忍者ブログ

時代を見通す日本の基礎情報

日本を取り巻くアジア情勢の変化 世界の情報を辛口で伝える情報部ログ 世の中はめまぐるしくかわっていきます その中で取り残されない為の情報をお伝えします Changing Asian situation surrounding Japan Tell the world information by information Department log The world is rapidly mood In order not to lag behind in its informed the <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" rel="nofollow">なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」</a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDZ68+72TSYA+4IRQ+5YJRM" alt="">

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


評価「3.5」の裏側“食べログ”の信頼度を大検証!

食べログが主張する「3.5点以上の店舗(上位4.3%)は食通レビュアーから高評価なので高い確率で満足できます」を大検証。

               ◇

 日本最大級の口コミサイト「食べログ」。’12年1月の「ステマ」騒動で見直しを余儀なくされた評価システム。その「3.5」という評価は本当に信頼できるのだろうか? 本特集では普段は聞けない飲食店の本音や、フードコーディネーターやグルメ雑誌のライターなど、食を生業にしている人たちの話から、食べログの信頼度を検証する
日本最大級の口コミサイト「食べログ」。そのサービスの根幹は、レビュアーによる飲食店の点数評価だ。しかし年1月、代行業者による「ステマ」騒動が勃発。宣伝とわからないように高評価をつけているケースが次々と発覚し、食べログ側は評価システムの見直しを余儀なくされた。


 そこで、食べログのステマを見抜くサイト「ステログ」を作成したWEBエンジニアの村上福之氏に、食べログの評価システムについて話を聞いた。

 「食べログの総合点は各レビュアーの評価の単純平均を算出しているわけではありません。レビュー回数が5回以内だとカウントしないとか、ほかのユーザーから参考にされているレビューほどいいとか、その人のレビュアーとしての『信用度』を反映する仕組みになっていました。この基本システムは以前からありましたが、ステマ騒動以降、携帯電話番号による本人認証を導入したり、ユーザーの信用度システムをより厳しく見直しました。多くのユーザーから参考にされる“カリスマレビュアー”ほど、総合点への影響が今まで以上に大きくなったんです」

 しかし、そこには大きな問題がある。食文化に詳しい編集者の松浦達也氏は、たった一人のレビュアーがお店の評価を大きく左右してしまった例を紹介する。

 「私がよく行くお店に、食べログで8割のユーザーが4点以上をつけているところがあります。料理はおいしく、雰囲気も良いので高評価には納得なのですが、そのなかに一人だけ1点をつけているレビュアーがいるんです」

 そのレビュアーが1点をつけたのは、料理や接客ではなく、カード利用に関するトラブルのため。しかも、お店にとって運が悪いことに、このレビュアーは300件以上もレビューを書いているヘビーユーザーだったのだ。

 「この人の影響力が大きすぎて、8割が4点以上にもかかわらず、総合は3.0点という評価になっているんです」(松浦氏)

 果たして食べログの「3.5」という評価は本当に信頼できるのだろうか?

 本特集では普段は聞けない飲食店の本音や、フードコーディネーターやグルメ雑誌のライターなど、食を生業にしている人たちの話から、食べログの信頼度を検証する。

拍手[0回]

PR

憲政史研究者・倉山満が「中国の嘘」をさらす

嘘だらけの日中近現代史』を上梓した倉山満氏の新刊発売記念講演が行われた 「はじめにお断りしなければなりません。実は、この本の題名がいきなり嘘なんです。なぜか? 中国に近代などないからです。あるのは『独裁の古代』と『殺戮の中世』をひたすら繰り返すだけで、近代になったことがない。もちろん今も、です。そして、ある意味、古代のほうがまともともいえる。なぜなら、古代は独裁という秩序があって、『逆らうやつは死刑、死刑、死刑!』という規律があったからです。古代から今に至るまで『賄賂をとったやつは死刑』という法律があるんですけど、この法律を順守したらジェノサイドになりはするのですが(笑)」 ――なぜそうした法律があるのでしょうか? 「日常において賄賂がないと物事が進まないような状態にしておくんです。そうすると、悪いことをしなきゃ生きていけない。権力者は都合が悪くなると、簡単にしょっぴくために、『許してほしかったら逆らうなよ』となる。これはまだましなほうで、古代から中世になってくると、『ひたすら殺し合い、殺し合い、殺し合い』になります。これが長い場合だと400年続きます。日本人が『近代』であろうと想像するような価値観や基準はいまだに確立されていません。近代国家の尺度で中国を判断するから色んなことを見誤る、とも言えるのです」 ――『嘘だらけの日中近現代史』の中で、中国の最大の「嘘」は「中国5000年の歴史」だと喝破しています。 「『中国、誰それ?』問題です。最近、NHKが『中国文明の謎』という特集をやっていたのですが、中国5000年の歴史の源流に迫るとかなんとか。夏王朝の『夏』は中華の『華』だ、みたいな実にくだらない番組だったのですが、いったい何を根拠に言っているのか、と。確かに中国大陸は5000年以上前からあったでしょう。しかし、『漢民族』や『中国人』が一貫して中国を支配していたことなどありません。むしろ、異民族に支配されていることのほうが多い。5000年だか6000年だかの間に何回国が滅んだのか、と言いたいですね」 ――中華人民共和国のプロパガンダにお付き合いしているNHKというのも変な放送局です。 「辛亥革命を経て1912年に建国された中華民国もまた中世です。なぜなら、『ここはわが中華帝国の領域だ』と言ったところをまともに統治した政府が一つもなかった。一度も一つもないってすごい、中世ですね。だから中華民国は、『明』や『清』みたいな王朝の代わりに中華民国があったわけではなくて、五代十国とか、五胡十六国とか、あれと同じ動乱状態が中華民国時代なんです。ちなみに、その前の『清』は満洲人の王朝です。異民族の王朝ですから、そもそも中国ではありません。『清』の前の『明』は、『清』の領域から『満洲・モンゴル・ウイグルイスラム居住区・チベット』を抜いたところですから、すでに四方向を異民族に包囲されている状態です」 ――確かに、中国人とひとくくりにされると、日本人の感覚では、漢民族もモンゴル人も同じように感じてしまいますが、彼らはどちらかというと、不倶戴天の敵であり、同一民族ではない。 「その前の『元』はフビライ・ハンってモンゴル人ですからね。中国人が主張する『中国5000年の歴史』って、本当に続いてるの?って(笑)。フビライ・ハンとかヌルハチが中国人なんだとしたら、ダグラス・マッカーサーも日本人です(笑)。そんな当たり前のことを彼らは『中国5000年とか6000年』とか言い張るわけだからすごい」 ――新刊の中では、中国は3つの法則でできていると指摘されています。 「とても簡単で、(1)『力がすべて』、(2)『陰謀でごまかす』、(3)『かわいそうな人たち』の三要素です。1921年から1922年にワシントン会議というのがありまして、この会議は第一次世界大戦が終わって、ヨーロッパのほうではベルサイユ会議っていうのをやって新秩序を考えようとしたものです。アジア太平洋でも、日本とアメリカが公式に大国として認知され、今後の関係を考えようということで開催されました。そこで9か国条約という間違った条約を結んでしまいます。正確に言うと、中華民国に利害を持つ8か国が、『中華民国が主権国家になるのを応援してあげよう』条約という、訳のわからない条約なんですが、そもそも、条約は、主権国家だけに結ぶ権利があります。8か国による『中華民国頑張れよ』条約であれば、まだわかる。アメリカに頭が悪い人がいて、『中国も入れてあげよう』と意味不明なままに入れてしまった。するとどうなるか? じゃあ、条約を破ったやつがいたらどうするんだという話のときに真っ先に破ったのが中華民国です。そもそも主権国家になる気がないという、そういう人たちだった」 ――日本の場合は不平等条約を押しつけられたら、頑張って富国強兵をやって、軍事力や経済力を身につけてから跳ね返す行程がありました。 「異人斬りとかするやつを抑え込み、この国にパスポートを発給しても大丈夫だという体制をつくった。ちゃんとした法律をつくって文明国として諸外国に認めさせたわけです。当初は無理やり押しつけられた条約でも、ちゃんと正式な手続きに従って変えさせようと努力してきたわけです。その点、中国はすごい。無理やりさせられた条約は守らないのはもちろん、ちゃんとした約束も守らない。ワシントン会議に話を戻すと、8か国が集まり、そこでヨーロッパ外交界のドンと言われたフランス外務大臣のブリアンという人が“What is China?”と言い出した。つまり、満洲はチャイナに含むのか? その他諸々どうなのか? と言ったら、誰も答えられないままに条約を結んでしまった」 ――最初からデタラメな状態でことが進んでいった、と? 「そんな状態の土地で日本が侵略したと言われても困るわけです。そもそも満洲が中華民国のものなのかどうか、という点からいい加減だった。それでも日本は悪者だと言ってくる。これがチャイニーズのプロパガンダの手口です。日本人はそんな嘘を世界の誰が信じるのかと考えていた。しかし、中国があまりに執拗に繰り返すので、諸外国は簡単に騙されてしまった。そういったやり口に日本人は対抗すべきだった。現在でも、中国に毒餃子を食べさせられました。東日本大震災のとき、尖閣に中国海軍が押し寄せ……、いや違った、漁船でしたね。民間人の漁船が押し寄せてきたときも、『中国許すまじ!』といったんは目覚めたのですが、二度寝してしまう。新聞や経済誌が『ルック・チャイナ!』とか言うと、また中国に商売しに行く。賢いビジネスマンは家族を連れずに行きます。そしたら中国も然る者で、『いや、美味しいものを食べられますよ』とか言ってカラオケ屋に連れて行ってハニー・トラップに引っかける」 ――そういう日本人のために、中国の素顔を白日の下に晒したいと? 「まずは根本的に知りましょうと。ここ40年ぐらいの日中国関係というのは、援助交際で一方的に金を巻き上げられて、そのうえドM、DVの一方的にやられ役なんです。しかも、よく見ると相手は厚化粧のおばさん。そういう趣味の人はいいのですが、国家全体がそうだと困るわけです。そういう人に『目を覚ましてください。スッピンを見ろ』と言いたい

拍手[0回]


たった19日で、3.6kg痩せる方法(新着)


食べて痩せる!

●たった19日で、3.6kg痩せる方法(新着)
 http://www.sugowaza.jp/reports/get/6516/54062

●たった19日で、3.6kg痩せる方法(新着)
 http://www.sugowaza.jp/reports/get/6516/54062

たった19日で、3.6kg痩せる方法です。
楽して痩せるために必要なことは、たった4つのことを実行するだけ。
コレを読めば、あなたも「痩せられる」ようになれます。
運動する必要なし、食事制限は、少々行ってください。
誰にでも、始めることができます。
これまで、ダイエットを始めたけれど リバウンドしてしまった方。
初めて、ダイエットを取り組む方に最適です。

こちらに登録すると、無料メルマガ「痩せるカラダを作る物語」に読者登録されます。
解除は、1クリックで完了となりますのでご安心ください。
解除URLはこちら
http://emfrm.com/CDO/fr/0001/OQBsAT

  読む -> http://www.sugowaza.jp/reports/get/6516/54062

●メタボから体脂肪8%!魅せる身体をつくる肉体改造メソッド~10歳若返る身体をつくる食事戦略編~(新着)
 http://www.sugowaza.jp/reports/get/6516/54152


夢を実現できるスキルを持つ方法(新着)
 http://www.sugowaza.jp/reports/get/6516/54177

いつからでも遅くない!

夢がある人は何歳からでも夢を実現させています。

人生1回だけ!

夢を見るなら実現したいですよね!

実現するためにはスキルが必要です。

今回実際に私が結果を出した4つのスキルをご紹介させていただきました。

4つのスキルで夢をどんどん実現させて生きましょう!

  読む -> http://www.sugowaza.jp/reports/get/6516/54177



拍手[0回]


ツケを払う時が来た 懸念深まる中国版シャドーバンキング

■■■米連邦準備制度理事会(FRB)による金融緩和策の縮小懸念が広がる中、世界の金融市場は大きく動揺している。しかしここでまた、もう一つの大きなリスクに警戒する動きも見られる。週末のアメリカの投資週刊誌『バロンズ』の表紙は「浮かび上がる中国の信用危機」と題して、霧の中から登場する全長48キロの北京特大橋で飾られている。中国政府と地方政府は今まで工場、鉄道、橋などインフラを作るため金を借りすぎた。いよいよツケを払う番が来たというのだ中国の株式指標である上海株式指数は、リーマン・ショック以前の2007年10月16日に史上最高値6092.06をつけて以来、先進国の株式指標と比べてもパフォーマンスは悪く、6月21日現在でも2073.09とピークの34%程度の水準でしかない。リーマン・ショック直後には、財政難に直面する先進諸国を尻目に「4兆元投資」を敢行し、世界経済を牽引(けんいん)したことは記憶に新しい。しかしどうやら製造業も不動産も、その他インフラ関連への投資も、結果として投資需要の先食いとなり、さらにこうした資産がリターンを産まず、なまじ投資財源の多くを有利子負債に依存した結果、大量の不良債権を産み出す危惧があるというのだ。  今月20日には中国の翌日物インターバンク・レートであるSHIBOR(上海銀行間取引金利)が急騰し一部では25%にも達した。このインターバンク・レート急騰の直接の原因は、民間に形を変えた地方政府によるシャドーバンキング・システムだといわれている。  政府系である大手銀行が地方政府の不動産開発に対する融資を絞る中、地方としては融資資金を自前で調達する必要が生じた。地方政府にとって不動産開発は重要な資金源である。そこで、一部ではリーマン・ショックの際に問題となったSPV(特別目的会社)と同様に、本体と財務的に隔離された中小金融機関を通し、そこがWMPと呼ばれる利回りの良い商品を富裕層に対して販売し資金を調達してきた。これが中国版シャドーバンキングである。今では投資の不採算から利子支払いのための資金調達に窮するところも多くこれが四半期末のSHIBOR急騰の原因であるといわれているWMPの返却原資は地方政府による不動産開発の利益に依存し、魅力的な高利回りは高いリスクを反映している。しかしそもそも政府系金融機関が融資を絞ったような案件群である、ちょっとした経済の変調が金融危機につながる可能性は否定できない。その際の問題点は、現状ただでさえ成長率の鈍化が予想される中国経済に大きな影響を及ぼさないかということである。米国FRBの問題は景気が良いからこそ縮小へ向かうのであって金融市場は多少もたつくかもしれないが、悪いことにはなりにくい。一方で中国の信用問題は、中国経済停滞の世界経済への影響も含めてよくわからないところが多いのである

拍手[0回]


アラサー女子をハマらせる「オヤジの魅力」、ここに

アラサー女子をハマらせる「オヤジの魅力」、ここに
「いちばん長い夜をよろしく」(C)田久よう子/NTTソルマーレ ■■■47歳のDJと27歳のOL、41歳の市役所幹部と25歳の職員…アラサー世代の女子とオジサンの、さまざまな恋愛が集まったデジタルコミック誌が今、人気を集めているという。くさい、汚いと敬遠されるイメージだったオジサンとの恋。漫画だけでなく、現実の出会いの場であるお見合いパーティーなどでもオジサンは人気という。なぜ、アラサー女子はオジサンにひかれるのだろうか。「オヤジとの恋」は本物だろうか。探ってみた。《デザイン会社に勤務するデザイナー歴5年目の女子社員、江藤かなえ、27歳。かなえは、入社して初めて、大きな仕事を任せられることになる。1人では不安だろうと、ペアを組むことになったのが、女子社員にいつも鼻の下を伸ばし、下ネタや軽口をたたく、社内一いい加減な47歳のオジサン、幸田。きまじめなかなえは、幸田に反発するのだが…》  コミック『幸田さんを信じちゃいけない』(ナツハル作)の冒頭シーン。幸田は目元にしわを刻みひげを生やし、いつも仕事をさぼることばかり考えているオジサン。とても恋愛対象にはなりそうもない。ところが、かなえはいつしか幸田にときめきを覚えるのだ。  『幸田さん-』を掲載しているのは、デジタルコンテンツの配信をてがけるNTTソルマーレ(大阪市中央区)が創刊したデジタル月刊誌「オヤジズム」。実はこの雑誌に掲載されている漫画ではいずれも、他の媒体では見向きもされないオジサンたちが、アラサー女子との恋物語を繰り広げている。 雑誌のコンセプトはずばり、「コミック業界唯一のOYAJI専門コミックとして、あらゆるスタイリッシュなOYAJIを漫画化する」という。  『いちばん長い夜をよろしく』(田久よう子)の主人公は同棲(どうせい)していた恋人に逃げられたばかりの幸子、27歳。幸子がときめくDJ“カルロス”は、やはり47歳。しゃれた格好はしているものの目や口の周りにしわや影が描かれ、どうみても、若くない。  学園モノにもオジサンが登場。『まちがった恋をしよう』に登場する定時制高校の新任女性教師、ゆかりは23歳。彼氏いない歴23年のゆかりに強引に迫ってきたのが、生徒といっても20歳も年上の黒田である。  恋の相手は、風貌に年齢を刻み込んだオジサンばかり。ところが、コミックの読者からは、「こんな上司がいたらいいな」「おじ様好きにはたまりません!」といった声が寄せられているのだ『幸田さんを信じちゃいけない』をもう一度、よく読んでみる。  たしかに幸田さんは一見、適当でいい加減に見えるが、眉間にしわを寄せ必死にパソコンに向かっているかなえに、「そんな難しい顔してもアイデアなんて出ないでしょ」と力を抜くことを教えてくれたり、かなえがピンチに陥ったときには、声を荒らげたりしかりつけたりすることなく、いつもと同じ調子で、さりげなく解決策を授けてくれる。意外に、いけてるかも。  オジサンの魅力が知りたくて、「オヤジズム」を配信するソルマーレ編集部を訪ねて話を聞いてみることにした

拍手[0回]