忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


韓国サッカー「八百長」「金品」「暴力」禁止をキャンペーンに掲げる“ドキュンな民度

「八百長禁止」「金品受領の禁止」「暴言暴力禁止」-。どれも当たり前のことのように思えるが、韓国サッカー界では大キャンペーンを展開し、改めて周知徹底しなければならないことのようだ。

現実無視?の3大ビジョン

 韓国サッカー協会の創立80周年記念ビジョンの宣言式が11月22日、ソウルで開かれ、鄭夢奎会長が韓国サッカーの新しい飛躍のための3大ビジョンを発表した。同協会の公式ホームページ(日本語版)によると、3大ビジョンとは「夢見て」「楽しんで」「分かち合いながら」の3つで、「夢見て」にはワールドカップ(W杯)優勝、「楽しんで」には勝敗にこだわらず過程を楽しむ環境作り、「分かち合いながら」には韓国サッカーの肯定的な価値を世界と分かち合いながら、韓国の地位向上にも役立とう-が含まれるという。

 将来的なW杯優勝を夢見るのはともかく、勝敗にこだわったラフプレーを身上とし、無用な威嚇・挑発行為で対戦相手から嫌がられている代表チームの現状を、同協会の幹部はどのようにとらえているのだろうか、と思ってしまう。

犯罪禁止って国際親善試合でゴールを決め、韓国旗に向かってガッツポーズする選手。独自の倫理観は改まるのか(ロイター)

国際親善試合でゴールを決め、韓国旗に向かってガッツポーズする選手。独自の倫理観は改まるのか(ロイター

 さらに、同協会は「競技力を高める」「人材を育成する」などの5大推進目標を策定。そのひとつの「新しい文化を造成する」の中に、「サッカー倫理3大キャンペーンの展開」を盛り込み、冒頭の3つの禁止事項を定着させるための教育および制度作りを掲げた。
「八百長」「金品受領」は犯罪の一種だと思うのだが、わざわざ列挙しなければならないほど横行しているということなのだろうか。「暴言暴力」はまさに、韓国マスコミを含めた韓国サッカー界の“十八番”だ。

 ロンドン五輪での竹島プラカード問題、東アジア・カップでの政治的横断幕の掲出、W杯アジア最終予選イラン戦での泥仕合…。この1、2年を振り返ってみても、「暴言」と「暴力」のオンパレードだった。

まずは正しい現状認識を

 さらに言えば、日本代表の新ユニホームから「旭日旗」を連想するような「難癖」の禁止も、ぜひともキャンペーンに含めてもらいたいものだ。

 鄭夢奎会長は宣言式で「韓国サッカーが先進国として発展するためには解決する問題も多い。それらの課題をビジョンと実践戦略を通じて、一つずつ地道に実践していく」と話したという。問題が多いのは間違いないが、まずは何が問題なのかを正しく認識し、「地道に実践していく」という部分は謙虚に実行に移してほしい。

拍手[0回]

PR

深刻な「定年トワイライト中毒」。。。元職場近くの飲み屋へ

癒しを求めて…/(C)日刊ゲンダイ
 だれが呼んだか「トワイライト中毒」。夕闇迫る街にネオンがともるころ、一杯やりたくて居ても立ってもいられなくなる。今夜は、会社のそばの魚のウマイ居酒屋にしようか、久しぶりにひと駅先のおでん屋も悪くないな……。こんなやからが、どこの職場にも数人はいるだろう。

 これが現役時代の話なら、笑い話で済む。だが、会社を定年退職した引退組が、なぜか元の職場近くの飲み屋に毎週のように顔を出す“定年トワイライト中毒”となると、ちょっと深刻と言わざるをえない。

 新橋の居酒屋の店主が言う。
「何人か、いらっしゃいますよ。定年後も通ってくれるお客さんがね。大企業にいた人がほとんど。OB同士、2、3人で待ち合わせる人も。こんなご時世だし、ありがたい限りですよ」

 酒を飲むだけなら、自宅周辺で飲むこともできる。最寄り駅の近くに居酒屋の一軒や二軒はあるだろう。好きな肴でチビチビ家飲みするのも悪くはない。わざわざ電車に乗って時間をかけ、元の職場近くに出向く必要はあるまい。

 新橋の居酒屋の店主が言う。
「何人か、いらっしゃいますよ。定年後も通ってくれるお客さんがね。大企業にいた人がほとんど。OB同士、2、3人で待ち合わせる人も。こんなご時世だし、ありがたい限りですよ」

 酒を飲むだけなら、自宅周辺で飲むこともできる。最寄り駅の近くに居酒屋の一軒や二軒はあるだろう。好きな肴でチビチビ家飲みするのも悪くはない。わざわざ電車に乗って時間をかけ、元の職場近くに出向く必要はあるまい


退職後、新しい職場で働いていたら、その付き合いだって生まれるはず。それでも、現役時代に通った店にこだわる。なぜなのか?

■癒される感覚が欲しい

 行動心理に詳しい埼玉学園大学人間学部の古澤照幸教授の見方はこうだ。
「原因はいくつかありますが、『状況の影響』の可能性が一番強いと思います。人間というのは、ある状況になったらこんなことをする――、つまり状況の影響を受けやすい。夕方になったら、一杯やるもそう。現役時代の行動が、習慣になってしまってるんですね。さらに、行きつけだった店に行くことで“癒やされる感覚”を学習してしまっているのだと思います。満足感といってもいい。それが過去の記憶と共に残っているのでしょう。社会性の確認の意味もあります。そこにいることで、バリバリ仕事をしていたころの自分を思い出す。会社を去って社会から離れてしまっている自分は何なのだろう、そういった意識が頭の片隅にある。それを取り戻そうとして、こんな行動に出てしまうのです」
ようやくサラリーマン人生を全うしたのに、今の人生に物足りなさを抱えているとしたら、ちょっと悲しい気分だ。

 脚本家の矢島正雄氏が言う。
「結局、会社しかなかったということですよ。会社=仕事=人生で、会社を辞めたら自分が何者か分からなくなっちゃった。とくに昼間、何もしていない人はツライ。夕方になり“今日も一日何もなかった”と落胆し、それをトワイライトで埋める。昔と同じ店で一杯やることで、一日に意味があったような生理的な感慨を味わう。不安感の裏返しだけに深刻な問題です」

 ドキッとした人は「今日は行かなかった」と、手帳に記録をつけるといい。「熟慮する態度が身につき衝動的な行動をとらなくなる」(古澤教授)そうだ。試してみよう

拍手[0回]

癒しを求めて…/(C)日刊ゲンダイ
 だれが呼んだか「トワイライト中毒」。夕闇迫る街にネオンがともるころ、一杯やりたくて居ても立ってもいられなくなる。今夜は、会社のそばの魚のウマイ居酒屋にしようか、久しぶりにひと駅先のおでん屋も悪くないな……。こんなやからが、どこの職場にも数人はいるだろう。

 これが現役時代の話なら、笑い話で済む。だが、会社を定年退職した引退組が、なぜか元の職場近くの飲み屋に毎週のように顔を出す“定年トワイライト中毒”となると、ちょっと深刻と言わざるをえない。

 新橋の居酒屋の店主が言う。
「何人か、いらっしゃいますよ。定年後も通ってくれるお客さんがね。大企業にいた人がほとんど。OB同士、2、3人で待ち合わせる人も。こんなご時世だし、ありがたい限りですよ」

 酒を飲むだけなら、自宅周辺で飲むこともできる。最寄り駅の近くに居酒屋の一軒や二軒はあるだろう。好きな肴でチビチビ家飲みするのも悪くはない。わざわざ電車に乗って時間をかけ、元の職場近くに出向く必要はあるまい。

 新橋の居酒屋の店主が言う。
「何人か、いらっしゃいますよ。定年後も通ってくれるお客さんがね。大企業にいた人がほとんど。OB同士、2、3人で待ち合わせる人も。こんなご時世だし、ありがたい限りですよ」

 酒を飲むだけなら、自宅周辺で飲むこともできる。最寄り駅の近くに居酒屋の一軒や二軒はあるだろう。好きな肴でチビチビ家飲みするのも悪くはない。わざわざ電車に乗って時間をかけ、元の職場近くに出向く必要はあるまい


退職後、新しい職場で働いていたら、その付き合いだって生まれるはず。それでも、現役時代に通った店にこだわる。なぜなのか?

■癒される感覚が欲しい

 行動心理に詳しい埼玉学園大学人間学部の古澤照幸教授の見方はこうだ。
「原因はいくつかありますが、『状況の影響』の可能性が一番強いと思います。人間というのは、ある状況になったらこんなことをする――、つまり状況の影響を受けやすい。夕方になったら、一杯やるもそう。現役時代の行動が、習慣になってしまってるんですね。さらに、行きつけだった店に行くことで“癒やされる感覚”を学習してしまっているのだと思います。満足感といってもいい。それが過去の記憶と共に残っているのでしょう。社会性の確認の意味もあります。そこにいることで、バリバリ仕事をしていたころの自分を思い出す。会社を去って社会から離れてしまっている自分は何なのだろう、そういった意識が頭の片隅にある。それを取り戻そうとして、こんな行動に出てしまうのです」
ようやくサラリーマン人生を全うしたのに、今の人生に物足りなさを抱えているとしたら、ちょっと悲しい気分だ。

 脚本家の矢島正雄氏が言う。
「結局、会社しかなかったということですよ。会社=仕事=人生で、会社を辞めたら自分が何者か分からなくなっちゃった。とくに昼間、何もしていない人はツライ。夕方になり“今日も一日何もなかった”と落胆し、それをトワイライトで埋める。昔と同じ店で一杯やることで、一日に意味があったような生理的な感慨を味わう。不安感の裏返しだけに深刻な問題です」

 ドキッとした人は「今日は行かなかった」と、手帳に記録をつけるといい。「熟慮する態度が身につき衝動的な行動をとらなくなる」(古澤教授)そうだ。試してみよう

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%B7%B1%E5%88%BB%E3%81%AA%E3%80%8C%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E4%B8%AD%E6%AF%92%E3%80%8D%E3%80%82%E3%80%82%E3%80%82%E5%85%83%E8%81%B7%E5%A0%B4%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%AE%E9%A3%B2%E3%81%BF%E5%B1%8B%E3%81%B8" /> -->

“血の粛清”に 習近平激怒 「中朝戦争」秒読みの恐怖

国際社会に衝撃を与えた北朝鮮の粛清処刑。その背景を探ると、ぞっとするものが見えてくる。ズバリ、金正恩体制はもう持たない。ハードランディングで体制が崩れた場合、北朝鮮と中国の間で「戦争」が現実味を帯びてくるのだ。

 北朝鮮は13日、金正恩第1書記の叔父にあたる張成沢・前国防副委員長を死刑にしたことを発表した。

 理由は「クーデターの企てを白状」など多岐にわたっていたが、異例なのは北朝鮮がそれを公表し、内外に処刑をPRしたことだ。

 韓国の聯合ニュースによれば、公開処刑は金日成政権下で1950年代に行われた朴憲永副首相以来で、恐怖政治を見せつけることによって、体制を強化する狙いがあったとみられている。しかし、これは逆効果で、かえって、金正恩体制の不安定さを内外に露呈することになった。そこで、にわかに浮上してきたのが「金正恩体制の限界」「早期崩壊説」なのである。

「金正恩体制は経済改革と軍備増強という2つのスローガンを掲げてきました。その経済改革を担っていたのが張成沢・前国防副委員長で14カ所の経済特区を選定し、中国企業を誘致してきた。それに対して、反発を強めてきたのが軍部で、経済発展を考えれば、今の北朝鮮軍は3分の2が過剰なのです。そのため、軍部の間では張排除の動きがあって、金体制は対立する勢力の股裂き状態の上に立っていた。どちらかを選択するしかなく、今回の粛清で軍部に乗ったことが明らかになりました。今後は金正恩は軍部の傀儡(かいらい)政権になっていくのでしょうね。そうなった場合、北は核を持っている。中国が絶対に許さないはずで、今後、金体制排除に向けて動き出すと思います」(明大講師で週刊現代編集次長の近藤大介氏)


軍部が権力掌握か/(C)日刊ゲンダイ
張氏が推し進めていた経済改革で、特区に進出していたのは中国企業だ。この路線を否定されたのだから、今後は中朝貿易に重大な影響が出る。それどころか、すでに北朝鮮と中国の国境にある中国・遼寧省丹東市では北朝鮮企業の幹部が本国に呼び戻されるなど、異例の事態が続いていて、北朝鮮軍兵士が警戒態勢を強めるなど緊迫している。それに呼応して、中国の人民解放軍も国境付近に派兵していて、一触即発のムードだ。

■体制崩壊は時間の問題

「今度の処刑と経済改革路線の変更に中国の習近平国家主席が激怒しているのは間違いない。それでも北朝鮮が処刑を公にしたのは、そうしなければ、極度に不安定化した体制が維持できないという判断でしょう。つまり、張一派には、親分はもういない。おまえらの路線は否定された、と宣言すること。軍部には強硬派路線に乗ることを示すこと。さらに中国には核を背景に一歩も引かない姿勢を誇示すること。さあ、これが何をもたらすのか。中朝戦争は本当に秒読みになってきたと思います」(近藤大介氏)

 朝鮮半島が火の海になれば、日本も「対岸の火事」と傍観するわけにはいかなくなる

拍手[0回]


韓国メディアに「愛国裁判」を批判する資格はあるのか サムスン特許侵害

米カリフォルニアの地方裁判所は11月下旬、韓国のサムスン電子に対し、特許侵害をめぐり、2億9千万ドル(約290億円)を米アップルに追加で支払うよう命じた。ロイター通信などが伝えた。これで賠償総額は計9億3千万ドル(約930億円)となったが、陪審員が下したこの評決に対し、韓国メディアが「愛国裁判」「町内会並み」との批判があると報じた。そもそも日韓関係を冷え込ませた元凶は、世論や政治に流されやすい「韓国司法」の歪(ゆが)んだ“愛国判断”ではなかったのか。その国が愛国裁判と他国を批判するとは…。片腹痛い。

■戦時徴用訴訟と似通う論理立て

 追加賠償の評決を下したのは、米カリフォルニア州サンノゼの連邦地裁の陪審員。地裁陪審は2012年、タッチパネルに指を置いて拡大・縮小するピンチズームと呼ばれる操作やデザインなどをサムスン電子が模倣したとして、アップルに対する特許侵害を認め、約10億5千万ドルの支払いを命じた。

 しかし判事が今年3月、このうちの一部製品(約4億円分)について賠償額の再審理を命じた。約3億8千万ドルと訴えたアップル側に対し、サムスン側は約5300万ドルにとどまると主張したが、結果、追加賠償額は2億9千万ドルとの評決が下った。これで、すでに認定された分とあわせ賠償総額は計9億3千万ドルになった。

 朝鮮日報は、この評決を「愛国裁判」「町内会並み」と報じた。理由はこうだ。

 同紙によると、アップルの弁護側は、サムソンによる特許侵害について「米国企業の知的財産権を保護しなかったために起こった」などと主張した上で、「法を破った代価が数セントだとしたら、サムスン電子の模倣戦略は成功したことになる」と訴えた。

 また、ロイター通信などによると、アップル社の幹部は法廷で「アップルの評判をサムスンが汚した」と証言している。

 こうしたアップル側の主張が、陪審員たちの愛国心を揺さぶり、裁判に影響を与えたと朝鮮日報は主張している。大学教授の「今回の裁判は陪審員制度が持つ根本的な問題をよく示している。陪審員制度は愛国心や地域感情が介入する余地が大きい」との指摘も掲載した。

 だが、どうもスッキリとしない。韓国が「愛国裁判」などと他人を批判できるだろうか。教授の発言も、「陪審員制度」を「韓国司法」に置き換えれば、戦時徴用をめぐる日韓の賠償請求訴訟の問題点に通じてしまうからだ。
歴史問題で投票は8%

 2013年は日韓関係が一層冷え込んだ1年だった。

 朝鮮問題の米専門家で、米ジョージタウン大教授のビクター・チャ氏はニューヨーク・タイムズ紙のコラムで、日韓関係と米国の国益について論じている。

 その中では、安倍晋三首相に対し、慰安婦に会うべきだと提言する一方で、韓国のリーダーたち(政治家)が「反日」という世論を理由に日韓の関係改善が難しいと主張するのは明らかな誤りだと指摘。その根拠として、チャ氏らによる調査で、歴史問題や領土問題を投票行動と結びつけている韓国の有権者は、わずか8%しかいないことを挙げた。

 安倍首相と慰安婦が面会したところで、関係改善には結びつかないだろうが、米国が中国や北朝鮮を念頭に、“戦略”として、日韓の関係改善を求めていることは分からなくもない。

 ただ、首脳会談のような関係改善の場ができたとしても、「カネを寄こせ」だとか、「おまえの家の敷地も俺のものだ」とか、理不尽な主張を繰り返してきた事実は消しようがない。まして司法がそうした“ムード”に加担していたことも消えない。

■偏狭な愛国心を振りかざすのは誰だ

 サムスンとアップルの特許侵害訴訟で、サンノゼの連邦地裁の判事を務めたのは、実は韓国系の米国人女性、ルーシー・コー氏だった。

 過去にシリコンバレーの企業特許訴訟で、企業側の法律事務所に所属。韓国系ということもあって、裁判が当初、サムスン側に有利に進むのではないかと指摘するメディアもあった。だが、実際は違った。

 コー判事は実に冷静で公正な裁判官だった。訴訟の中で、無駄に時間をかけようとする両社の弁護士に対し、再三怒り、「ジャッジのための時間を浪費しないように」と注意。証拠採用をめぐってサムスン側の弁護士が反発した際には、「罰してほしいのですか。いすに座りなさい」と注意した。

 コー判事は韓国系ではあっても、米国・ワシントン出身の米国人だ。ハーバード大のロースクールを卒業し、連邦検事補も務めた。今回の裁判でも、冷静な判断で賠償総額の見直しを命じた。きちんとした教育を受け、教養を身につければ、民族や事案にかかわらず、偏狭な愛国心などとは無関係な公正な判断ができるのだ。

 韓国メディアでは、日韓関係改善を念頭に置いた報道が増えてきている。まるで自戒のような報道も少なくないが、騙(だま)されてはいけない。慰安婦問題であれ、戦時徴用であれ、公正な判断を働かせようという意識はない。態度の根底には、自身のしていることを忘れ、ただ要求だけをつり上げる「チンピラ風情の意識」があることを忘れてはいけない。

拍手[0回]


拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%80%8C%E6%84%9B%E5%9B%BD%E8%A3%81%E5%88%A4%E3%80%8D%E3%82%92%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%80" /> -->

地震計を邪魔する「観測の敵」 海底にできた“丘”の正体は…

地震計というものを見たことも触ったこともない読者がほとんどだろう。

 それは現代の高感度の地震計は、人が100メートル先を歩いていても感じるほどの感度だからだ。鉄道や高速道路では10キロ離れていても雑音として感じてしまう。前に書いたように南極の昭和基地にある地震計は1万6000キロ以上も離れた核実験もちゃんと記録した。

 気象庁は東京都千代田区大手町のビル街にあるが、地震計はそこにはない。あるのは人が通らない皇居の中だ。だがここでも雑音が多くて、他の地震計のようには小さな振動は記録できない。

 このため、地震計は世界のどこでも、人里離れたところや、地下深くにひっそりと設置されているのが普通なのだ。

 私が海底地震計を作りはじめたのは、プレートが誕生するところも衝突するところも海底だったからだ。

 だがそのほかにも、感度の高い地震計で観測するには陸上ではどこでも雑音が高すぎたこともあった。実際、海底は、陸上のどこよりも静かだった。高感度地震計の本領が発揮できたのだ。

 しかし、海底地震計にはそれなりの悩みがあった。6000メートルの海底に置いてあっても、はるか水平線の先を通る船のスクリュー音を感じてしまうのだ。そのほかクジラやイルカが鳴く声はもちろん、ある種の魚は鳴くらしく、海の中も、結構な音に満ちていることが分かった。

 それだけではない。海や海底にいる生物は好奇心も強くて海底地震計のような異物があると寄ってくる。何せ高感度の振動測定器なので、小さな昆虫くらいの底生(ていせい)生物でも、海底地震計の上にはいのぼられたら、観測には大いに迷惑なのである。

 ノルウェー沖のバレンツ海での観測では、海が静かだったから、深海測深儀(そくしんぎ)という海の深さを超音波を使って測る機械で、海底にある数メートルのものまで見えた。

食べればうまいタラも地震観測では悩みの種に
 そこでは私たちの海底地震計の上に、高さ20~30メートルの“丘”が写っていた。これは海底地震計の上に群れ集まったタラの大群なのだった。ここはタラの好漁場で、多くの国から漁船が集まってくるところだ。

 魚は全く平らな海底は好まない。魚礁は海底の凸凹の岩であることが多いし、人工漁礁も、平らな海底に魚が安心して群れ集まれる凸凹を作るものだ。

 タラたちは、いままで見たこともない海底地震計でも、とりあえずの「よりどころ」としては十分であったのだろう。何百匹という群が円錐(えんすい)型に集まって、ひとつの海底地震計にかぶさることになった。魚が作る円錐の底辺は50~60メートルもあった。

 この辺のタラは大きい。1メートル半のものも珍しくはない。タラがじっとしてくれていればいいのだが、動いたり、海底地震計をつっついたりすると、私たちの海底地震観測の邪魔になってしまう。私たちにとっては思わざる「観測の敵」なのである。

拍手[0回]