ぶりの伸びを示し、韓国銀行(中央銀行)は2013年の成長率を上方修正するなど、回復基調にみえる韓国経済だが、企業の実感は正反対だ。

 韓国の大企業による8月の企業景況指数見通しは92・7と、景気判断の分かれ目となる100を4カ月連続で下回った。中小企業は84・9とさらに落ち込みが目立つ。

 英金融大手HSBCが発表した7月の景況感を示す製造業購買担当者景気指数(PMI)も基準値の50を下回る47・2と10カ月ぶりの低水準だ。

 韓国の輸出メーカーは、国策ともいえるウォン安誘導によって海外市場で競争力を保ってきた。これをぶち壊したのがアベノミクスだ。積極的な金融緩和で超円高が修正されただけで日本メーカーが息を吹き返すことは、第1四半期決算でソニーやパナソニックが業績を急回復させたことで証明された。

 韓国メーカーは“張り子の虎”であることがバレてしまった。4~6月期決算で、LG電子の営業利益は9%減、現代自動車は5%減。一段と厳しいのは鉄鋼大手のポスコで31%減、現代重工業は20%減となった。サムスン電子は過去最高の業績を記録したものの、市場の予想を下回り、株価は6月以降、低迷したままだ。

ただ、韓国メーカーが苦しんでいるのはウォン高だけではないという。

 「韓国から輸出している企業にとってみれば、ウォン高よりも影響が大きいのが、中国の減速や過剰生産の問題」と指摘するのは、日本総合研究所上席主任研究員の向山英彦氏。中国経済は「影の銀行(シャドーバンキング)」による地方政府の巨額負債や不動産バブルの崩壊懸念で失速危機にあり、経済成長ありきの生産過剰も中国に頼っている韓国メーカーの不振に拍車をかけているという。

 第一生命経済研究所主任エコノミストの西濱徹氏は、「韓国の電機メーカーを猛追しているのが中国メーカーで、低価格のスマートフォンがアジアやアフリカなど新興国を席巻している。自動車も韓国メーカーは米国市場での燃費表示水増し発覚以降、販売が厳しく、SUV(スポーツ用多目的車)やピックアップトラックのラインアップが薄いという問題も抱えている」と語る

 そしてこの夏の最大の懸念材料ともいえるのが電力危機だ。原発で偽造部品使用など不祥事が相次いで23基中6基が停止。電力供給は過去最悪水準で、2011年9月のブラックアウト(大停電)再来も懸念されている。最近、韓国を訪ねた向山氏はこう語る。

 「以前は夏場に店舗でガンガン冷房を使っていたが、今年は多くの店が節電をしていた。企業にも電力削減を義務付けるなど神経を使っている。ただ、韓国企業や韓国に進出する企業にとっては安い電力料金がメリットだったが、去年から数回値上げされ、コストアップ要因となっている」

 西濱氏も「電力の安定供給ができないと、減産や生産調整を避けられない。財閥系はある程度優遇されているが、2次請けや3次請け企業には影響が出てくる」と指摘。「日本以上に原子力への依存度が高い韓国にとって、中長期的な観点でも電力需給の安定性が低下すれば、生産拠点が海外へ移り、成長エンジンが失われる可能性がある」という。
国内では人件費の高騰も懸念されている。朴槿恵(パク・クネ)大統領が掲げる「クネノミクス」の旗印である「経済民主化」も影響しているという。「韓国政府は企業に正規雇用を促しているうえ、労組も労働条件の改善を求めるなど、賃上げ圧力が働いている。企業は安いコストで生産することが難しくなっている」(向山氏)

 こうした大逆風を受け、海外脱出を検討する韓国メーカーも出てきているという。向山氏は続ける。

 「代表格が鉄鋼大手のポスコで、顧客である国内の建設業は不況に見舞われ、自動車メーカーも勢いが落ちている。いまはインドで高炉を建設するという案は計画段階で止まっているが、再び選択肢に浮上する可能性もある」

 メーカーにとって、もはや韓国国内に残る理由は少ないように思われるが、決断は容易ではないという

 「海外にどんどん工場を作ると国内の雇用が失われる。財閥優遇に対する批判が強いこともあり、大企業にとっては難しい選択だ。海外比率を引き上げることが合理的だが、踏み切れない」(向山氏)

 国内にとどまれば操業不安やコスト上昇が重荷となり、雇用を犠牲に海外に逃げ出せば強い批判にさらされ、国内の消費市場も冷え込む。韓国メーカーはジレンマにもがき苦しんでいる


拍手[0回]

PR

ただ、韓国メーカーが苦しんでいるのはウォン高だけではないという。

 「韓国から輸出している企業にとってみれば、ウォン高よりも影響が大きいのが、中国の減速や過剰生産の問題」と指摘するのは、日本総合研究所上席主任研究員の向山英彦氏。中国経済は「影の銀行(シャドーバンキング)」による地方政府の巨額負債や不動産バブルの崩壊懸念で失速危機にあり、経済成長ありきの生産過剰も中国に頼っている韓国メーカーの不振に拍車をかけているという。

 第一生命経済研究所主任エコノミストの西濱徹氏は、「韓国の電機メーカーを猛追しているのが中国メーカーで、低価格のスマートフォンがアジアやアフリカなど新興国を席巻している。自動車も韓国メーカーは米国市場での燃費表示水増し発覚以降、販売が厳しく、SUV(スポーツ用多目的車)やピックアップトラックのラインアップが薄いという問題も抱えている」と語る

 そしてこの夏の最大の懸念材料ともいえるのが電力危機だ。原発で偽造部品使用など不祥事が相次いで23基中6基が停止。電力供給は過去最悪水準で、2011年9月のブラックアウト(大停電)再来も懸念されている。最近、韓国を訪ねた向山氏はこう語る。

 「以前は夏場に店舗でガンガン冷房を使っていたが、今年は多くの店が節電をしていた。企業にも電力削減を義務付けるなど神経を使っている。ただ、韓国企業や韓国に進出する企業にとっては安い電力料金がメリットだったが、去年から数回値上げされ、コストアップ要因となっている」

 西濱氏も「電力の安定供給ができないと、減産や生産調整を避けられない。財閥系はある程度優遇されているが、2次請けや3次請け企業には影響が出てくる」と指摘。「日本以上に原子力への依存度が高い韓国にとって、中長期的な観点でも電力需給の安定性が低下すれば、生産拠点が海外へ移り、成長エンジンが失われる可能性がある」という。
国内では人件費の高騰も懸念されている。朴槿恵(パク・クネ)大統領が掲げる「クネノミクス」の旗印である「経済民主化」も影響しているという。「韓国政府は企業に正規雇用を促しているうえ、労組も労働条件の改善を求めるなど、賃上げ圧力が働いている。企業は安いコストで生産することが難しくなっている」(向山氏)

 こうした大逆風を受け、海外脱出を検討する韓国メーカーも出てきているという。向山氏は続ける。

 「代表格が鉄鋼大手のポスコで、顧客である国内の建設業は不況に見舞われ、自動車メーカーも勢いが落ちている。いまはインドで高炉を建設するという案は計画段階で止まっているが、再び選択肢に浮上する可能性もある」

 メーカーにとって、もはや韓国国内に残る理由は少ないように思われるが、決断は容易ではないという

 「海外にどんどん工場を作ると国内の雇用が失われる。財閥優遇に対する批判が強いこともあり、大企業にとっては難しい選択だ。海外比率を引き上げることが合理的だが、踏み切れない」(向山氏)

 国内にとどまれば操業不安やコスト上昇が重荷となり、雇用を犠牲に海外に逃げ出せば強い批判にさらされ、国内の消費市場も冷え込む。韓国メーカーはジレンマにもがき苦しんでいる


拍手[0回]

PR
" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E5%BC%B5%E3%82%8A%E5%AD%90%E3%81%AE%E8%99%8E%E2%80%9D%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%9F%93%E5%9B%BD%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AB%E3%80%8C%EF%BC%96%E9%87%8D%E8%8B%A6%E3%80%8D%E5%A4%B1%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%8B%9D%E3%81%A1%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%20" /> -->

日米豪中“遠征”女性10万人超韓国は「売春輸出大国」? 

韓国で売買春が社会問題化している。ソウル中心部で日本人観光客相手の売春グループが摘発されるなど規制が強まる中、若い女性が「海外旅行しながら稼げる」と日本や中国、米国、オーストラリアに“遠征売春”しているというのだ。その数は10万人を超えるともされ、米や豪州では韓国式風俗店が目の敵に。メディアは「韓国の恥だ」と批判を強めるが、韓国特有の風俗文化が背景にあると指摘する声もあり、一筋縄ではいかないようだ。(桜井紀雄) こんな文化だから 捏造慰安婦問題など当たり前 金を取ることに異常な精神 1000年も宗主国中国に冊封国家としか認められない奴隷根性が骨まで染み付き 退廃国家に未来はない 売春婦が売春認めろとデモを行うような国は1000年たっても治らんそのような国が慰安婦問題で大騒ぎできる資格などない ベトナムに行った代償ははるかに大きい
ライダハンも 売春問題の末起きた悲劇 謝罪もせず よくも大きな顔して
原発をトップがセールスに行くもんだ ついでにもう一度ベトナムに売春婦も送り込むつもりか 朴大統領

日本が「風俗の韓流」拠点に

 若い女性たちがブランド品を買い求め、大勢の日本人観光客が行き交う韓国・ソウルの明洞(ミョンドン)。このソウルの目抜き通りを舞台に日本人男性に売春を斡旋(あっせん)していたグループが4月、一斉摘発された

 聯合ニュースなどの報道によると、グループの27人が拘束され、売春をしていた女性ら25人と買春側の日本人15人が在宅起訴された。2010年に結成された組織は「一度も登山したことがない」(警察当局)にもかかわらず「明洞山岳会」を名乗り、風俗店に日本人男性を紹介する見返りに1件当たり10万ウォン(約7千円)を受け取り、これまでに25億ウォン(約1億7千万円)を稼ぎ出していたという。

 だが、韓国で問題視されているのは国内の売買春だけでない。海外を舞台にした“遠征売春”も深刻な問題として受け止められている。

 「日本で働けば月3千万ウォン(約200万円)の高収入が得られ、名前も知られない

 韓国の有力紙、中央日報によると、昨秋摘発されたブローカーグループはこんな言葉で女性らを募集。スマートフォン(多機能携帯電話)で東京のデリバリーヘルス(デリヘル、派遣型風俗)業者に女性らの写真を送り、「遠隔面接」で選抜した女性を日本に送り出していた。

 朝鮮日報は6月、《「性産業輸出大国」韓国の実態という見出しの特集記事を組んだ。その中で、日本は、韓国人が90日間ビザなしで滞在できる上、円高によって稼ぎが増えるメリットもあり「以前から『風俗の韓流』の拠点になっている」と指摘。東京・上野に近くラブホテルが密集するJR鶯谷周辺でデリヘルに従事する韓国人女性が少なくないと報じた。

韓国系マッサージ店が売春の温床」と米非難

 「風俗の韓流」現象は日本だけにとどまらない

 朝鮮日報は特集の中で、中国の青島や上海などでも「夜のアルバイト」に従事する韓国人留学生が増えているとも伝えた。

 留学生らのバイト先になっているのが日本のキャバクラに当たる「遊興酒店」だ。ここで働く女性らは相応のカネを出せば、韓国語で「二次」(イチャ、二次会の意味)と呼ぶ売春が前提の連れだしにも応じるという。

 同紙は、中国でも韓流ドラマや韓流アイドルの流行で「韓国人女性はきれい」との認識が広まったほか急増した韓国人留学生にとって中国ではバイト先が多くない点を原因に挙げた。

こうした“遠征売春”が国際問題化している例もある。米国などの海外メディアが「韓国系住民によるマッサージ店が売春の温床になっている」と名指しで非難する報道が目立ち始めたというのだ。

 韓国メディアは、米テキサス州ヒューストン市周辺の自治体が6月、「売春の温床」として韓国系マッサージ店の営業停止を求める請願書を裁判所に提出したニュースを、深刻な国際問題として大きく取り上げた。

 オーストラリアでもまた、語学留学と称しながら売春をして摘発された女性に韓国人女性が多いとして、中央日報が「『売春婦輸出国』との汚名を着せられるほど韓国人女性が多い」と韓国国内に伝えた。同紙は、女性らがブローカーから「オーストラリアは売春が合法で、稼ぎもいい」と誘われ、主にワーキングホリデービザ制度を使って語学学校や農場に通うように装って売春に走る実情を紹介している。

 さらに、コールガールを紹介するオーストラリアのサイトに際どい衣装で韓国国旗と写る韓国女性が登場したことが韓国で問題化した。一方で、オーストラリアから「豪州で売春する韓国人女性が1千人を超える」との報告を受け、韓国の外交通商省(外務省に相)が高官を現地に派遣する事態も起きたという。

海外で「韓国式」を求める男たち

 「海外で売春をする韓国人女性は日本に約5万人豪州に約2500人、米グアムに約250人いるとみられ全世界では10万人余りに達する」。韓国の国会議員が過去、こう指摘したことがある。
朝鮮日報などによると、女性らは「海外旅行しながら稼げる」とのうたい文句に誘われ、日本など短期滞在にビザの必要のない国に約2カ月間滞在。1日に5~6人の客と関係を持って1件当たり20~30万ウォン(1万4千~2万円)の報酬を受け取り、4千~5千万ウォン(280万~350万円)を稼いで帰国し、数カ月後に再び“遠征”に出る。韓国が称する旧日本軍による慰安婦問題 も 韓国女性が売春で稼いだ金は 日本軍将校の給料より高い金を稼いで優雅に暮らしていたという 中には日本の将兵と結婚した売春婦もいたという

 韓国を出る時には、「お会いできてうれしいです」「何分コースでしょうか」といった簡単な現地の言葉を学ばされるという。

 このような“遠征売春”が盛んになった背景として指摘されるのが韓国国内での摘発強化だ。韓国では04年に売買春を取り締まる「性売買防止特別法」が施行されて以降、旧来の風俗店の摘発が相次ぎ、ソウルに複数あった売春街が姿を消した。このため、業者が海外に活路を見いだすようになったというのだ。

 加えて、朝鮮日報は「海外での韓国人男性の需要増」や「韓国特有の風俗産業の構造」を挙げる。

 韓国では、売春街の摘発強化の裏で「マッサージパーラー」と呼ぶ性風俗店が登場したほか、「ルームサロン」と呼ばれる高級個室クラブで女性による接待が行われ、「二次」と称してホテルへ連れだして売買春が行われている。

 韓国政府が07年に行った調査では、国内の風俗店は約4万5千店にのぼり、これらの店で働く女性は約27万人。男性客は年間延べ約9千万人に達するという

いわば、韓国国内は「風俗インフラ」が整った状況といえる。朝鮮日報は「『風俗インフラ』に慣れた韓国人が海外でも同じような感覚で売買春している」と指摘。これに、韓国企業などの海外進出が“遠征売春”を後押しする構造となっている

 「名前も知られないはずだ」とたかをくくって日本などに“遠征売春”した女性の中には、客に隠し撮りされた動画がインターネット上に掲載され、取り返しのつかない精神的な傷を負わされたケースもあるという

 このような被害を出さないために、変わるべきは、安易に“遠征”する女性なのか。それとも安易に女性を求める男性なのか。

拍手[0回]


当局の圧力で出版不可か?習近平主席の女性遍歴記した暴露本

中国の習近平・国家主席の女性遍歴を詳細に記した暴露本が7月下旬に香港で出版される予定だったが、出版社に対して中国当局から圧力がかかり、出版のメドが立たない状態になっているという。香港の出版関係者が明らかにした。

 この書籍は『習近平情史大全』というタイトルで、中国情報専門サイトを運営する「博訊(ボシュン)」の関連会社である博訊出版社から発行される予定だった。同社は7月19日付で、同書が「1週間以内に香港で発売」と予告記事を流していたが、1か月以上経過した8月下旬になっても、まだ発行されていない

 予告記事によると、同書の内容は習氏が16歳のときに北京から片田舎の陝西省の農村に下放された際の恋愛の物語や、その後北京に戻り、清華大学在学中に恋に落ちた女性のこと、さらに初婚の相手が父親の習仲勲(元副首相)の部下だった外交官の一人娘だったが、後に離婚したこと。さらに、福建省廈門市副市長時代に、当時の人気歌手で現在の妻の彭麗媛さんと再婚したものの、すれ違い生活が長く、福建省幹部時代の習氏はさまざまな女性と浮き名を流したことなどが詳しく書かれている。

 このような中国の最高指導者のプライベートな部分についての記述が多いことから、ある中国書籍専門店が客の注文を受けて同書を取り寄せようと、香港の取次店から博訊出版社に連絡をしていたものの、「現品はまだ出版されていないが、出版社と全く連絡が取れなくなってしまった」との返事を受け取ったという。同書店では「現時点で情報自体が入ってこなくなった。このまま情報収集は続けるが、出版されないかもしれない」とコメントしている

 香港の出版関係者は「すでに本は印刷され、売り出すばかりになっていたが、中国当局から圧力がかかった。出版すれば、中国内の博訊の関係者が逮捕されることも考えられるだけに、いまだにお蔵入りの状態だ」と明かしている。

 『習近平の正体』の著書もあるジャーナリストの相馬勝氏は「中国では最高指導者のプライベートな情報はまったく公表されていないだけに、同書の内容が習氏の女性関係に焦点を当てていることで当局の逆鱗に触れたのだろう。また、習近平体制に入って、中国では幹部の女性問題や腐敗問題が暴かれて失脚するケースが増えているなかで、過去のこととはいえ、最高指導者である習近平国家主席の女性関係を暴露する本は発売禁止になるのは目に見えており、中国本土から多数の中国人が訪れる香港での発行は避けたかったのではないか」と指摘する

拍手[0回]

 香港の出版関係者は「すでに本は印刷され、売り出すばかりになっていたが、中国当局から圧力がかかった。出版すれば、中国内の博訊の関係者が逮捕されることも考えられるだけに、いまだにお蔵入りの状態だ」と明かしている。

 『習近平の正体』の著書もあるジャーナリストの相馬勝氏は「中国では最高指導者のプライベートな情報はまったく公表されていないだけに、同書の内容が習氏の女性関係に焦点を当てていることで当局の逆鱗に触れたのだろう。また、習近平体制に入って、中国では幹部の女性問題や腐敗問題が暴かれて失脚するケースが増えているなかで、過去のこととはいえ、最高指導者である習近平国家主席の女性関係を暴露する本は発売禁止になるのは目に見えており、中国本土から多数の中国人が訪れる香港での発行は避けたかったのではないか」と指摘する

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E5%BD%93%E5%B1%80%E3%81%AE%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E3%81%A7%E5%87%BA%E7%89%88%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E3%81%8B%EF%BC%9F%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3%E4%B8%BB%E5%B8%AD%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E9%81%8D%E6%AD%B4%E8%A8%98%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9A%B4%E9%9C%B2%E6%9C%AC" /> -->

“懸賞女王”が激怒秋田書店懸賞サギに 不況分かるが「絶対やっちゃいけない

出版社の秋田書店(東京)で雑誌の読者プレゼントの当選者数水増しが発覚、消費者庁が「景品表示法違反(有利誤認)にあたる」として再発防止を求める措置命令を出す異例の事態になった。読者への背信ともいえる行為に「許せない!」と「懸賞女王」の異名を持つ売れっ子ライターが怒りをあらわにさせた。

 問題があったのは、2010年5月から12年4月に発売した女性向け漫画雑誌「ミステリーボニータ」「プリンセス」「プリンセスGOLD」。雑誌に付いたアンケートはがきを送ると、抽選で家電製品や雑貨が当たるとしていたが、実際の発送人数は記載した当選者数より少なく、1人も発送しないこともあった。

 同社は消費者庁の調査に「企業提供だった懸賞品が不景気で減り、アンケートに大勢答えてもらおうと始めた」と答えたが、読者にとっては詐欺のような話。

 ありえない不祥事に、懸賞ライターの「ガバちゃん」こと長場(ながば)典子さんも「絶対にやっちゃいけないこと」と苦言を呈する。

 生涯当選実績3000万円以上を誇る懸賞の達人である長場さんは、「私のように懸賞を楽しみにしている読者もたくさんいる。(不正によって)そうした読者の期待を裏切ることになる」と指摘。ただ、不正に手を染めざるを得なかった背景に業界の苦しい裏事情があるという。

 「各出版社は、長引く出版不況で、懸賞に出されるプレゼントを確保しにくくなっている。これまで提供してきたスポンサーさんがどんどん渋チンになってきていると聞いた。それでも懸賞を期待する読者はいるわけで出版社側も大変なんでしょう」(長場さん)

 それでも、ダメなものはダメ。長場さんは「苦しい台所事情の中で誠実にやっている所もある。一部の不正が明るみに出て全体がそういう目で見られるようになると業界にとってもマイナスだ」とくぎを刺していた

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E2%80%9C%E6%87%B8%E8%B3%9E%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E2%80%9D%E3%81%8C%E6%BF%80%E6%80%92%E7%A7%8B%E7%94%B0%E6%9B%B8%E5%BA%97%E6%87%B8%E8%B3%9E%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%81%AB%E3%80%80%E4%B8%8D%E6%B3%81%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%80%8C" /> -->

引きずられる韓国中国バブル崩壊序章

投資主導の成長の裏に見え隠れする不良債権。中国経済に危機シグナルが点る。背後には、政権交代に伴う綱紀粛正があり、簡単に解決できる問題ではない。隣国の動揺にどう備えるか。企業も投資家も身構える時だ

 * * *

 7月上旬、モスクワに20カ国・地域(G20)サミットの事務方が集まった。話題の中心は米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和の出口戦略だったが、関係者がもどかしさを覚えた懸念事項がある。中国のシャドーバンキング(影の銀行)問題だ。

 どの位の震度を持つリスクなのか。事務方が知りたいのはその相場観なのに、中国側出席者からの発言は要領を得ない。6月下旬に上海銀行間取引金利(SHIBOR)の金利が2ケタに跳ね上がったことは異変を予感させる。にもかかわらず、木で鼻を括った説明に終始したのは、どういうわけか。

 ほかでもない。この問題は官僚の事務方が取り扱えるような代物ではないということだ。発足直後の習近平政権はバブル潰しに動いている。銀行融資を規制しても、中国版ノンバンクであるシャドーバンキングを通じて資金が流れ続けるようでは、不動産などのバブルは止まらない。そう考え、中国人民銀行(中央銀行)からのマネーを絞ったのだ。

 7月5日に明らかになった国務院(日本の内閣に相当)の通達は、内外の金融関係者に衝撃を与えた。各省庁と地方政府に出した通達は断じる。「今の金融政策を続け経済成長が減速したとしても、金融緩和に転じることはない」。景気が減速していることから、緩和に転換するのでは、との希望的観測を一蹴したのだ

日本は慌てる必要なし

 「中国経済がこけると相当な波紋が広がりかねない」。ちょっと前まで中国経済をヨイショしていたエコノミストの多くは、手のひらを返したようにそんな警戒論を唱えている。そうした懸念はどの程度妥当か。

 世界全体の経済成長に占める中国の割合(寄与率)をみると、リーマン・ショックが起き先進国が落ち込んだ08年には、実に39.5%に及んだ。10年と11年の寄与率はやや低下し、それぞれ18.1%、20.8%となっている。世界の成長の5分の1は中国のお蔭、といえる。その意味で、中国が一度に腰折れするような事態は、避けたいところである。

 とはいえ、11年当時と比べて世界経済に変化が起き出したのも確かである。ひとつは、シェールガス革命や住宅バブル崩壊の調整過程の進展に伴って、米経済が復調しだしたことだ。米金融緩和の出口戦略が俎上に載り始めたのも、米経済が持ち直してきたからにほかならない。

 もうひとつは、この日本である。安倍晋三政権が大胆な経済再生策を打ち出したのを機に、長らく低迷していた経済が息を吹き返しだした。今のところ金融緩和による円高是正が牽引役だが、米政府が円安を面と向かって批判する様子はない。軍事面などで中国が米国にタテを突きだしたことで、持ち駒である日本の国力を回復させた方が得策と考え始めたのだ。

 日本にとっても、昨年9月に激化した尖閣摩擦は、不幸中の幸いといえるかも知れない。尖閣摩擦の前まで、日本企業の経営者は「中国需要を取り込む」との強迫観念にかられ、対中直接投資のアクセルを踏んでいたからだその間、米欧などは対中投資を減らし気味にしていたというのに、「遅れてきた青年」のような中国幻想に捕らわれていたのである

 尖閣ショックを機に、さすがの経営陣も目を覚まし、対中投資を抑制しだした。危ういかな、昨年秋までのような勢いで、中国の内陸部への投資やコンビニの全国展開に踏み切っていたら、大手の自動車メーカーや流通企業の屋台骨が揺らいでいたかもしれない。

 「中国の消費市場が世界一になる」との指摘は依然として多い。それでも、対中投資に際しては「いつ放棄させられるか分からない」とのリスクが、幅広く認識されるようになったのは間違いない。

 日本にとって救いなのは、米経済が上向きだしたお蔭で、対中輸出の落ち込みを対米輸出が埋めてくれたことだろう。今年1~5月には対米輸出額は対中を上回った。日中関係の悪化に伴う日本の実質国内総生産(GDP)の落ち込みにしても、大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストは「最大0.1%程度(5000億円強)」と試算する。

 中国が生産・販売拠点として期待できないなら、インドネシア、タイなどASEAN(東南アジア諸国連合)市場がある。尖閣ショックを機に、そんな当たり前の事実が明らかになったことで、経営者や投資家は中国経済のリスクに対し、比較的平静に構えている

中国と一体化する韓国の危うさ

 そんななか、国を挙げて中国に突進している隣国がある。韓国である。朴槿恵大統領の訪中は安全保障も経済も中国に委ねようという、かの国の姿勢を遺憾なく示した。70人を超える経済使節団の規模は先の訪米時の52人も上回る。

 韓国の中国向け輸出額は同国の輸出全体の25%を占め、中国がくしゃみをすれば風邪をひく。両国は12年に2150億ドルだった貿易総額を15年までに1.4倍の3000億ドルに引き上げる目標を掲げた。両国で自由貿易協定(FTA)を結びたいようだが、韓国のすり寄りが際立つ

 韓国の対中投資額は565億ドルと、中国の対韓投資規模の12倍を超える「片思い」である。韓国のアキレス腱である外貨繰りでも、中国とのスワップ(通貨融通)に事実上頼っている。今回の大統領訪中で韓国は中国内陸部への投資をうたう一方、スワップの強化を懇願したがそれは韓国という国そのものが中国に飲み込まれるかのような事態である

 日本では中韓連携に対する警戒感も強いが、韓国がきしむ中国経済のつっかい棒になってくれるなら、むしろ感謝すべきだ。米有力エコノミストは「仲良く下落する中韓両国の株式」に注目する。両国が共倒れするような事態はまだ少し先かも知れないが、その間に日本自身の経済立て直しに本気になって取り組むべきだろう。

拍手[0回]