[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
* * *
自衛隊の中には、陸上自衛隊の「システム防護隊」をはじめ陸海空のサイバー戦担当部隊がある。防衛省は今年度末に統幕に「サイバー防衛隊(仮称)」の新設を予定している。 これらの部隊が敵の攻撃を阻止できるかというと、非常に心許ない。まず隊員は100人程度であり、中国や北朝鮮のサイバー部隊に比べて圧倒的に少ない。
指揮通信や射撃などの作戦実行を担う自衛隊のシステムは「クローズ系(インターネットから遮断されたネットワーク)だから安全性が高い」と言われることがある。そこに大きな陥穽があると考えられる。
クローズ系であるが故にセキュリティパッチ(修正プログラム)が最新バージョンに更新される機会を逸し、脆弱性が放置されている恐れがあるからだ。そもそもクローズしているのだから、ウイルス対策ソフトの導入も必要ないだろうと予算が切られている可能性もある。
中国や北朝鮮のサイバー部隊は、クローズ系システムへの侵入をヒューミント(人的諜報活動)で試みるだろう。2010年9月、イランの核施設でクローズ系の制御システムが乗っ取られ、ウランを精製する遠心分離機が何者かに操作されるという「スタックスネット事件」が発生した。
イランの核開発を阻止するため、米国とイスラエルが共同で仕掛けた軍事作戦と報じられた。この事件ではUSBメモリを介してマルウェア(悪意のあるプログラム)が広がったとされ、クローズ系の安全神話は崩壊した。
例えば、マルウェアを仕込んだUSBメモリを自衛隊の敷地内に落とし、拾った隊員がうかつにも内容確認のため職場のパソコンに差し込めば、そこから感染する。あるいは、ハニートラップを仕掛けてきたり、借金を抱える隊員が買収されたりする恐れもある。クローズ系への侵入方法はいくらでもあると思ったほうがよい。
ハードウェアの製造過程で内部のチップにあらかじめマルウェアを埋め込み、システムを破壊する「キルスイッチ」を遠隔操作でオンにする手口もある。実際にイギリスであったケースだが、某国から輸入されたルーターに本来はないはずのチップが余計についていた事例がある。そのチップは重要なデータを集め、外部に情報を漏洩する機能を持っていたという。
アメリカ軍は、重要なシステムに中国製コンピュータを使用しない。メイド・イン・チャイナの製品には、「特別な仕掛け」が潜んでいる可能性があると考えているからだ。自衛隊のシステムのハードウェアに、「特別な仕掛け」が入っていないとは言い切れない
中国が東シナ海での共同開発に関する日本との合意を破る形で新たな資源開発を始め、日中関係に新たな対立の炎を招いた。だが中国は同時に米国の排他的経済水域(EEZ)内部でも軍事行動を開始したことを初めて宣言し、米側を緊張させている。いずれの出来事も共通項は中国の海洋戦略の過激な拡大である。
EEZとは1994年発効の国連海洋法条約で、沿岸から200カイリの範囲内で沿岸国の経済開発の主権を認めた水域である。ただし軍事的活動には沿岸国の主権は適用されず、各国とも軍艦などは相互のEEZ内で自由に活動させてきた。
だが中国は大陸棚の末端までを自国のEEZだと宣言するだけでなく、他国の軍事活動への主権も主張し、自国のEEZ内の他国の軍艦の航行などに事前の承認を求めてきた。米国など各国はその要求を一方的だとして排し、中国EEZ内での軍事活動を続け、対立の原因ともなってきた。
ところが中国国防省外事弁公室の周波大佐は6月はじめ、シンガポールでの国際安全保障の会議で各国代表を驚かせる発言をした。
「中国人民解放軍は米国の中国EEZ内での軍事偵察活動に対応する形で米国のEEZ内に艦艇を送り込み、偵察をした。まだほんの数回ではあるが」
周大佐は中国海軍艦艇が昨年後半、ハワイとグアム島のそれぞれ米国EEZに勝手に入って、軍事情報の収集と偵察の作戦を実行したと明かした。ハワイもグアムも米軍のアジア戦略の最重要拠点である。
中国はこれまで自国EEZでの他国の「勝手な軍事活動は許さない」という立場を堅持してきたため、自国は当然、そうした行動はとらないとみられていた。だから他国の関係者は驚いたわけだ。
米国側では中国のこの宣言を中国の海洋戦略全体を変えうる重要な動きとして真剣に受け止め、官民での論議を始めた。議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」は6月中旬、研究結果を「中国の外国EEZ内で拡大する軍事作戦」と題する報告にまとめた。
同報告は米太平洋軍のサミュエル・ロックリア司令官らの見解を引用し、中国の米国EEZでの軍事行動自体は国際規範に沿った動きだとはいえ、中国は今後も自国EEZへの他国の軍事的な航行や活動を認めず、矛盾する二重基準を続けるだろうとの予測を打ち出した。他国には禁じる行動を自国は実行するという背反である。
報告はさらに、中国の初の米国EEZでの軍事行動発表の背景として以下のような中国軍の動きをあげていた。
▽ハワイ沖やインド洋など遠洋での活動を強め、そのための空母など大型艦の増強を急速に進め、作戦可能な領域を拡大し始めた。
▽遠洋艦隊の防空能力や水陸両用戦力を高める新装備、訓練を増し、米国方面に向けての前方配備を広げてきた。
▽とくに昨年から今年にかけ、小型の近海防御用艦艇「江島型」(056型)コルベットを10隻以上も完成させ、東シナ海や南シナ海に配備し、結果的に海軍全体の遠洋作戦能力を高めた。
米国EEZ立ち入りの宣言も、中国のこうした海洋戦略の果敢な拡大で説明がつくというわけだ。そうなると日本への脅威の拡大も当然、懸念される