忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


中国、800年前の難破船を根拠に領海を主張-

国境も技術で変わる時代。

中国は日本だけじゃなく、アジアのいろんな国と領土・領海をめぐって対立しています。そんな中、ここ20年ほど彼らが力を入れてきたことのひとつが考古学です。たとえば南シナ海に古い難破船がたくさん沈んでいるんですが、中国はそれを調査して南シナ海の領有権を主張する根拠にしようとしています。

南シナ海は、南アジアの経済ハブとの間の重要な輸送路です。中国はそこを支配して、何ならロックダウンしようとさえしています。ウォールストリート・ジャーナルによれば、そのために国外から考古学者を招いて南シナ海の発掘調査をさせているそうです。たとえばフランスから考古学者を呼んで、フィリピン近くにある13世紀の難破船を調査したりしているんです。


2007年、中国が南シナ海の底から800年前の商船を引き揚げている図。船が発見されたのは1987年。
(写真はChina Photos/Getty Images)


でも海は、領土問題の一部に過ぎません。中国は先月突然防空識別圏を設定して、その圏内には日本との間で問題になっている尖閣諸島も含まれていることからその意図が注目されています。

防空識別圏はかなり緊張感のある問題ですが、海洋考古学者を海に派遣するくらいだとあまりニュースにもなりません。でもそれは、領土をめぐる主張や争いのあり方の変化を示しています。中国だけでなく、あらゆる国家による領土の主張が変わりつつあります。たとえば今週、ロシアやデンマークに続いてカナダも北極点の領有権を主張しようとしていますが、その根拠には遠隔操作の潜水艦を使った2億ドル(約200億円)がかりの北極海底調査がありました。同様に、米国でも周辺の主権海域200マイル(約320km)まで研究者たちが海底地図を丹念に作っています。

GPSや遠隔潜水艦、考古学といった技術や研究によって、国境の主張のし方も変化し始めています。


[Wall Street Journal]

拍手[0回]

PR

朝鮮半島の変動 警戒すべき中韓の「反日」接近

米との連携で「北」の急変に備えよ

 日米両国を背にした韓国と、中国が支える北朝鮮とが軍事的に 対峙 ( たいじ ) する冷戦構造が今なお続く朝鮮半島で、大きな地殻変動が起きている。

 経済強国に成長した中国と韓国の急速な接近である。反日を触媒に、その 紐帯 ( ちゅうたい ) を強める気配だ。不透明な北朝鮮情勢と合わせ、新たな動きは北東アジアの行方にどう影響するのか。

 日本は冷静に見極め、適切な対策を練らねばならない。

 ◆「歴史認識」で共闘も

 2月に就任2年目に入る韓国の朴槿恵大統領は、中国を重視する一方、対日批判を強めている。

 朴氏が昨年、米国に次ぐ訪問先に、日本でなく中国を選んだのは、最大の貿易相手国という理由だけではない。習近平国家主席との密接な関係を見せつけ、訪中していない北朝鮮の金正恩第1書記を 牽制 ( けんせい ) する狙いもあったのだろう。

 同時に、中国と歴史認識や領土問題で対日共闘を図ろうとしているのかと警戒せざるを得ない。

 中韓は、昨年末の安倍首相の靖国神社参拝を「右傾化、軍国主義復活の証しだ」と、反日主張の正当化に利用している。

 中韓の共闘が進むのは、憂慮すべき事態だ。日米と米韓の同盟関係を軸にした日米韓連携を弱める動きにつながるからだ。

 朴氏は昨年9月、日米韓の安保協力の重要性を説くヘーゲル米国防長官に、「歴史や領土問題で時代逆行発言を繰り返す(日本)指導部のせいで信頼が築けない」と、対日批判を 披瀝 ( ひれき ) した。

 第三国の要人を相手に日本を批判してやまぬ朴氏の言動は、一国の指導者としていかがなものか。特に、日本と安保協力ができない責任は日本にある、という身勝手な主張は、到底容認できない。

 北朝鮮にかかわる機密の共有に不可欠な日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の締結を、直前になってキャンセルしたのは韓国ではなかったか。

 昨年12月、南スーダン派遣の国連平和維持活動(PKO)で陸上自衛隊が韓国軍に小銃弾1万発を無償提供した事例は、日韓が普段から、軍需物資や役務を相互提供できる協力体制を作っておくことの重要性を示したと言えよう。

 東シナ海や南シナ海で力による現状変更を迫る中国にとって、韓国との緊密化は、黄海や朝鮮半島への影響力強化を意味する。

 年内にも、習氏が韓国を訪れる可能性がある。韓国が、安全保障面でも対中傾斜を深める契機となるのかどうか。米韓同盟の弱体化につながり得るだけに中韓首脳会談の行方を注視したい。

 ◆正常化の枠組み崩すな

 安倍首相と朴氏の会談が開けずにいる日韓関係を、決定的に悪化させかねないのが、月内にも見込まれる韓国人元徴用工の損害賠償請求訴訟の韓国最高裁判決だ。

 日本企業の敗訴が確定し、それを韓国政府が追認するなら、1965年の日韓国交正常化の枠組みは根底から崩れる。

 「完全かつ最終的に解決された」と明記した請求権協定に署名した韓国政府は、日本側に支払い義務はないと明言すべきだ。それが、国際社会における法治国家としての当然の務めである。

 一方、北朝鮮では権力の父子継承から2年を経て、金正恩氏の権力基盤はなお盤石でない。張成沢・国防委員会副委員長の解任・処刑は、その証左だ。

 恐怖政治が支配する不安定な権力構造の下、金氏は軍への依存を強め、核戦力増強に一層 邁進 ( まいしん ) するだろう。軍事最優先の政治は、国際社会による経済制裁の緩和を妨げるだけだ。じり貧状態の経済の再建路線は破綻するほかない。

 金政権が国内の不満をかわすため、武力挑発する懸念は深まっている。核実験や「人工衛星打ち上げ」と称する長距離ミサイル発射の強行に、警戒が必要である。

 ◆リスク増す金正恩政権

 北朝鮮が、2010年11月の延坪島砲撃のように韓国へ武力攻撃を加える可能性も排除できない。その場合、韓国は今度は強力に反撃する構えだ。南北の武力衝突リスクも軽視すべきではない。

 北朝鮮の“暴走”を抑止し、政変などの急変事態に備えるため、日本と米国、中国、韓国、ロシアの関係国の協調が、今ほど必要な時はない。とりわけ重要なのが、米国との同盟関係を軸とする日米韓の戦略的連携の強化である。

 核、ミサイルと拉致問題の包括的解決を目指す日本には、中韓との協力も必要だが、それが難しい現状を踏まえれば、地域の安全保障で、日米同盟の役割がその重みを一層増したと見るべきだ。

拍手[0回]


中国・習近平主席の護衛総入れ替え クーデター警戒が理由か

中国の習近平・国家主席など中国共産党や政府要人の警備を担当する党中央警衛局の最高責任者に習主席の腹心中の腹心である栗戦書・党中央弁公庁主任が就任するなど、同局で大幅な人事異動が行なわれ、警備担当者も中国人民解放軍の特殊部隊の精鋭に総入れ替えされていることが分かった。

 中国では最近、共産党政権転覆のクーデターや習主席暗殺などの計画があったなどと不穏な情報が飛び交っており、警備担当者の総入れ替えも宮廷政変に警戒しているためとの見方も出ている。香港の月刊誌「博訊(ボシュン)」が伝えた。

 党中央警衛局は伝統的に共産党指導部の護衛を担当する組織で、組織的には党中央弁公庁に属しているが、そのメンバーは軍総参謀部と日本の警察庁に相当する中国公安省の第9局(中南海警衛局)から選抜される。

 中央警衛局長は胡錦濤前主席時代から変わらぬ曹清氏。曹清氏は軍出身で、党元老の葉剣英・元国家主席の護衛を務めており、1976年に毛沢東夫人の江青女史を逮捕した際のメンバーで、警備畑一筋の生え抜き。

 ところが、この曹清氏は最近、まったく影が薄くなってしまった。曹清氏を残して他の同局幹部が一掃されたのに加えて、同局政治委員として栗戦書氏が就任し、曹清氏の頭越しに同局人事を差配したのだ。

 気が付けば、曹清氏が知っている警備要員はすべて転出しており、新たなメンバーはほとんどが軍の精鋭と入れ替わっていた。

 中国では昨年3月、公安部門や武装警察、軍の一部組織、さら司法関係部門の一手に握る政法部門トップの周永康・元党政治局常務委員と、腐敗容疑で逮捕され終身刑の判決を受けた薄熙来・元重慶市党委書記(元党政治局員)が共謀して、政権転覆を謀った軍事クーデターを起こそうとしたとの情報が流れている。

 さらに、昨年9月には習近平主席が突然、約2週間、姿を消すという不可解なできごとがあったが、これは周氏らが習主席の暗殺を謀り、習主席が背中を負傷したとも一部では伝えられている。

 このため、警衛局メンバー総入れ替えはクーデターや宮廷政変を未然に防止するためのもので、曹清氏はいずれ解任されるのは時間の問題とみられている
中国の習近平・国家主席など中国共産党や政府要人の警備を担当する党中央警衛局の最高責任者に習主席の腹心中の腹心である栗戦書・党中央弁公庁主任が就任するなど、同局で大幅な人事異動が行なわれ、警備担当者も中国人民解放軍の特殊部隊の精鋭に総入れ替えされていることが分かった。

 中国では最近、共産党政権転覆のクーデターや習主席暗殺などの計画があったなどと不穏な情報が飛び交っており、警備担当者の総入れ替えも宮廷政変に警戒しているためとの見方も出ている。香港の月刊誌「博訊(ボシュン)」が伝えた。

 党中央警衛局は伝統的に共産党指導部の護衛を担当する組織で、組織的には党中央弁公庁に属しているが、そのメンバーは軍総参謀部と日本の警察庁に相当する中国公安省の第9局(中南海警衛局)から選抜される。

 中央警衛局長は胡錦濤前主席時代から変わらぬ曹清氏。曹清氏は軍出身で、党元老の葉剣英・元国家主席の護衛を務めており、1976年に毛沢東夫人の江青女史を逮捕した際のメンバーで、警備畑一筋の生え抜き。

 ところが、この曹清氏は最近、まったく影が薄くなってしまった。曹清氏を残して他の同局幹部が一掃されたのに加えて、同局政治委員として栗戦書氏が就任し、曹清氏の頭越しに同局人事を差配したのだ。

 気が付けば、曹清氏が知っている警備要員はすべて転出しており、新たなメンバーはほとんどが軍の精鋭と入れ替わっていた。

 中国では昨年3月、公安部門や武装警察、軍の一部組織、さら司法関係部門の一手に握る政法部門トップの周永康・元党政治局常務委員と、腐敗容疑で逮捕され終身刑の判決を受けた薄熙来・元重慶市党委書記(元党政治局員)が共謀して、政権転覆を謀った軍事クーデターを起こそうとしたとの情報が流れている。

 さらに、昨年9月には習近平主席が突然、約2週間、姿を消すという不可解なできごとがあったが、これは周氏らが習主席の暗殺を謀り、習主席が背中を負傷したとも一部では伝えられている。

 このため、警衛局メンバー総入れ替えはクーデターや宮廷政変を未然に防止するためのもので、曹清氏はいずれ解任されるのは時間の問題とみられている

拍手[0回]


信用できぬ夜郎自大「中・ロ・韓」 “やられたら倍返し”の体制整えるのは今だ

信用できぬ夜郎自大「中・ロ・韓」 “やられたら倍返し”の体制整えるのは今だ

停滞傾向の中韓尻目にアベノミクスで“上昇”

 平成26年、世界のビジネスはどう動くのか。予測のために、昨年のニュースを振り返ってみたいと思います。まずは、日本人として嬉しくかつ誇り得る出来事です。

 1番のヒットは経済・景気面で、アベノミクスが効果を発揮し始め、国民を明るいムードに染め、気配力を高めることで、わが国全般の活性化が具現化してきたことです。長年のデフレが終息し始め、消費が増え、円安、株高、物価高を伴って企業の売り上げと利益に改善が見られたことでしょうか。

 特に、お隣の中国と韓国が停滞、ないしは下向きの経済指標を見せ始めたのとは対照的に、わが国のそれが上向き指向を示し始めたことが特筆されます。併せて、ASEAN諸国が、外交・経済面で、官民ともに親日度を強め、中韓包囲網を形成する事態の進捗は、わが国とっても心強いものがあります。あとは、来年以降に景況の更なる高揚効果が期待できる第二弾・財政出動と、第三弾・成長戦略次第といえそうです。

 2番目のヒットは、7年後の東京オリンピック開催決定でしょうか。マスコミ報道では、若手スポーツ選手やタレントによるプレゼンテーション企画の成果を大々的に取り上げていましたが、それも成功要因の一端ではあったでしょうが、あくまでも日本経済の回復傾向とインフラ整備力、治安のよさ、運営力などと言った基本的な国家力、特に民力の強みが評価されたことは、忘れてはなりません。

 中でも、国際イベント開催の要諦としては、他国からの好感度が最重要であるわけで、その意味でも、日本人の民族特性や「Cool Japan」に代表される日本の総合的な魅力が、トルコやスペインに勝っていたことが決め手になったのが真相だったと思います。日本国・日本人の実力が評価されたのだと自覚し、誇りとすべきではないでしょうか。

■富士山が文化遺産登録されたことの意義

 次に社会文化面での明るいニュースに移ります。世界遺産に富士山が登録されました。しかも自然遺産としてではなく、文化遺産として「Sacred Place & Source Of Artistic Inspire」(信仰の対象と芸術の源泉)と認められたことにこそ意義があります。しかも中国・韓国や大半の他国の文化伝統遺産が、ほとんどが限られた過去の一時期を切り取った歴史的遺産であるのに対して、富士霊峰の伝統文化は、千数百年間、現在に至るも尚継続していると言う所に大きな価値があると思います
長く遥拝の対象として神聖化され、平安初期すでに日本誕生神話・コノハナノサクヤヒメを主祭神と仰ぐ浅間神社があったことに端を発し、中世、近世にかけて全国的にそのネットワークを広げ、加えて、三保の松原周辺の文化財、特別名跡を多々誕生させてきました。その雄大な孤立峰として山体の美しさ、眺観風景、四季を通じた多彩な変幻ぶりは、数々の芸術作品の効果的題材となり、古代からの和歌・文学、中世の墨画、絵巻、近世の浮世絵、日本画・洋画や現代の写真まで数多の芸術作品を生み続けております。

 もちろん自然の豊かさは、多彩な動植物を育み、特に豊富良質な地下水や温泉などだけでも、立派な自然遺産としての価値もありそうです。

■心まで豊かにする「和食文化」

 もう一つは、和食がユネスコの無形文化遺産として「日本人の伝統的な食文化が社会の連帯に大いなる役割を果たしている」と評価されての登録決定趣旨は、まさに「おもてなし」文化の世界的評価と捉えておくべきでしょう。

 ただ単に多彩な食材・料理手法と舌や胃袋を喜ばせる美味と言った一般的評価だけではなく、欧米、アジア、中南米、中東アフリカには見られない独自の魅力が認められたわけです。四季に応じた豊富な食材と調理技術に応じて、色・形状・大きさを切り替える食器デザインの多彩さ(特に三角形や多角形の陶磁器や竹細工、木材、紙、木の葉、竹の皮など)、盛り付け術、そしてこれも日本発“五番目の味覚”うまみの源・出汁や健康食。そして、年中行事や冠婚葬祭に合わせた料理とカウンターを挟んで料理人が客と対話する習わしなどを称して「心まで豊かにしてくれる食文化」と内外から絶賛される点が特筆されます。

 目下TPPの折衝中でもあり、和食も絡めた農業・食材ビジネス拡大チャンスが来たことにも、最大の注目をすべきだと考えます。イタリアの食材輸出が4兆円もあるのに、日本は10分の1の、4千億円しかないそうですから、まずは農業戦略の抜本的改革が問われています。しかも世界の食の総市場は、2020年に680兆円にも膨れ上がると予測されております

北方領土をロシアの領土と主張する「サハリンとクリールはロシアの領土だ」と書かれた看板。ビザなし交流訪問団が訪れた学校の前に掲げられていた=平成21年8月、国後島
7年後といえば、既述のごとく、東京オリンピック開催年であり、これを控えての全産業的経済成長戦略が当然企画実行されるなかでも、“日本の食”関連産業は、さらなる注視を浴びることになるでしょう。農漁業の延長線上に、食材、食品加工、飲食産業、観光、イベント、食育文化交流など、多彩な国際連携をベースに、多角的ビジネス展開が進められるべきだと思量します。


■2法案成立でようやく先進国の仲間入り

 政治・外交面で評価すべきなのは、「国家安全保障会議(日本版NSC)」設置法」成立と、そのセットになる「特定秘密保護法」の成立でしょう。戦後日本は、GHQ指令により、真の国防体制を完膚なきまでに放棄させられました。その結果、政治外交面で国際法上、数々の不利、無力化を余儀なくされてきました。

 たとえばスパイ防止法を欠くため、度重なる北朝鮮工作員の日本人拉致犯を逮捕できなかったし、度重なる尖閣事件などでも、本末転倒して国益を損ねるような誤った政治的判断を繰り返してきたことは、御存じの通りです。今般、外交安保の司令塔を設置することで機密情報を一元化し、国益的情報力を強化して、ようやく先進諸国の仲間入りができたことは、特筆すべきです。

 特に秘密保護法は、軍事、外交、テロ、スパイ関連の知的情報など、国境を越える領域での機密保護という国際的価値に関わる複数の価値間のバランスを図りつつ、最善・最適解を求めることを可能にしました。情報力といえば、「知る、知らせる、知らせない、取る、与える、漏らさない」など奥が深いだけに、双方向のインテリジェンスパワーを持つことは国際戦略上、必要不可欠で最重要な案件と考えます。

 冷戦時代は、日米安保が米国の並外れたパワーの下、わが国を取り巻く安全保障環境保持のための抑止力としても最大限発揮されてきましたが、ここへきて米国の脆弱化を待っていたかのような中露パワーの強化や北朝鮮と韓国の夜郎自大ぶりが目立ってきて、日本の国防や領土・領海・領空が大いなる危険にさらされようとしています。

 経済競争でも、全く同じような危険領域に入っていることを痛感いたします。流行り言葉じゃないですが、「やられたら“倍返しする”」体制を整えるには今しかありません。この時期の先の2法案成立は、辛うじて間に合ったといえましょう。
一部マスコミ、左翼はもっと勉強せよ

 これまで、近隣諸国や欧米から狙われた日本の政官民各種重要情報を、あまりにも安易に垂れ流したことで、脇の甘さをとがめられ、逆に諸外国でカーテンや扉の陰に秘匿された貴重な情報がほとんど取れなくなっていたことを謙虚に反省し、今後は情報源となっている官民の組織や個人を完璧に守り通し、情報の受け皿としての窓口での機密漏洩を徹底封鎖することで、インテリジェンスの出し入れを真っ当に深化しなければなりません。

 この点に関して、一部マスコミや、左派系の文化芸能人およびノーベル賞受賞学者などの一方的で無意義な法案反対論、それに踊らされたデモ隊参加者などには、法と秩序や情報管理の国際的比較をもっと学習して、冷静な議論に回帰していただきたいと付言しておきます。

 この際、政府には、国家安全保障戦略(NSS)と新たな防衛大綱を早急に確立して、国民、国家を守る責務を全うして欲しいものです。すなわち、一刻も早くまともな国の仲間入りをし、情報の収集・秘匿・公開におけるきちんとした体制整備を実行してもらいたいと思う次第です。併せてビジネス界も、日本経済の再飛躍に備えて、インテリジェンス情報の重要性を十二分に認識いただき、兜の緒を締め直して出直してもらいたいものです。



拍手[0回]


一部マスコミ、左翼はもっと勉強せよ

 これまで、近隣諸国や欧米から狙われた日本の政官民各種重要情報を、あまりにも安易に垂れ流したことで、脇の甘さをとがめられ、逆に諸外国でカーテンや扉の陰に秘匿された貴重な情報がほとんど取れなくなっていたことを謙虚に反省し、今後は情報源となっている官民の組織や個人を完璧に守り通し、情報の受け皿としての窓口での機密漏洩を徹底封鎖することで、インテリジェンスの出し入れを真っ当に深化しなければなりません。

 この点に関して、一部マスコミや、左派系の文化芸能人およびノーベル賞受賞学者などの一方的で無意義な法案反対論、それに踊らされたデモ隊参加者などには、法と秩序や情報管理の国際的比較をもっと学習して、冷静な議論に回帰していただきたいと付言しておきます。

 この際、政府には、国家安全保障戦略(NSS)と新たな防衛大綱を早急に確立して、国民、国家を守る責務を全うして欲しいものです。すなわち、一刻も早くまともな国の仲間入りをし、情報の収集・秘匿・公開におけるきちんとした体制整備を実行してもらいたいと思う次第です。併せてビジネス界も、日本経済の再飛躍に備えて、インテリジェンス情報の重要性を十二分に認識いただき、兜の緒を締め直して出直してもらいたいものです。



拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AC%E5%A4%9C%E9%83%8E%E8%87%AA%E5%A4%A7%E3%80%8C%E4%B8%AD%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BB%E9%9F%93%E3%80%8D%E3%80%80%E2%80%9C%E3%82%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%89%E5%80%8D%E8%BF%94%E3%81%97" /> -->

「2+2」で日米同盟深化が明確に文書化されたと櫻井よしこ氏

中国が軍事的脅威を日本に突きつけ、韓国が歴史問題で世界に害毒をふりまいた2013年。2014年も、この危機は去ることはないだろう。ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、この危機を乗り切るには日米同盟の深化が鍵になると説く。

 * * *
 今、日米両国は同盟関係の中で、日本がより大きな役割を果たし、日米同盟をより深化させる段階を迎えています。それが明確に文書化されたのが、2013年10月の「2+2」(外務・防衛閣僚協議)でした。今回の「2+2」の最大の意義は日米防衛協力のための指針、ガイドラインを再改定するとしたことです。
 
 1997年の前回の改定では日本の役割は一言でいえば後方支援でしたが、今回の改定では日本は中国の海洋進出の脅威に備えるためにも前線に立つことが求められています。

 そのためにも米国側は、日本の集団的自衛権の行使、防衛予算の増額、防衛大綱の見直しなどを歓迎しました。日米同盟を機能させるために、国家安全保障会議の創設や国家安全保障戦略の策定も歓迎されました。米国を含む他国との協調がとりわけ大事になってくるなかで、互いに機密情報を守る必要性が高まります。その点で特定秘密保護法の制定は必要なのです。

 この「2+2」では、中国を名指しして、中国の軍拡に懸念を表明し、透明性を高めるよう要請しています。このように日米が対中国で共同歩調を保つことが中国に対する最大の抑止力になります。

 防衛大綱で南西諸島の防衛強化も打ち出し、自衛隊の各方面を統合運用する国家安全保障会議の中に現役の制服組を入れるなど、日本がこれまではやってこなかったけれど、国家として当然のことを、安倍政権は次々に実行に移しています。言葉だけでなく、行動や制度面でも日米同盟を担保しようとする姿勢を私は評価します。

 安倍首相は「戦後レジームからの脱却」を訴え続けてきましたが、自民党が衆議院で圧倒的多数を取り、参議院でも同じ価値観を持つ他党の議員と合わせれば過半数を占める今こそ、それを実現する好機です。

 日本には、世界の平和、安定のために貢献する資格と力があり、東南アジアをはじめ、世界の国々がそれを歓迎しています。中国・韓国の暴虐が招く2014年の日本の危機は、まさに最大の好機なのです

拍手[0回]