忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


所詮共産国家プロパガンダ無法・中国封じで監視強化 最新鋭機「グローバルホーク」前線投入も

中国が沖縄県尖閣諸島の上空に防空識別圏を設定した問題で東アジア情勢に緊張が走っている。日米両政府は周辺空域の警戒監視を強めていく構えで、不測の事態に対応するために“隠密兵器”の前線投入も検討されている。2011年の東京電力福島第一原発事故でも活躍した無人偵察機「グローバルホーク」だ。国際社会のルールを無視する隣国の動きに、上空1万8000メートル超から監視の目を光らせる。「鷹の目」を持つ最新鋭機の実力は-。

 「中国空軍は高度な警戒態勢を維持しており、脅威に応じて相応の措置を取り、防空上の安全を断固として守る」

 中国空軍の申進科報道官(大佐)は28日、中国が設定した識別圏の正当性を強調した上で、自国の防空体制をアピールした。

 すでに、中国版「早期警戒管制機(AWACS)」といわれる空警2000が、ロシア製のスホーイ30、殲撃11(J11)などの主力戦闘機とともに識別圏内の空域パトロールを実施しているとも発表。日米両政府に露骨な挑発を仕掛けてきている。

 だが、中国の横暴をこのまま野放しにはできない。

 「自衛隊は来年度、沖縄県・那覇基地に飛行警戒監視隊を発足させる。早期警戒機E2Cを数機常駐させ、中国機の尖閣上空侵犯の警戒監視にあたらせるつもりでいる」(防衛筋)

 防衛省は、さらにE2Cの後継機の選定も終え、15年度予算で購入経費に盛り込む方針。警戒態勢は一層強化される見込みだ。

 そんななか、米軍が視野に入れているのが、来春にも三沢基地(青森)に展開するRQ4グローバルホークだ。

無人偵察機「グローバルホーク」

軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「イラク戦争の時に本格的に実戦投入された最新鋭の無人偵察機だ。遠く離れた上空から獲物を正確に捉えることができる鷹の名が冠されている通り、正確に地上の目標を捕捉する。その性能を生かして、東電第一原発事故の時には、事故後の様子をモニターして復旧作業に貢献した」と解説する。

 機首の下部に搭載されたカメラは、1キロメートル離れた位置からでも10円玉をはっきり確認できるほどの高解像度を誇る。最高1万9800メートルまで上昇し、そこから地上にある30センチ~1メートル程度の物体をレーダーで識別することも可能だという。

 米軍の無人機RQ1プレデターと違って攻撃能力はないが、飛行性能はずば抜けている。

 「プロペラ型がメーンの無人機の中で、唯一ジェットエンジンを搭載している。そのため、30時間以上の航続飛行が可能で、5000キロメートル離れた場所まで移動して監視警戒活動を行うことができる」(世良氏)

 対する中国は、グローバルホークを模倣したジェットエンジン搭載型の無人機を開発中とされるが、実戦投入にはほど遠い状況だ。

 技術力で後れを取る中国を尻目に、航空自衛隊も15年度には、グローバルホークを導入する方針で、より効率的な警戒監視が可能になる。

 無法国家の野望も、恐れるに足らず、だ。

拍手[0回]

PR
軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「イラク戦争の時に本格的に実戦投入された最新鋭の無人偵察機だ。遠く離れた上空から獲物を正確に捉えることができる鷹の名が冠されている通り、正確に地上の目標を捕捉する。その性能を生かして、東電第一原発事故の時には、事故後の様子をモニターして復旧作業に貢献した」と解説する。

 機首の下部に搭載されたカメラは、1キロメートル離れた位置からでも10円玉をはっきり確認できるほどの高解像度を誇る。最高1万9800メートルまで上昇し、そこから地上にある30センチ~1メートル程度の物体をレーダーで識別することも可能だという。

 米軍の無人機RQ1プレデターと違って攻撃能力はないが、飛行性能はずば抜けている。

 「プロペラ型がメーンの無人機の中で、唯一ジェットエンジンを搭載している。そのため、30時間以上の航続飛行が可能で、5000キロメートル離れた場所まで移動して監視警戒活動を行うことができる」(世良氏)

 対する中国は、グローバルホークを模倣したジェットエンジン搭載型の無人機を開発中とされるが、実戦投入にはほど遠い状況だ。

 技術力で後れを取る中国を尻目に、航空自衛隊も15年度には、グローバルホークを導入する方針で、より効率的な警戒監視が可能になる。

 無法国家の野望も、恐れるに足らず、だ。

拍手[0回]

PR
" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%89%80%E8%A9%AE%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E7%84%A1%E6%B3%95%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%B0%81%E3%81%98%E3%81%A7%E7%9B%A3%E8%A6%96%E5%BC%B7%E5%8C%96%20%E6%9C%80" /> -->

習近平指導部、外資系に厳しい目 「中国では賄賂は挨拶代わり」

中国の習近平指導部が外資系企業の贈賄(ぞうわい)問題に厳しく目を光らせている。新華社電によると習指導部は、深刻化する党や政府の幹部による腐敗問題が共産党体制にも影響を与える恐れがあると指摘。取り締まりを一段と強化する方針だ。とりわけ幹部への利益供与に、足のつきにくい「海外」が舞台に使われるケースの多い外資系企業との関係に照準を合わせたという。
英製薬大手が巨額贈賄

 中国公安省は現在、英製薬大手グラクソスミスクライン(GSK)による数十億元(数百億円)に上るとみられる中国の医療関係者や政府関係部門などに対する贈賄事件の捜査を進めてる。報道によるとGSKは、海外での学術会議や研修を手配する旅行代理店に費用を大幅に水増し請求させて、実際の支払額との差を贈賄の原資にした。

 地方政府などと関係の深い中国の病院向け販路拡大や、高額な薬品納入のため幹部に賄(わい)賂(ろ)として現金などを贈ったり、病院関係者を海外への豪華旅行に招待するなどの手口を駆使していたようだ。過去にも独シーメンスが医療機器や電力設備、地下鉄工事などで海外経由で巨額の賄賂を贈って受注にこぎつけた事件などが発覚しているが、習指導部体制となってから、捜査は一段と厳しくなってきた。

 日本企業も中国の公務員への贈賄事件で日本国内で摘発を受けている。自動車部品大手の元専務が不正競争防止法違反(外国公務員への贈賄)罪で愛知県で起訴され、有罪となった。中国の同社工場で発覚したという違法操業の処分を軽くしてもらうため、広東省政府幹部に香港ドルの現金を渡したという。元専務は10年ほど前から贈賄工作として、合計数千万円の利益供与を行ったとみられている。

■「ギフト」なら慣習

 この元専務は取り調べに「賄賂は(中国では)挨拶(あいさつ)代わりだった」と語ったという。中国ビジネスの現場では、認可権をもつ地方政府の幹部や影響力のある党幹部への「ギフト」が慣習として存在することを如実に示している。中国の普遍的な道徳意識に反しておらず、一定額以下なら違法性もないと堂々と語る中国人弁護士もいる。

 ただ、上海の経営コンサルティング会社、TNCソリューションズの呉明憲社長は、「外資系企業からみて、どこまでが慣習に基づく『ギフト』で、どこから違法な『賄賂』なのかあいまいだ」と警告する。中国で捜査対象となった場合、中国の司法当局は違法な賄賂と判断する線引きを、状況に応じて恣意的に決められるからだという。

 自動車部品大手の元専務の場合、中国で“ギフト”をめぐる感覚が麻痺し、日本の法令違反を犯したことに頭が回らなかったのか、あるいは10年前からの習慣として“ギフト”を贈り続けた結果、時代の順法意識とズレが生じたのかもしれない。

巧妙な手口も横行

 過去には贈賄事件の立件基準として、個人への贈賄額は1万元(約16万5000円)以上、組織単位では10万元以上という見方が出回ったことがある。だからといって「ギフト」の額が数千元なら“合法”かというと、それも状況次第で線引きははっきりしない。公務員や国有企業以外の民間取引でも商業賄賂が問題視されるが、外資系企業のビジネスマンは現場で、社内のコンプライアンス(法令順守)に加え、中国の法令のあいまいさに振り回されることになる。

 もちろん賄賂の手口は現金とはかぎらない。換金可能なプリペイドカードを渡したり、豪華な海外旅行に家族そろって招待したりすることもある。見かけ上は旅行代金を徴収するが、実際は、その代金をはるかに上回るツアーに招く。外資系企業がターゲットとする発注元組織が主催するフォーラムや研究活動への賛助なども考えられる。

 さらに中国では幹部の子女の海外留学を手配したり、その子女を卒業後に海外で高級管理職などとして好待遇で採用したりする手口も横行している。子弟を海外に送り出し、あわよくば海外の国籍や永住権を取らせたいと考える中国人幹部の心理をついた巧妙な手口といえる。

 これまで暗黙の了解の下で行われてきたギフトやさまざまな便宜供与。習指導部は今後どこまでメスを入れるのか。何が違法で何がセーフなのか。コンプライアンスにとりわけ敏感な日本企業も、中国で一段と注意を払う必要がありそうだ

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3%E6%8C%87%E5%B0%8E%E9%83%A8%E3%80%81%E5%A4%96%E8%B3%87%E7%B3%BB%E3%81%AB%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E7%9B%AE%E3%80%80%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%81%AF%E8%B3%84%E8%B3%82%E3%81%AF%E6%8C%A8%E6%8B%B6%E4%BB%A3%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%80%8D" /> -->

防空識別圏 中国は孤立を深めるだけだ

沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海上空に、防空識別圏を一方的に設定した中国に、世界各国から非難が集中している。

 中国の国際ルールを無視した振る舞いに、とりわけ反発したのは米国である。中国にとっては誤算だったのではないか。

 米国は26日、日本の防空識別圏と重なる中国識別圏内で、事前通報なしに核兵器も搭載可能なB52戦略爆撃機2機を飛行させた。

 日本の防空識別圏は、第2次大戦後に米軍が設定したものを、1969年に継承した。米国は、中国がアジアの戦後秩序に挑戦していると見て、現状変更を許さないという決意を示したのだろう。

 これに対し、中国は緊急発進(スクランブル)は行わず、「監視していた」と後で発表した。

 日本、韓国、台湾の識別圏は重複しないよう、境界を接して定められているが、中国は、事前協議なしに、日韓台の識別圏に重なる形で設定した。どの国も、中国の識別圏を認めないのは当然だ。

 その後、自衛隊機や韓国軍機も識別圏の重なる空域で飛行した。日本の航空各社は、国交省からの要請を受け、中国に飛行計画を提出せずに、運航を続けている。

 中国の外交的孤立は、今や決定的になりつつある。日米韓以外の、フィリピンやオーストラリア、欧州連合(EU)も「不安定化を招く」などと中国を批判した。

 中国空軍は、識別圏内で戦闘機などによるパトロールを「常態化」させたとしている。だが、本土から遠く離れた識別圏で、全ての航空機の動静を把握する能力を中国が有しているのか疑問だ。

 偶発的な軍事衝突が起きかねず、危険な状態といえる。日米は連携して、周辺空域での警戒監視活動を強化する必要がある。

 一方で、中国は、識別圏が重なった空域について「共同で飛行の安全を維持すべきだ」と述べ、日本などに協議を提案した。

 協議を通じて、尖閣諸島の領有権問題の存在を日本に認めさせようとの意図があるのだろう。日本政府が、「中国の識別圏を前提とした協議は受け入れられない」と一蹴したのは妥当だ。

 日本は、米国などと、中国に識別圏の撤回を粘り強く働きかけていくことが求められよう。

 バイデン米副大統領は2日から日中韓3か国を訪問する。日本政府と調整の上、中国指導部に対して、識別圏に関する懸念を直接伝えるとみられる。

 中国の国際常識を逸脱した行動をこれ以上認めてはならない。

拍手[0回]


「アベノミクス」直撃 韓国製造業が壊滅危機 

韓国の輸出産業がいよいよ危なくなってきた。為替市場では昨年末以降、日本の輸出産業にとって有利な円安とウォン高が進んでいるが、通貨の総合的な価値を示す「実効為替レート」でも、約5年ぶりにウォン安円高状態が解消された。輸出産業の競争力でも「日韓逆転」が鮮明になりそうだ。

 27日の日本経済新聞は、通貨の実効為替レートを示す日経通貨インデックスで、今月20日から円がウォンを下回っていると報じた。

 実効為替レートは、ある国の通貨が他の複数の国々の通貨に対してどれだけ高いか安いかを示す指標で、それぞれの国との貿易の取引量を勘案して算出される。この数値が高いほど通貨高を意味するが、リーマン・ショックのあった2008年秋から約5年間、円の実効レートは一貫してウォンを上回っていた。つまり、約5年の円高ウォン安から、円安ウォン高に転じたというわけだ。

 国際決済銀行(BIS)が算出している実質実効為替レート(月次ベース)をみても、07年1月から昨年1月までの5年間で、ウォンが約26%安くなっているが、円は逆に約22%高くなっていた。

 この間、日本の家電メーカーなど輸出関連企業がサムスン電子など韓国企業にシェアを奪われる現象が起きたが、ここまで為替が日本の不利に働いては、なすすべもない。

 アジア経済に詳しい企業文化研究所理事長の勝又壽良氏は、「輸出依存度が高いが技術開発力に劣る韓国経済にとって、円高ウォン安は天の恵みだった」と語る。

 風向きが一変したのが昨年11月以降。野田佳彦前首相が衆院解散を打ち出し、自民党の安倍晋三総裁が掲げた金融緩和策への期待感から円安ウォン高が進んだ。BISの実質実効レートをみても、昨年11月から今年10月までの間にウォンが3%高くなったのに対し、円は18%も安くなった。

 ウォンは対ドルでも通貨高が進んでおり、韓国の輸出企業にも実害が生じている。聯合ニュースによると、サムスン、現代自動車、LG電子、SKハイニックスの4大グループの今年1~9月の為替差損額が合計9370億ウォン(約900億円)にのぼるという。

 前出の勝又氏はこう指摘する。

 「昨年末から為替相場で円安ウォン高になった際、韓国メディアでは大したことはないという論調が多かった。しかし実効レートでもウォン高になってくると話は違ってくる。日本企業は東日本大震災もあって苦労したが、為替の悪条件がなくなった影響は大きく、韓国経済は自動車産業を中心に厳しい局面に入っていくだろう」

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%8D%E7%9B%B4%E6%92%83%E3%80%80%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%A5%AD%E3%81%8C%E5%A3%8A%E6%BB%85%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%80%80" /> -->

習近平政権の防空識別圏設定は致命的失敗 権威維持に“暴走”

中国の習近平国家主席が致命的失敗を犯した。日本を恫喝するため、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定したが、米国の逆鱗に触れて、日米同盟を強化させてしまったのだ。大きく揺らぐ最高権力者の地位。追い詰められたのか、中国国内では「戦争準備完了」の情報が広まっているという。国際社会の猛烈な批判を浴びるなか、習主席は自滅への口火を切ったのか。 

 「まず、日本が自国の防空圏を撤回せよ」

 中国国防省の楊宇軍報道官は28日の記者会見で、日本が中国に対し、防空識別圏の撤回を求めたことについて、こう一蹴した。楊氏は、日本が44年前の1969年に防空圏を設定したとして、中国も同じ年数、他国に干渉される筋合いはないという、バカげた主張を展開した。

 東アジアの平和と安定を壊しかねない、中国による識別圏設定。日本と米国だけでなく、韓国や台湾、オーストラリア、欧州連合(EU)なども「力による現状変更は許さない」と批判しているが、中国共産党や人民解放軍の幹部らは聞く耳を持たない。党や軍の「ノドと舌(=代弁者)」といわれる中国メディアは、日本への恫喝と米国へのけん制を続けている。

 「(日中間で不測の事態が起きた場合は)中日両国社会の対決、ひいては過去の清算となる」(環球時報、26日社説)

 「(日本が自制しなければ)米国は望まないこと(紛争)に引き込まれるだろう」(チャイナ・デーリー、28日社説)

 ただ、核搭載能力を持つ米軍のB52戦略爆撃機に加え、自衛隊機や海上保安庁の航空機も、中国に事前通告することなく識別圏内を飛行したが、中国戦闘機によるスクランブル(緊急発進)などは一切なかったという。

 中国はこれまで、親中派が多いオバマ政権に接近して日米離反工作を仕掛ける一方、反日メディアや識者を通じて自国に都合のいい「尖閣棚上げ論」を広めて、安倍晋三政権を揺さぶってきた。

 ところが、米軍の軍事行動を阻害する識別圏を敷いたことで、米国を激怒させ、日米同盟を強化させてしまった。

 監視体制の強化のため、米軍は無人偵察機「グローバルホーク」を活用し、自衛隊はE2C早期警戒機や空中警戒管制機(AWACS)などを投入している。

 中国側の言動は虚勢を張っているように感じるが、「月刊中国」の発行人である鳴霞(めいか)氏は「油断すべきではない。中国海軍の3艦隊について『武器や弾薬などを補充し、戦争準備を完了させた』という情報がある。習主席は軍を完全に掌握しておらず、国内ではテロ事件が続発している。国内矛盾への批判をそらして、権力を守るためにも、戦争に打って出る危険がある」と語る。

 在京の中国事情通も「今年6月の米中首脳会談で、習主席は『釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国固有の領土であり、核心的利益だ』と、オバマ大統領に主張したとされる。核心的利益とは、どんな代償を払っても譲歩できない問題であり、『武力行使も辞さない』という意味だ。それを撤回した指導者は中国にはいられなくなる(=失脚する)」と語る。

 どうやら、日本や欧米諸国の感覚とは、まったく違うようなのだ。

中国建国の父、毛沢東は1957年、社会主義陣営の各国首脳会議に参加したとき、ソ連のフルシチョフ第1書記が提唱した「西側との平和的共存論」に猛反発して、次のように演説したという。

 「われわれは西側諸国と話し合いすることは何もない。武力をもって彼らを打ち破ればよいのだ。核戦争になっても構わない。世界に27億人がいる。半分が死んでも後の半分が残る。中国の人口は6億人だが、半分が消えても3億人いる」

 毛沢東ほどの度胸があるとは思えないが、追い詰められた習主席や軍幹部らが暴発・暴走するのをどう防げばいいのか。

 沖縄・南西諸島地域の領空を守る航空自衛隊南西航空混成団司令を務めた佐藤守・元空将は「今ごろ中国では『どう落とし前をつけるのか』という内部抗争が起きていてもおかしくない。習主席の統治能力も疑われているはずだ。そこを狙うべきだ」といい、こう続ける。

 「尖閣周辺で、大規模な日米合同演習をやればいい。『われわれのエリアを荒らすヤツは許さない』という強い国家意志を示せばいい。中国は、近代海軍、近代空軍を誇る日米同盟には対抗できない。世界各国も『日本が怒るのは分かる』というムードになっている。中国の良識派は『もう共産党はダメだ』と思っているはず。中国の体制転換を後押しすべきだ」

 海上自衛隊と米海軍が、沖縄南方の太平洋で展開している日米合同演習が28日、公開された。米海軍からは原子力空母「ジョージ・ワシントン」、海上自衛隊からは大型護衛艦「ひゅうが」など、約20隻の艦船や航空機が参加した。力強い日米同盟が動き出した。

拍手[0回]


 中国はこれまで、親中派が多いオバマ政権に接近して日米離反工作を仕掛ける一方、反日メディアや識者を通じて自国に都合のいい「尖閣棚上げ論」を広めて、安倍晋三政権を揺さぶってきた。

 ところが、米軍の軍事行動を阻害する識別圏を敷いたことで、米国を激怒させ、日米同盟を強化させてしまった。

 監視体制の強化のため、米軍は無人偵察機「グローバルホーク」を活用し、自衛隊はE2C早期警戒機や空中警戒管制機(AWACS)などを投入している。

 中国側の言動は虚勢を張っているように感じるが、「月刊中国」の発行人である鳴霞(めいか)氏は「油断すべきではない。中国海軍の3艦隊について『武器や弾薬などを補充し、戦争準備を完了させた』という情報がある。習主席は軍を完全に掌握しておらず、国内ではテロ事件が続発している。国内矛盾への批判をそらして、権力を守るためにも、戦争に打って出る危険がある」と語る。

 在京の中国事情通も「今年6月の米中首脳会談で、習主席は『釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国固有の領土であり、核心的利益だ』と、オバマ大統領に主張したとされる。核心的利益とは、どんな代償を払っても譲歩できない問題であり、『武力行使も辞さない』という意味だ。それを撤回した指導者は中国にはいられなくなる(=失脚する)」と語る。

 どうやら、日本や欧米諸国の感覚とは、まったく違うようなのだ。

中国建国の父、毛沢東は1957年、社会主義陣営の各国首脳会議に参加したとき、ソ連のフルシチョフ第1書記が提唱した「西側との平和的共存論」に猛反発して、次のように演説したという。

 「われわれは西側諸国と話し合いすることは何もない。武力をもって彼らを打ち破ればよいのだ。核戦争になっても構わない。世界に27億人がいる。半分が死んでも後の半分が残る。中国の人口は6億人だが、半分が消えても3億人いる」

 毛沢東ほどの度胸があるとは思えないが、追い詰められた習主席や軍幹部らが暴発・暴走するのをどう防げばいいのか。

 沖縄・南西諸島地域の領空を守る航空自衛隊南西航空混成団司令を務めた佐藤守・元空将は「今ごろ中国では『どう落とし前をつけるのか』という内部抗争が起きていてもおかしくない。習主席の統治能力も疑われているはずだ。そこを狙うべきだ」といい、こう続ける。

 「尖閣周辺で、大規模な日米合同演習をやればいい。『われわれのエリアを荒らすヤツは許さない』という強い国家意志を示せばいい。中国は、近代海軍、近代空軍を誇る日米同盟には対抗できない。世界各国も『日本が怒るのは分かる』というムードになっている。中国の良識派は『もう共産党はダメだ』と思っているはず。中国の体制転換を後押しすべきだ」

 海上自衛隊と米海軍が、沖縄南方の太平洋で展開している日米合同演習が28日、公開された。米海軍からは原子力空母「ジョージ・ワシントン」、海上自衛隊からは大型護衛艦「ひゅうが」など、約20隻の艦船や航空機が参加した。力強い日米同盟が動き出した。

拍手[0回]

" dc:identifier="http://zero.indiesj.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%AE%E9%98%B2%E7%A9%BA%E8%AD%98%E5%88%A5%E5%9C%8F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AF%E8%87%B4%E5%91%BD%E7%9A%84%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%80%80%E6%A8%A9%E5%A8%81%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%81%AB%E2%80%9C%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E2%80%9D" /> -->